のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,483,629人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.107 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : Name_Not - 2013/08/09(金) 02:15:22.33 ID:??? (+2,-29,-60)
jQueryMobileではない普通のjQueryってモバイルブラウザにも対応してるんですか?
402 : Name_Not - 2013/08/09(金) 02:30:39.60 ID:??? (-1,-29,-60)
>>401
対応してるよ
そもそもjQuery Mobileはモバイルブラウザ用jQueryって意味では無い
403 : Name_Not - 2013/08/09(金) 05:18:56.71 ID:??? (+62,+29,-60)
今までページ遷移するウェブアプリしか作ったことなかったので
ajaxでのログインやセッション管理の勝手がいまいち掴めません
役に立つオライリー本ありませんか?
ステートフルJavaScriptは既に持ってます
404 : Name_Not - 2013/08/09(金) 05:28:12.73 ID:??? (+12,-15,-39)
ステートフルJavaScriptはORMを使ったリモートサーバへのデータ格納など書いてありましたが
認証関係がすっぽり抜けてました・・
405 : Name_Not - 2013/08/09(金) 05:43:01.95 ID:??? (+99,+29,-115)
その辺はどちらかというとサーバ側の話になると思うけどね
つまり従来はページのHTMLを返す前にcookieをチェックしていたのを
ajaxに返答する前にcookieをチェックするようサーバ側で対応する
なのでサーバ側に何を使ってるか分からないと
よい本の名前は出て来ないのではないかな
406 : Name_Not - 2013/08/09(金) 11:49:47.90 ID:??? (+5,-22,-7)
>>400
399です、回答ありがとうございました
非標準だからできないという解釈でいいでしょうか?
407 : Name_Not - 2013/08/09(金) 12:20:25.46 ID:??? (+76,+29,-21)
>>405
ありがとうございます
やっぱり通信ごとにクッキーでの認証をするんですね
サーバはとりあえず慣れたPHPでやろうと思いますが、
ある程度形になったらnode.jsで置き換えようかと思っています
408 : Name_Not - 2013/08/09(金) 13:35:20.89 ID:??? (+17,-29,-104)
>>399
たぶんkeydownイベントなんだと思うけど、
keydownイベントでevent.keyCodeに入ってるのはString.fromCharCodeで文字に変換できるような値じゃない
A~Zキーとかを押した場合は偶然値が重なってるから大文字のA~Zに変換できちゃうだけ
非標準だけどこのへんはだいたいどのブラウザもこんな感じの実装なはず
409 : Name_Not - 2013/08/09(金) 13:37:29.72 ID:??? (+69,+29,-54)
http://hamalog.tumblr.com/post/57170434943/android
こんな記事を見ましたが、アンドロイドでJavaScriptはまともに動くのでしょうか?
HTML5とCSSの実装が駄目駄目という印象ですが。
JavaScriptエンジンが腐るということはあまりないかな?
410 : Name_Not - 2013/08/09(金) 13:42:32.92 ID:??? (+8,+4,-28)
古めのIEに対応させるよりかは全然マシ
411 : Name_Not - 2013/08/09(金) 15:48:34.74 ID:qGFTI5Lk (+13,+28,-94)
>>409
2ヶ月前の俺が書いたのかと思ったwww

Androidの標準ブラウザはダメだねえ
同じchromiumから作ってるんだろうに、なんでchromeとあんなに差が出るのか
というか、なぜ標準とchromeを別に用意しているのか
413 : Name_Not - 2013/08/09(金) 17:43:35.38 ID:??? (+18,-11,-1)
>>408
399です
やっと理解できました、回答ありがとうございました
414 : Name_Not - 2013/08/09(金) 21:05:32.18 ID:wyWoFfhX (+29,+29,-51)
日付入力補助にdatepickerってあるけど、
ブログの横についてるカレンダーみたいなのはいわゆる何なのかな。
記事の日付データをもとにカレンダー風に表現してるんだろうけど
つくるのめんどい
415 : Name_Not - 2013/08/09(金) 22:01:31.50 ID:qGFTI5Lk (+3,+29,-43)
>>414
JSでやらんでも良い気はするが

