私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.116 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
複数のタブがあるモーダルウインドウを作成する場合、
全タブ分のHTMLを吐き出して、クラスの付け替えで表示を切り替えるのが普通ですが
イベントハンドラのセットも全タブ分を一度にやるのでしょうか?
一度に全部セットするやり方が、なんかイケてない気がしてきたのですが
全タブ分のHTMLを吐き出して、クラスの付け替えで表示を切り替えるのが普通ですが
イベントハンドラのセットも全タブ分を一度にやるのでしょうか?
一度に全部セットするやり方が、なんかイケてない気がしてきたのですが
その説明だけじゃどういうふうに実装するつもりかイマイチ分からないけど、
とりあえず親要素で受ければいいんじゃないの
とりあえず親要素で受ければいいんじゃないの
javascriptの知識を駆使してこのクズをどうにかしてやってください
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52024796.html
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52024796.html
>>299
ないことは証明困難じゃなくて出来ないんだよ
「悪魔の証明」は裁判で生まれた原理だけど、「ないことは証明出来ない」が裁判の原則
裁判で「ないこと」を立証する人は一人もいないし、証明しようとした時点で負けが確定する
ないことは証明困難じゃなくて出来ないんだよ
「悪魔の証明」は裁判で生まれた原理だけど、「ないことは証明出来ない」が裁判の原則
裁判で「ないこと」を立証する人は一人もいないし、証明しようとした時点で負けが確定する
>>293
> やっぱり、IE7- は element['data-*'] でも参照可能なトンデモ仕様なんだね
これをトンデモ仕様だと思っているのなら底が浅いな。
昔を知らないってのはまあ仕方ないとして、
それには理由があるってことを考えないと。
互換性という重要な理由でこういう仕様になってるんだからさ。
IEの歴史は1995年からある。なんと今から19年前だ。
そしてネットスケープがJavaScriptを生み出したのが1996年3月
IEがJavaScript(JScript)を搭載したのが1996年8月。
そしてDOM Level 1は何年だと思う?1996年よりも
前だと思う? 後だと思う?
答えはなんと後。1998年10月なんだ。IE4がリリースされて一年後。
Windows 98に標準搭載されたために爆発的にシェアを伸ばしたバージョン。
当時はDOM仕様なんてなかったわけで、どんな実装でも間違いではない。
idやnameがelememnt.id、element.nameで参照できるように、
IEは(たぶんネットスケープもじゃないかな?)element.attr_nameでアクセスできるようにしただけ。
> element.attr_nameがelement['attr_name']で参照できるのは、
> JavaScriptの正当な仕様なのでこっちは突っ込むところではない。
だから仕様としては別にトンデモなレベルではなく、
またIE7でもサポートされてるのは、互換性という重要な問題に対応しているからに過ぎない。
ここらへんは経験をつんだ技術者ならすぐに分かることだよ。
> やっぱり、IE7- は element['data-*'] でも参照可能なトンデモ仕様なんだね
これをトンデモ仕様だと思っているのなら底が浅いな。
昔を知らないってのはまあ仕方ないとして、
それには理由があるってことを考えないと。
互換性という重要な理由でこういう仕様になってるんだからさ。
IEの歴史は1995年からある。なんと今から19年前だ。
そしてネットスケープがJavaScriptを生み出したのが1996年3月
IEがJavaScript(JScript)を搭載したのが1996年8月。
そしてDOM Level 1は何年だと思う?1996年よりも
前だと思う? 後だと思う?
