のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,685,402人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレjQuery ライブラリ 総合質問所 vol.4

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = :

>>400
attrはHTMLの属性を変えるもの、dataはDOMが内部で
持っているデータを変えるものって考えればいいよ。
(ただしHTMLでdataの初期値を与えることはできる)

開発者ツールを見ればわかるけど、dataを使ってもHTMLの属性は変わらない。
これを利用することで、dataの中身をJavaScriptで変えてから、
リセットボタンで初期値に戻すなんてこともできる。

403 = :

どうでもいい派の主張は実に酷かったな
このスレが存続されないのが嫌なだけなんだろうが

404 = :

なんだ?まだなにか言い返さずにはいられなかったのか?

405 = :

「どうでもいい」はjQueryがこのスレであると決め付ける奴には一切反論しない時点でお察し

406 = :

>>393
本当にどうでもいいと思っているなら一切反論する必要はない、というだけの話
こうもりの陰に隠れて自分に都合の悪い意見にだけ「どうでもいい」と反論するやり口が気に食わない
おまえのいう決め付け発言の方が自分のスタンスを明示している分、はるかにマシ

407 = :

>>406
日本語わかるか?

>>386に書いたとおり

> 質問に答えるなり誘導するなり
> 各自勝手にやればいい

それをどうでもいいと言ってる。

> やたら決めつける人がキモい
そしてこうも言ってる。
こっちはどうでもよくないことだ。

決めつける奴はキモくて、
スレでやることはどっちでもいい

408 = :

>>406
しつこい、407さんの通り、よく読め
反論でもないしそれくらい書いたっていいだろ
言論統制したいのか?
気にくわないって何様?
スレ主がスレタイと全く関係ない話題続けてる人に対して言うならまだしも
そこまでむきになることなのか?

409 = :

>>403
>どっちでもいい

と書いてあるが大丈夫?
エアコン付けたほうがいいよ

410 = :

>>391
様々な人がいて様々な考えがある
それらのリスペクトなしに強制、押し付けに何の意味があるのか
どこぞの国の人なら納得するが

411 = :

すまん、皮肉が過ぎた
その点だけは謝る

412 = :

>>401
回答ありがとう
再度質問ですみませんが

属性を変える、と、DOM内部データを変える

のそれぞれの意味はわかりますが
動作など何が違ってくるのでしょうか?

例えばimgのsrcを変えるのはattrでしょうが
独自属性の場合はattrでもdataのように使え、逆しかりで
使い分けの違いがいまいちはっきりしません

413 = :

>>412
srcというのはimg要素が持ってる属性だ。
その属性に対しては、全て意味があり、それらはw3cという標準化団体が決めたことだ。
そして「その属性がもたらす効果」に影響を与えたいのであればattrだ。

そしてdata-*属性というものに関して標準化団体が決めたことはDOMのdataset
(jQuery版がdata()とは微妙に違う)と連動するってことなだけだ。
その属性には何の効果もないのだからそれに対してattr(属性という名のメソッド)を使う必要がない。

考え方はこの通りだが、単純に「data-*を参照・操作したいと思ったらdata()を使え」でいい。

違いはないわけではない。data()はJavaScriptの世界のものだから
JavaScriptのオブジェクトを代入することができる。
だが属性はHTMLつまりテキスト文書なので文字列しか入れることが出来ない。

jQuery(JavaScript)の話をしているのならば、当然JavaScriptの
データを格納したいわけだし、HTMLの世界に伝える必要はない
伝えた所でHTMLの世界では何の効果もないのだから知る必要性がない。

あと参考までに、出来た順番を知っておいた方がいい。

1. まず最初はjQueryもdata-*属性も何もなかった。
2. jQueryができた。初期はdata()はなかった。
3. DOM要素にデータを紐付けたいという要望から、jQuery 1.2.3でdataメソッドが出来た。
4. 時は流れてHTML5の時代になってからdata-*属性(とDOMのdataset)が出来た。
5. jQueryがdata-*属性に対応した。

なのでdata()メソッドはdata-*属性に対応しているが、data-*属性を読み書きするためのものとは少し違う。
あくまで要素に紐付いたデータを管理するための機能だ。

HTMLのdata-*属性には意味が無いので、それをJavaScriptから変える理由がない。
だからjQueryのdata()メソッドを使えば良い。

414 = :

スレ違いだから、こっちへ行け
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1437993191/l50

415 = :

<input type="text" name="namae">
が有った時に、手で文字を入力するのではなくて、
プログラム的に文字を入力して、かつ、最後にENTERを
押すような動作をさせたいのですが、可能でしょうか?