jQuery以前のことを思い出しても
そんなに面倒ってわけでもないけどね
7で割って要素並べてくだけだし
416 : Name_Not - 2013/08/10(土) 09:02:05.08 ID:??? (+36,-29,-19)
http://code.google.com/p/crypto-js/#The_Cipher_Input
こういった暗号化ライブラリを使えば
SSLを使わずにSSLなみに安全な通信をすることは可能ですか?
418 : Name_Not - 2013/08/10(土) 11:31:48.51 ID:??? (-11,-29,-25)
>>417
ループの中でid_showとbox[i]を比較して、消すか表示するか決めればいいんじゃないの?
419 : Name_Not - 2013/08/10(土) 11:33:20.39 ID:??? (+62,+29,+0)
>>416
SSLの代わりにはならん
420 : Name_Not - 2013/08/10(土) 12:03:54.67 ID:Q+N71SYz (+33,+30,-253)
顧客がサインする必要がある文書作成をwebアプリで作っています。
従来の紙の文書ではカーボンで複数枚を重ねて一度にサインできる仕様ですが、
ブラウザ画面から入力した1つの文書から、例えば「注文書」「注文書(控)」「注文請書」などと
3枚プリントアウトした場合、自前でカーボン紙を挟むとか
顧客は3枚にサインしなければならないとか、不便な状況が発生します。

で、PDAなどの端末の画面からペン型のデバイスでサインする、
ときどき何かで利用するシステムを思い出したんですが
あれをJSとタブレット、スマホなどの組み合わせで実現できますか?

イメージしてる道筋としては、以下のようなことで可能かと考えてるんですが
どうでしょうか?
canvasを利用したページからタブレットでサインしてもらう
=>サーバに送信して画像として保存
=>印刷時にこの画像をサイン欄に重ねてプリントアウト
421 : Name_Not - 2013/08/10(土) 12:26:57.42 ID:??? (+79,+29,-12)
JSでお絵かきソフトだって作れるんだから、
作ろうと思えば手書きサイン取り込みだってできるだろう
422 : Name_Not - 2013/08/10(土) 12:27:58.51 ID:Q+N71SYz (+32,+29,-79)
>サイン欄に重ねてプリントアウト

の部分を少し詳しく書くと、タブレットから入力内容(サイン)をサーバに送信すると
サーバがPCの画面作成画面に画像を送信し、
JSで位置などをとってサイン欄に重ね合わせる、
その後でプリントアウトするというイメージです
423 : Name_Not - 2013/08/10(土) 12:39:15.12 ID:??? (+79,+28,-42)
ページに適当な画像を表示するのとなんか違うのか?
なんでクライアント側のJSで重ねる必要があるのか?
424 : Name_Not - 2013/08/10(土) 12:47:40.11 ID:??? (+23,-29,-38)
js全然使う必要ないな
canvasはtoDataURLで文字列にしてサーバーに送れ
425 : Name_Not - 2013/08/10(土) 12:49:45.63 ID:??? (+82,+29,-42)
それ以前に署名が印刷済みの契約書とか意味あんのか?w
426 : Name_Not - 2013/08/10(土) 12:56:02.26 ID:??? (+79,+29,-49)
その電子的に保存された署名イメージの印刷が本当に法的な意味を持つなら、
署名イメージの保存なんて絶対させたくないな
427 : Name_Not - 2013/08/10(土) 13:39:31.74 ID:Q+N71SYz (+44,+30,-217)
>>421-426
おかげさんでなんとなく全体が見えてきました

>>423
位置をとると書いたのがおかしかったです。
入力フォームにあらかじめ書いてある「お名前」とかの文字と
サインの手書き文字(画像)をわけて保存するつもりでいて、
フォーム要素の背景画像なりにサイン画像をセットする(フィットさせる)感じで考えてました(印刷用に)