答えはなんと後。1998年10月なんだ。IE4がリリースされて一年後。
Windows 98に標準搭載されたために爆発的にシェアを伸ばしたバージョン。
当時はDOM仕様なんてなかったわけで、どんな実装でも間違いではない。
idやnameがelememnt.id、element.nameで参照できるように、
IEは(たぶんネットスケープもじゃないかな?)element.attr_nameでアクセスできるようにしただけ。
> element.attr_nameがelement['attr_name']で参照できるのは、
> JavaScriptの正当な仕様なのでこっちは突っ込むところではない。
だから仕様としては別にトンデモなレベルではなく、
またIE7でもサポートされてるのは、互換性という重要な問題に対応しているからに過ぎない。
ここらへんは経験をつんだ技術者ならすぐに分かることだよ。
>>296
> ちょっとしたDOMアクセスもjquery使った方がいいってことか
その通り。
俺はgetAttributeよりも、attrの方が短い
(もちろんこれだけでなく、どんな単語でも短い)
という理由だけでjQueryを使うけどね。
DOMの仕様でgetAttributeって決まっちゃってるから
この名前が修正されることはないだろうし、
要素をリストとして扱えるのがjQueryの生産性が高い理由だから
DOMを使うならばjQueryを使ったほうがいいっていうのは
今後数年間変化はないだろうね。
> ちょっとしたDOMアクセスもjquery使った方がいいってことか
その通り。
俺はgetAttributeよりも、attrの方が短い
(もちろんこれだけでなく、どんな単語でも短い)
という理由だけでjQueryを使うけどね。
DOMの仕様でgetAttributeって決まっちゃってるから
この名前が修正されることはないだろうし、
要素をリストとして扱えるのがjQueryの生産性が高い理由だから
DOMを使うならばjQueryを使ったほうがいいっていうのは
今後数年間変化はないだろうね。
> ある人がある意見を主張した時、反論者は立証不可能な根拠を示すだけでいい
それが出せなかったんだよね。
問題があるブラウザは存在しない。
反論者「問題があるブラウザがあるかもしれないじゃないか!」
そこで悪魔の証明発動。
問題があるブラウザをつけられうかどうかで話が決まる。
今のところ、問題があるブラウザは見つかっていない。
それが出せなかったんだよね。
問題があるブラウザは存在しない。
反論者「問題があるブラウザがあるかもしれないじゃないか!」
そこで悪魔の証明発動。
問題があるブラウザをつけられうかどうかで話が決まる。
今のところ、問題があるブラウザは見つかっていない。
>>310
> あなたは「IE6ではgetAttributeを使っても問題ない」というように実装を限定して「ないこと」を証明すべきだった
話がすり替わっている。というはわざとだよな?
別の問題にするなよ。人間性を疑うわ。
>>255とか見てみろ
> 未知の属性は書いても無視されるから
> 問題にならない。
って書いてあるだろ。
誰がgetAttribute使って問題無いといったよ?
もっとさかのぼって>>218のレス持ってこようか?
> 218 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2014/06/05(木) 20:52:28.89 ID:???
> 全く起きない。HTMLは当初から未知の属性や未知のタグは
> 無視すると決められている。
> あなたは「IE6ではgetAttributeを使っても問題ない」というように実装を限定して「ないこと」を証明すべきだった
話がすり替わっている。というはわざとだよな?
別の問題にするなよ。人間性を疑うわ。
>>255とか見てみろ
> 未知の属性は書いても無視されるから
> 問題にならない。
って書いてあるだろ。
誰がgetAttribute使って問題無いといったよ?
もっとさかのぼって>>218のレス持ってこようか?
> 218 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2014/06/05(木) 20:52:28.89 ID:???
> 全く起きない。HTMLは当初から未知の属性や未知のタグは
> 無視すると決められている。
卑怯というか、思い込み激しいというか。
こういうやからは、どんどん話をずらしていくという
手段をとるから、最初らへんのレスを持ち出すのが
一番効果あるんだよなw
こういうやからは、どんどん話をずらしていくという
手段をとるから、最初らへんのレスを持ち出すのが
一番効果あるんだよなw
現存するブラウザでは、「未知の属性を書いても無視されるから問題ない」っていうのは
ちゃんと実装を「現存するブラウザ」に限定してるなよw
ちゃんと実装を「現存するブラウザ」に限定してるなよw
>>311
あなたは自分を客観的に見つめる術を身に着けたほうがいいね
問題があるブラウザは存在しない
⇒悪魔の証明によって、ないことは証明できない
あなたが「ないこと」を証明しようとしている時点であなたの負けは確定してるんだよ
立証責任の原則に則り、あなたは「問題があるブラウザは存在しない」を証明しなければならない
どうやって証明する?
あなたは自分を客観的に見つめる術を身に着けたほうがいいね
問題があるブラウザは存在しない
⇒悪魔の証明によって、ないことは証明できない
あなたが「ないこと」を証明しようとしている時点であなたの負けは確定してるんだよ
立証責任の原則に則り、あなたは「問題があるブラウザは存在しない」を証明しなければならない
どうやって証明する?
問題があるブラウザは存在しない
⇒悪魔の証明によって、ないことは証明できない
⇒だから「無いことを証明しろ」といってはならない
って意味だってわかってるのかな?
悪魔の証明の意味すらわかってないんだなこいつ。
⇒悪魔の証明によって、ないことは証明できない
⇒だから「無いことを証明しろ」といってはならない
って意味だってわかってるのかな?
