のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,837人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.107 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:18:34.79 ID:??? (+57,+29,-7)
次に出来る要素がどうたらとか、既に要求が変わってるし・・(呆れ
352 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:22:47.67 ID:??? (+57,+29,-12)
ダブルクリックイベントがどういう条件で発生するかを理解できてれば
簡単な解決法が存在するんだけどねw
353 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:24:00.94 ID:??? (+57,+29,-31)
「予想外のコードです」っていうのは本当にそう思ったからで、
煽りじゃないですよ
書き込みのタイミングで、できないことを知った後に書いたみたいになっちゃいましたが。
354 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:26:52.57 ID:??? (+57,+29,-9)
この程度のことさえも相談できる協業者や同僚や友達がいないんだね。、、
355 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:30:36.84 ID:??? (+57,+29,-6)
自分が恥をかいたからって人格攻撃はじめたぞw
356 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:35:20.15 ID:??? (+47,+29,+0)
ひとりぼっち
357 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:37:28.20 ID:??? (+31,-29,-38)
>>326
この件ですが、コード全体を囲んだクロージャ内で
var undefined;
としてundefinedを再定義するという方法で解決しました
ありがとうございました
358 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:40:37.31 ID:??? (+51,+19,-1)
>>357
それはダメなブラウザがある
359 : Name_Not - 2013/08/07(水) 21:44:28.68 ID:??? (+54,+26,-47)
そうなんですか?
じゃあjqueryみたいに、引数の末尾にundefinedを加えるのがいいですかね
ありがとうございました
360 : Name_Not - 2013/08/07(水) 23:23:39.14 ID:??? (+2,-29,-36)
すいません
INPUT要素(#hoge)のVALUE属性をJavaScriptで指定する場合の例を見てみたいのですが、
ご教授願えませんか
361 : Name_Not - 2013/08/07(水) 23:29:23.90 ID:nsqLsYnB (+22,+29,-32)
>>319
旧IEのことだったら、表の幅をCSSだけで完全に制御するのはむつかしい
なんとかするための方法はいくつもあるが、すれ違いなのでググってちょ
362 : Name_Not - 2013/08/07(水) 23:30:06.00 ID:??? (+32,-30,-18)
>>360
var obj = document.getElementById("hoge");
obj.value = "****";
363 : Name_Not - 2013/08/07(水) 23:38:26.80 ID:??? (+16,+0,+1)
>>319
Z...
364 : Name_Not - 2013/08/08(木) 00:48:37.13 ID:??? (+62,+29,+0)
>>362
勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
365 : Name_Not - 2013/08/08(木) 01:35:19.57 ID:??? (-1,-29,-21)
たびたびすいません、
INPUT要素のONFOCUS属性をJavaScriptで置き換えたいのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?
366 : Name_Not - 2013/08/08(木) 02:23:35.52 ID:??? (-1,-29,-33)
プロパティの初期値はnullとundefinedどっちにしておくのがいいですか?
367 : Name_Not - 2013/08/08(木) 02:44:43.45 ID:??? (+106,+28,-56)
>>304
この件ですが、一定時間指定要素の指定イベントをブロックする処理を追加して解決できました
ドラッグでの移動が終わった時にmouseupと同時にclickが発生してしまうという
類似の問題も同時に解決できたのでよかったです
ありがとうございました
368 : Name_Not - 2013/08/08(木) 08:01:55.31 ID:??? (+28,-30,-83)
ツイートボタンの生成スクリプト見てて思ったんだが、(https://twitter.com/about/resources/buttons#tweet)

<a href="https://twitter.com/share" ... >ツイート</a>
<script>
  !function(d,s,id){ .... }(document, 'script', 'twitter-wjs');
</script>