416 = :

>>410
どんな意見も主観が混じる以上は押し付けの要素がある
押し付けでないといえるのは自分への反論には全く反応を示さない事だろう
反論は相手よりも自分の意見を通したい表れだからな
「どうでもいい」の彼は押し付けがましい主張をしながら、反対者のそれが「押し付けだ」と主張する
彼の「どうでもいい」はただの詭弁だ

417 = :

能書きはチラ裏でどうぞ

418 = :

技術以外の話は不要。
何の生産性もない。

このスレ離れて感情が収まったら来い

関係ないヤツにはめざわり

419 = :

>>378が全て
本スレがどこかなんて前スレ見れば誰でもわかる

420 = :

>>419
あの頃は板の移行期だったから前スレにも現行スレのURLは載ってないんじゃないかな
立てたスレが消えてしまって立て直された記憶がある
前スレのテンプレを忠実に記したスレを見つければ済む話だけどね

423 = :

>>415
最後にENTERがよくわからないがこれではだめ?

$('input').prop('value','変更文字');

424 = :

CSSの構文チェックみたいに
jQueryの構文チェックを機械的にしてくれるとこはないですか

425 = :

>>424
jQueryって単なるJavaScriptのライブラリだから
JavaScriptスレで聞くべき問題。

426 = :

>>423
普通は $('input').val('変更文字')

427 = :

>>415
>>423が言っているように、最後にEnterが何をしたいのかがわからない。
フォームのsubmitをしたいのであれば、
そのinputを囲んでいるフォームに対してsubmit()メソッドを呼び出せばよ。

例 $('form').submit();

428 = :

なんかページ開いただけでメール送信するあれとかに悪用されそう

429 = :

>>425
そうかな?jQueryはjQueryの記述なんだから
jsの構文チェックとは違うと思うんだが。
クロームのデバッガーみたいなサイトないのかな

430 = :

>>429
jQueryの記述なんてものはない。
どうみてもJavaScriptにしか見えない。

431 = :

>>430
例えば、こういうセレクタの指定はナンセンスだと思うが、
そりゃ分解していけばjavascriptなんだろうけど、
大きな視点で言えば、セレクタの指定方法はjQueryの構文じゃん?
そういうのを指摘してくれるサイトがあってもいいと思うんだ。

$(.hoge )$("div.foo").addClass("bar");
$("div.foo").css("background", "#ffffff");
$("div.foo").click(function(){alert('foo');});

432 = :

何がナンセンスなのかさっぱりわからん。

433 = :

>>426
後出ししてんじゃねーよ、ボケ

>>430
お前何言ってるんだ?
JavaScriptの構文チェックで仮に>>431がチェックできるか?

434 = :

>>433
はぁ? ムダなコードを
治しただけだろ。

435 = :

答えもせず人の回答やレスにケチつけるのが多いよな
このスレに限らずこの板全体で

436 = :

ケチを付けるのはよくないが、
より良くするのは何の問題もない。
それよりも汚いコードが広まるほうが問題

437 = :

>>432
あなたは>>430と同じ人?
初歩的な事だと思っていたが・・
http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2008/12/11/jquery-fast-css/

438 = :

>>436
ゴタクはいらないから答えてやれよ

まあ質問者があまりやらないことをやろうとしてることのほうが疑問だが

439 = :

答えもせず後出しケチは人間的に汚いな
第一>>426の書き方が悪い
言われて当然

440 = :

>>415がやろうとしている事は、
何かのサービス申込の入力フォームを自動で大量にやりたいんじゃない?
申し込むとポイント貰えるとか抽選になるとか。

441 = :

>>438
答えてるが?

前の人が答えた内容と同じ
だけどそれよりも良い答え

を書いたらだめなのか?

同じ答えを書くのがだめなことなのか?
じゃあ前の人は答えてないことになるなw

442 = :

俺以外はおまえら二人しか居ないんだから仲良くしろよw

443 = :

>>441
>>439

444 = :

>>443
だからなんだよw
お前の個人的意見がどうした。

445 = :

>>441
答えとは質問者に対してを言う
横からはチャチと言う

荒らすのが目的ならもう結構です

446 = :

>>445
結構と言われてもなぁw
間違いを見ればレスするってw

止めたいなら、あんたが頑張って。

447 = :

補足か最初から自分で答えればいいのにケンカ売ってるのと同じだもんな

448 = :

あげく草生やして上から
荒らしは消えてくれ

449 = :

消えてと言われても消えませんw
お前に、俺を消す力はない。

消えてくれ~消えてくれ~と
願っていればいいじゃん?
叶うこと無いけどねw

450 = :

w付けないと会話できないやつっているよな
優位に立ちたいって願望そのまま出てる


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について