悪魔の証明の意味すらわかってないんだなこいつ。
>>315
お前さぁ、無いことは証明するのは不可能だから
そんな要求を求めたらいけないってことなんだよ。
そういう場合は、あることを証明するのが簡単なんだから
あることを証明しましょうっていうのが
悪魔の証明の意味なんだよ。
現時点で、問題があるブラウザが見つかってないのから、
問題があるブラウザはないというのが結論なわけ。
お前さぁ、無いことは証明するのは不可能だから
そんな要求を求めたらいけないってことなんだよ。
そういう場合は、あることを証明するのが簡単なんだから
あることを証明しましょうっていうのが
悪魔の証明の意味なんだよ。
現時点で、問題があるブラウザが見つかってないのから、
問題があるブラウザはないというのが結論なわけ。
今話題のSTAP細胞も信じてるんだろうなw
STAP細胞はあるんです。!
ないというなら、ないということを証明してください!
いやはや、低脳は低能。
STAP細胞はあるんです。!
ないというなら、ないということを証明してください!
いやはや、低脳は低能。
うん。STAP細胞と同じで、
あるなら、あると証明すれば良い。
それができないなら、ないということでいいよ。
あるなら、あると証明すれば良い。
それができないなら、ないということでいいよ。
>>322
> 「ないことは証明できないから自分は証明しなていい」のか
いや、そのとおりなんだが?
(問題があるブラウザがある)とい言い出した人が
証明するのは当たり前の話。
お前、裁判で確実に負けるよw
> 「ないことは証明できないから自分は証明しなていい」のか
いや、そのとおりなんだが?
(問題があるブラウザがある)とい言い出した人が
証明するのは当たり前の話。
お前、裁判で確実に負けるよw
頭のおかしい人はどこにでもいるという例 (どっちのことを言っているかは自分で判断しなw)
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/risshosekinin.htm
「犬が山の自然環境を破壊してないことを科学的に実証しろ」と迫ってくる人達がいる。
唖然とするが、本人達は本気なのだ。無知蒙昧だと、ほっても置けない。だから、それについて記述することにした。
裁判で、ある事件が、何かが「ある」と「ない」が問題になった場合に、
原告被告のどちら側に証拠の提出を義務づけられるかを明確にしたものが、立証責任だ。
刑事訴訟では、検察官に立証責任がある。証拠不十分な場合は、疑わしきは罰せずで、無罪の判決がでる。
民事訴訟では、今まで平穏無事である状態を問題は何も「ない」状態とする。
この何も「ない」状態に対し、何か問題が「ある」と主張する人は、
その「ある」という証拠の提出が義務づけられる。
「ない」ことの証明は不可能なことが多いからである。
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/risshosekinin.htm
「犬が山の自然環境を破壊してないことを科学的に実証しろ」と迫ってくる人達がいる。
唖然とするが、本人達は本気なのだ。無知蒙昧だと、ほっても置けない。だから、それについて記述することにした。
裁判で、ある事件が、何かが「ある」と「ない」が問題になった場合に、
原告被告のどちら側に証拠の提出を義務づけられるかを明確にしたものが、立証責任だ。
刑事訴訟では、検察官に立証責任がある。証拠不十分な場合は、疑わしきは罰せずで、無罪の判決がでる。
民事訴訟では、今まで平穏無事である状態を問題は何も「ない」状態とする。
この何も「ない」状態に対し、何か問題が「ある」と主張する人は、
その「ある」という証拠の提出が義務づけられる。
「ない」ことの証明は不可能なことが多いからである。
http://www18.ocn.ne.jp/~andy7/back-up1/yakata/kaigironsya.a3.html
つまり、どういう議論においても、有るか無いかの意見の対立が生じた場合は、
原理原則として、証拠を提出する義務と証明を行なう責任は、
「有る」と主張する側が負わなければならないのである。
つまり、どういう議論においても、有るか無いかの意見の対立が生じた場合は、
原理原則として、証拠を提出する義務と証明を行なう責任は、
「有る」と主張する側が負わなければならないのである。
勘違いしている人が多いようだが、悪魔の証明は「悪魔が存在しない事は証明できない」を意味してる
「悪魔が存在する根拠が出てこないから悪魔が存在しない事は証明された」ではない
「悪魔が存在する根拠が出てこないから悪魔が存在しない事は証明された」ではない
そして、白黒つける必要がある
裁判で用いられるトキ、
「証明ができない」という結論になると、
それは問題がないというふうに扱われれるということ。
裁判で用いられるトキ、
「証明ができない」という結論になると、
それは問題がないというふうに扱われれるということ。
第三章 新しい詭弁の特徴のガイドライン