>>424
画像として送るんじゃなくて、canvas用のデータ送信の形式があるってことですね。

>>425-426
工事で来た業者とか、PDAやタブレットで署名を受け取って
その場で控をプリントアウトしてくれるじゃん。
そのときこっちが書いたサインは印字されてる。
保存しなきゃ後でサインを受け取ったことをデータ的に証明できないしな・・・

それとも署名程度はそれでよくても契約書には使われないだろうか?
そういえば自分も、契約書でそれは経験ないし。ううむ・・
これから確認してみるけど、ダメな気がしてきたw
428 : Name_Not - 2013/08/10(土) 14:39:26.39 ID:Q+N71SYz (+43,+30,-82)
ごめん、意外とすぐわかった。
この先はJSと関係ないのでこれで最後にしますが、例えば↓
http://q.hatena.ne.jp/1275280341

簡単にまとめると、文書(紙)に押印があればあとは印刷(タイプ)でもいいというような。
(特に個人の客)には申し込み用紙に記入してもらい、
それをタイプして契約書をつくる方式がシンプルかな。
端末からの自筆記入では>>426のように不安を感じるお客さんもいるだろうしね。
430 : Name_Not - 2013/08/11(日) 01:10:30.53 ID:??? (-1,-29,-41)
ajaxでのデータのやりとりは、公開してなくてもRESTでAPI風にしておいた方がいいですか?
まずRESTについての本を読んでおくべきでしょうか?
431 : Name_Not - 2013/08/11(日) 03:17:35.87 ID:??? (+57,+29,-26)
RESTful webサービスこうてみたけど
理解した上で訳しているというより理解しないまま直訳してる的な翻訳できつい。。
432 : 靖国参拝、皇族、 - 2013/08/11(日) 03:41:26.72 ID:uEuuWS9j (+28,+30,-157)
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
433 : Name_Not - 2013/08/12(月) 00:21:24.54 ID:??? (+57,+29,-77)
macのOSは、アイテムをドラッグしたままでフォルダの上にしばらく置いておくと
フォルダが開きますが
ああいうことを出来るjquery用プラグインありませんか?
434 : Name_Not - 2013/08/12(月) 03:32:49.99 ID:??? (+67,+29,-105)
スプリングフォルダというそうですが、どうもなさそうです
自分で実装することを考えたのですが
ドラッグ中なので、掴んでいるオブジェクトが邪魔になって、
その下にあるオブジェクトを検知出来ないと思います
オブジェクトの下のオブジェクトを検知する方法ありますか?
435 : Name_Not - 2013/08/12(月) 05:57:47.17 ID:??? (+40,-29,-20)
>>434
elementFromPointを使い、一瞬ドラッグ中の要素を非表示にすれば、マウスポインタの直下の要素が取れる。
438 : Name_Not - 2013/08/12(月) 08:28:27.60 ID:??? (+57,+29,-4)
お前いつまで同じことやってんの
ヒマ過ぎだろ
439 : Name_Not - 2013/08/12(月) 13:39:16.98 ID:??? (+63,+29,-4)
>>435
ありがとうございます
うまくタイミングを取ればほとんど目立たなくできそうですね
442 : Name_Not - 2013/08/12(月) 14:58:45.12 ID:??? (-1,-29,-15)
(゚o゚;) えー
ネイティブ関数の方が遅いとは思いもしませんでした・・
ありがとうございました
443 : Name_Not - 2013/08/12(月) 15:04:38.34 ID:??? (+30,+2,-32)
http://asus4.tumblr.com/post/1365668129/math
こんな記事が・・
Mathは遅いのか
ネイティブだから速いと思い込んでた
445 : Name_Not - 2013/08/12(月) 15:50:22.70 ID:??? (-1,-29,-18)
最適化が進んでも|0によるfloorが最速は変わらなそう
447 : Name_Not - 2013/08/12(月) 17:33:19.98 ID:??? (+23,+0,-11)
ざっくりすぎワロタ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について