って書き方してたんだが、!functionにする意味ってなんだろ?
"!function"でググっても function ばっかでひっかかってラチがあかん。
(function(d,s,id){ ... })(document, 'script', 'twitter-wjs'); じゃあかんのかな?
369 : 368 - 2013/08/08(木) 08:13:38.39 ID:??? (+52,+29,-2)
ごめん。
そっこー自己解決した。
http://www.koikikukan.com/archives/2013/06/12-003333.php
370 : Name_Not - 2013/08/08(木) 09:06:46.18 ID:??? (+108,+29,-45)
>>350
>>367
だからな、出来る出来ないコードミスとかであって
アイデア的にnotでできるわけ。
技術者として一生恥じかけよ。
371 : Name_Not - 2013/08/08(木) 09:14:35.34 ID:??? (+57,+29,-5)
自分の頭が悪いことを最後まで理解しようとしない奴だったな
372 : Name_Not - 2013/08/08(木) 09:17:34.40 ID:??? (+57,+29,-5)
自分の範囲で出来ないことは誰にも出来ないんですよ。
自分が仕様なんですよ。
373 : Name_Not - 2013/08/08(木) 09:18:06.70 ID:??? (+55,+27,-7)
一定時間操作をブロックwww
小学生か
374 : Name_Not - 2013/08/08(木) 09:20:34.71 ID:??? (+94,+29,-15)
ダブルクリックの間隔広くしている人がいたらどうするんだろうね。
375 : Name_Not - 2013/08/08(木) 11:35:27.64 ID:??? (+72,+29,-20)
>>370
もはや何言ってるのかわからんわw
日本語までおかしくなってんぞ
376 : Name_Not - 2013/08/08(木) 11:41:19.42 ID:??? (+75,+29,-56)
>>374
「特定操作時に発生しやすい意図しないうっかりダブルクリックを防ぐもの」であって
通常のダブルクリックをハンドリングするための機構じゃないですよ
ダブルクリックの間隔を広くしている人がいたところで何の問題もありません
377 : Name_Not - 2013/08/08(木) 11:49:55.95 ID:??? (+55,+29,-8)
そもそもクリックした瞬間に要素がいきなり消えるっていうUIが糞すぎるわけよ
378 : Name_Not - 2013/08/08(木) 11:55:03.23 ID:??? (+123,+29,-56)
いちいち確認が出るUIがクソだと思ったのでそうしたのですよ
もちろんうっかり削除に対する対応は用意します
そろそろ生産性のない単なる言いがかりは無視でいきますね
379 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:10:47.31 ID:??? (+96,+30,-51)
わかってないガキだなあ
いきなり消えるっていうのは、うっかり消したかどうかすら気がつかなかったりするわけよ
消えてレイアウトが変化する前に消える過程の表示を用意しておけば
意図せず消してしまったかどうかがユーザに伝わりやすいし
それがダブルクリック誤爆の対策にも利用できるのに
380 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:15:52.74 ID:??? (+64,+29,-1)
>>378
お前が消えればよくね
381 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:29:43.70 ID:??? (+70,+29,-32)
>>379
jQuery使えばそういうのもわりと簡単に見栄え良くできるからなあ
382 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:49:31.90 ID:??? (+74,+29,-3)
>>378
自分が間違えてたら謝るとか言って謝らないしw
383 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:51:23.24 ID:??? (+57,+29,-6)
彼にとってはこの件ですが~のレスが謝ってるつもりなんだよw
384 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:54:40.21 ID:??? (+52,+29,-4)
負けず嫌いにもほどがあるw
385 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:56:00.66 ID:??? (+57,+29,-3)
負けず嫌いなら負けないように努力すればいいのにね
386 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:58:23.08 ID:??? (+57,+29,-2)
ごめんなさいが言えない子供ってやつか
387 : Name_Not - 2013/08/08(木) 12:59:40.79 ID:??? (+58,+30,-47)
でももう話すり替ええや揚げ足取りしか残ってないだろうに。
初っ端で間違いの啖呵きってるし。
388 : Name_Not - 2013/08/08(木) 13:30:13.64 ID:??? (+62,+29,-89)
質:二回目のクリックがbody上で反応
回:notで除外
質:そんなことjavascriptごときにできない
回:はいできた
質:下の要素が詰まるからできない
回:じゃぁ次の要素も除けよ
以下:グダグダ

最初の質問に対して合っている回答なのに
質問者が負けず嫌いなもんだから
なんとか間違えているようにもっていきたいんだろ?
ちゃちゃっと質問者が「すみません、私のやりたいことは
その方法では出来ません。」と大人な対応が出来ればよかった話だな。
389 : Name_Not - 2013/08/08(木) 14:27:59.32 ID:??? (+100,+29,-72)
そもそも .not() は複数選択された要素からマッチするものを取り除く構文であって、
内包する要素には影響与えないはずなんだけどな
でもなにか方法があるんだろうかなどと思いながら見てた。

たとえば >>347 で示したコードからボタンを消す部分を取り除いた
http://fiddle.jshell.net/2jejR/4/
これで、ボタンをダブルクリックすると divにつけたハンドラが反応してしまう。
390 : Name_Not - 2013/08/08(木) 14:41:45.05 ID:??? (+66,+25,-7)
>>389
要素の階層しらべてチェインで対応できるよ。
391 : Name_Not - 2013/08/08(木) 14:53:09.99 ID:??? (+10,-30,-79)
>>304の要求仕様
bodyのダブルクリック -> body上に新しい要素の作成
body上の要素のシングルクリック -> body上の要素の削除

発生する不具合
body上の要素のダブルクリック -> body上の要素の削除とbody上に新しい要素の作成

望ましい挙動
body上の要素のダブルクリック -> body上の要素の削除だけ

ほんとに.not()で対処できる?
392 : Name_Not - 2013/08/08(木) 15:11:28.44 ID:EFRSNuLW (+24,+25,-3)
>>368
1バイト少なく書ける!とかだったりして
393 : Name_Not - 2013/08/08(木) 15:13:23.28 ID:??? (+62,+29,-60)
でも気にしないってのも手かも。(って根本から否定してみたりw)

他のアプリでもそうなるのあるし。
chromeでタブをひとつ作って、Xのところをダブルクリックしてみよう。
タブが消えるのと同時にタイトルバーがダブルクリックされるはずだ。
394 : Name_Not - 2013/08/08(木) 15:26:32.62 ID:??? (+41,+23,+0)
それな
395 : Name_Not - 2013/08/08(木) 16:02:19.36 ID:??? (+51,+29,-58)
壮大な自爆した奴の自演がひどいなw
馬鹿まるだし発言に馬鹿な賛同者が続いているが
世の中馬鹿がこんなにいるわけがない
396 : Name_Not - 2013/08/08(木) 16:42:31.57 ID:??? (+3,-19,+1)
.not()でしょ
397 : Name_Not - 2013/08/08(木) 16:49:02.87 ID:??? (+57,+29,-40)
jqueryでどうするのかという質問じゃないのにいきなりjqueryのnotなら出来るとか言いだしてた時点で
こいつアカン奴やって分かってました
398 : Name_Not - 2013/08/08(木) 18:56:35.61 ID:??? (+52,+29,-3)
お前ら複数を装うなや
カッコ悪い
399 : Name_Not - 2013/08/08(木) 19:36:58.52 ID:??? (+9,-30,-92)
event.keyCodeで取得したキーコードを元の文字に変換しようとして、String.fromCharCodeを使いました。
しかし英数字はいいのですが、記号がおかしな文字、たとえば[がU^(←Uの上に^)になります。
元の文字に変換するにはどうしたらいいでしょうか?
400 : Name_Not - 2013/08/08(木) 19:47:40.09 ID:??? (+5,-29,-15)
keyCodeプロパティは非標準だよ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について