http://ronri2.web.fc2.com/kiben13.html
ゆえに、議論の一般的ルールとして、「ある」と主張した者が、それを先に証明しなければならないという暗黙の了解があります。
「あなたが先に『ない』ことを証明せよ、さもなくば『ある』のだ」と主張する詭弁を「悪魔の証明」と呼びます。
http://ronri2.web.fc2.com/kiben13.html
ゆえに、議論の一般的ルールとして、「ある」と主張した者が、それを先に証明しなければならないという暗黙の了解があります。
「あなたが先に『ない』ことを証明せよ、さもなくば『ある』のだ」と主張する詭弁を「悪魔の証明」と呼びます。
通常、裁判ではないことは証明せず、あることを証明するもの
具体的なブラウザ名を述べてそのブラウザにおいての挙動を証明するのは不可能ではないのだから、悪魔の証明に引っかからずに証明することは十分可能
それをせずに相手に証明責任を押し付けるのはよろしくない
具体的なブラウザ名を述べてそのブラウザにおいての挙動を証明するのは不可能ではないのだから、悪魔の証明に引っかからずに証明することは十分可能
それをせずに相手に証明責任を押し付けるのはよろしくない
ぶっちゃけ俺は、未知の属性の取り扱いで問題があるブラウザがない。
ある言い張ってる奴は、言い張ってるだけで
何も証拠を持ってこない。
という今の状態のままでいいと思ってる。
俺はこれで困らないので、これで議論をやめようや。
俺は困らないし、お前も困らないだろう?w
(困るならちゃんとアクション起こせや。
問題のあるブラウザを持って来いという意味)
ある言い張ってる奴は、言い張ってるだけで
何も証拠を持ってこない。
という今の状態のままでいいと思ってる。
俺はこれで困らないので、これで議論をやめようや。
俺は困らないし、お前も困らないだろう?w
(困るならちゃんとアクション起こせや。
問題のあるブラウザを持って来いという意味)
>>330
参考までに試したブラウザを全て書いて
参考までに試したブラウザを全て書いて
まあ、「詭弁」で定義されたている事を言い出した時点で
負けは確定だったよなw
本人は詭弁を言っている自覚がなかったのだろうが、
これが詭弁と全く一緒のことをやってるとバラされた時点で、
自分の言っていた全ての言葉が詭弁だとみんな把握しちゃったんだから。
負けは確定だったよなw
本人は詭弁を言っている自覚がなかったのだろうが、
これが詭弁と全く一緒のことをやってるとバラされた時点で、
自分の言っていた全ての言葉が詭弁だとみんな把握しちゃったんだから。
というか、言い方が正しくない
「未知の属性は無視されるので何も問題はありません」という神様でもなければ断言できないように全てのブラウザを知っているかのような発言がよろしくない
「俺は~と~と~と~のブラウザで道の属性が無視されることを確認したぜ!」なら有用な情報だけどね
具体性がないので信用できない
「未知の属性は無視されるので何も問題はありません」という神様でもなければ断言できないように全てのブラウザを知っているかのような発言がよろしくない
「俺は~と~と~と~のブラウザで道の属性が無視されることを確認したぜ!」なら有用な情報だけどね
具体性がないので信用できない
>>283
data-*
ってのはページ作者用ベンダプレフィックスみたいなものだな
無節操に属性作ると将来の仕様と衝突するかもしれない
未知の属性ってやつは、今は問題ないかもしれないが未来永劫に未知ではないから
避けれるなら避けた方がいい
裏を返せば、短命ページやテストページなら十分ありかもしらん
data-*
ってのはページ作者用ベンダプレフィックスみたいなものだな
無節操に属性作ると将来の仕様と衝突するかもしれない
未知の属性ってやつは、今は問題ないかもしれないが未来永劫に未知ではないから
避けれるなら避けた方がいい
裏を返せば、短命ページやテストページなら十分ありかもしらん
>>332
IE3~
Netscape 4~
Opera 3.0~
Firefox 1.0~
Safari 1.0~
Chrome 1.0
悪いね。検証のために古いブラウザ持ってるもんでなw
で、反論は「ここに書いてないブラウザで問題あるかも知れないじゃないですか!」じゃなくて
問題があるブラウザを言うこと。
悪魔の証明ってまた言われるよw
IE3~
Netscape 4~
Opera 3.0~
Firefox 1.0~
Safari 1.0~
Chrome 1.0
悪いね。検証のために古いブラウザ持ってるもんでなw
で、反論は「ここに書いてないブラウザで問題あるかも知れないじゃないですか!」じゃなくて
問題があるブラウザを言うこと。
悪魔の証明ってまた言われるよw
>>344
だから、問題があるというのなら、問題があるブラウザを言おうよ。
証明責任ってそういうことらしいからさ。
第三章 新しい詭弁の特徴のガイドライン
http://ronri2.web.fc2.com/kiben13.html
ゆえに、議論の一般的ルールとして、「ある」と主張した者が、それを先に証明しなければならないという暗黙の了解があります。
「あなたが先に『ない』ことを証明せよ、さもなくば『ある』のだ」と主張する詭弁を「悪魔の証明」と呼びます。
だから、問題があるというのなら、問題があるブラウザを言おうよ。
証明責任ってそういうことらしいからさ。
第三章 新しい詭弁の特徴のガイドライン
http://ronri2.web.fc2.com/kiben13.html
ゆえに、議論の一般的ルールとして、「ある」と主張した者が、それを先に証明しなければならないという暗黙の了解があります。
「あなたが先に『ない』ことを証明せよ、さもなくば『ある』のだ」と主張する詭弁を「悪魔の証明」と呼びます。
>>330
始めの方で反論したのは俺だが、俺は「問題がある実装がある」とは一言もいってない
HTML4仕様上、不明な属性は無視されることが保証されず、実装依存だ、と主張した
HTML4仕様に規定がないのだからそれは今も間違っていない
自分にとって未知のブラウザの可能性を踏まえれば、仕様に忠実であろうとすることも間違っているとは思わない
あなたが勝手にHTML4仕様を実装するブラウザの質問だったのではないかと憶測して、
あなたが勝手に「問題のある実装があるなら証明しろ」と一方的な意見を押し付けただけ
始めの方で反論したのは俺だが、俺は「問題がある実装がある」とは一言もいってない
HTML4仕様上、不明な属性は無視されることが保証されず、実装依存だ、と主張した
HTML4仕様に規定がないのだからそれは今も間違っていない
自分にとって未知のブラウザの可能性を踏まえれば、仕様に忠実であろうとすることも間違っているとは思わない
あなたが勝手にHTML4仕様を実装するブラウザの質問だったのではないかと憶測して、
あなたが勝手に「問題のある実装があるなら証明しろ」と一方的な意見を押し付けただけ
自己証明可能なことまで悪魔の証明を持ち出して証明不可能にしている人がいるな
どっちに証明責任があるかもわからずに
あるあるいっても誰も白い目でしか見ないのは当たり前。
あるあるいっても誰も白い目でしか見ないのは当たり前。
>>341
私はそんなことは問題にはしていない
HTML4仕様の質問に対してあなたが実装の回答をしていたから指摘をしたまで
そして、あなたは実装の話を延々とし続けた
私からすれば見当違いの話をしているだけなので途中で切り上げたが
私はそんなことは問題にはしていない
HTML4仕様の質問に対してあなたが実装の回答をしていたから指摘をしたまで
そして、あなたは実装の話を延々とし続けた
私からすれば見当違いの話をしているだけなので途中で切り上げたが
質問の趣旨に沿った回答になってれば、こんなことにはならなかった
初めはまともだったのにな
初めはまともだったのにな
ちょっと前にも出てたが、プログラミング板に移動しないか?
idが出れば多少はまともになると思うんだが
idが出れば多少はまともになると思うんだが
もはや何を言い争っているのか分からないが
論争の中であきらかになった事実もあるからいい
第三者が学ぶことができる
これが質問スレの意義だ
論争の中であきらかになった事実もあるからいい
第三者が学ぶことができる
これが質問スレの意義だ
ここもid出ればいいのにな
id出る板に移転は意義があることだと思う
id出る板に移転は意義があることだと思う
JavaScriptが文字列中に改行を含めることが出来ないのは何故ですか?
var str = "test
test
test";
のように表記できた方が便利なのですが
var str = "test
test
test";
のように表記できた方が便利なのですが
ID表示して欲しいなら自治スレで提案して来たら良いだろ
ここで話す事じゃない
ここで話す事じゃない
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [97%] - 2023/1/12 17:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [97%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [97%] - 2014/5/3 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (1001) - [97%] - 2013/11/4 6:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (952) - [97%] - 2015/11/18 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [95%] - 2012/6/13 22:46
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について