のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,830人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.107 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : Name_Not - 2013/08/03(土) 19:23:45.55 ID:??? (-1,-29,-6)
>>242
head要素内でスクリプトを読み込んでるとかじゃない
254 : Name_Not - 2013/08/04(日) 03:39:28.31 ID:??? (+62,+29,-45)
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
255 : Name_Not - 2013/08/04(日) 18:44:13.59 ID:??? (-3,-21,-23)
>>199
after擬似要素で複数の要素を配置することって出来るのでしょうか?
左上~右下まで計8個の要素を追加する必要があります
256 : Name_Not - 2013/08/04(日) 22:11:16.18 ID:??? (+10,-29,-41)
>>192の件ですが、
jqueryUIでもdivを使っているようだったのでdivでやってみました
table、tr分のタグが減り、また要素のネストも減ったのでよかったです
ありがとうございました
257 : Name_Not - 2013/08/05(月) 01:23:54.79 ID:??? (+2,-29,-20)
DOM要素のpadding値を取得するにはどうすればいいですか?
258 : Name_Not - 2013/08/05(月) 01:30:45.08 ID:8Ghbapqr (-9,-28,-12)
styleプロパティを見んさい
259 : Name_Not - 2013/08/05(月) 09:21:49.12 ID:??? (-1,-29,-19)
>>257-258
FAQ >>3 のQ5/A5
260 : Name_Not - 2013/08/05(月) 10:00:29.76 ID:??? (-11,-30,-48)
>>252
Chromeでonchange内で普通に値が読めたよ。ここに書いてないところに問題があるんじゃない?
data:text/html,<input type=number onchange="alert(this.value)">
261 : Name_Not - 2013/08/05(月) 15:59:39.36 ID:??? (+40,+13,-16)
>>258,259
ありがとうございました
条件分岐が面倒なのでjqueryでやってみました
262 : Name_Not - 2013/08/05(月) 18:23:57.07 ID:??? (+30,-29,-92)
スクロールの発生を止めることって出来ますか?
onscrollでpreventDefaultしても無理でした
onscrollはscrollが発生した後なので駄目なのでしょう
scrollが発生する前のハンドラがあればいいのですが・・
263 : Name_Not - 2013/08/05(月) 18:36:01.73 ID:??? (+43,-4,-2)
264 : Name_Not - 2013/08/05(月) 19:08:41.69 ID:??? (+56,+29,+0)
>>263
お前が馬鹿なだけだろ
265 : Name_Not - 2013/08/05(月) 19:39:38.96 ID:??? (+54,-30,-79)
transitionによるフェードイン/アウトの罠を発見しました
transitionendでフェードが終わった後の処理を呼び出すようにしますが
フェードする対象が何もない時には、transitionendも呼び出されず、処理が続かない
これはsetTimeoutでのフェードイン/アウトでは起こりえないことで
transitionでやる場合フェード対象が存在するかをまず最初に調べなくてはいけないのですね
266 : Name_Not - 2013/08/05(月) 22:14:54.96 ID:??? (+49,+22,+0)
>>262
何がしたいん??
267 : Name_Not - 2013/08/05(月) 22:25:54.57 ID:??? (+96,+29,-28)
文章量に従ってオートリサイズをするtextareaで、
サイズ調整前に一瞬スクロールするが見えてしまうので、それを止めたいのです
今は一行多くすることでスクロールが見えるのを防いでいますが、
この予備の一行をなくしたいなと思いまして
268 : Name_Not - 2013/08/05(月) 22:31:54.96 ID:??? (-2,-30,-35)
計測用textareaに代入する文字列に、textareaのvalue+"■"を設定することで
スクロール発生一文字前にリサイズさせることが出来ました\(^o^)/
ありがとうございました
269 : Name_Not - 2013/08/05(月) 22:36:58.76 ID:??? (+57,+29,-28)
と思ったけど改行を入力するとスクロールが見えてしまいました
でもリサイズを前もってするというアプローチで何とかできそうです
270 : Name_Not - 2013/08/05(月) 22:47:10.92 ID:??? (+0,-28,-20)
キャプチャリングフェーズのkeydownですらtextareaに改行が入力されてから発生するので
やっぱり駄目でした・・
271 : Name_Not - 2013/08/06(火) 01:52:00.80 ID:??? (-5,-30,+0)
まとめブログを作っており、レスのアンカー「>>」をブログ上にポップアップで出力するようにしたくて、
http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1568.html
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/m/i/n/minisoku/popup_sample2.html
こちらのサンプルを参考にやってみたのですが、その中のポップアップを出力する位置がどのレスも同じ位置に出てしまうのです。。
丁度サンプルの29行目の
window.document.onmousemove = getMousePosition; // マウスの座標をx, yに取得
をコメントアウトして出力した場合と同じになります。
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか。。

ちなみに、使ってるブログはライブドアブログで、html側の記述では
<div id="ID" style="visibility: hidden; position: absolute;"></div>  <!-- ポップアップ -->
 <div id="thread"> <!-- ポップアップ -->

<$ArticleBody$>
<IfArticleBodyMore><a name="more"></a><div class="article-body-more"><$ArticleBodyMore$></div></IfArticleBodyMore>
</div>
<$RelatedArticles$>
<$ArticleTagsList$>
</div><!-- articleBody End -->
<!-- google_ad_section_end -->

 </div> <!-- ポップアップ終わり-->

と記事のボディを挟むように記述しました。
272 : Name_Not - 2013/08/06(火) 02:45:39.46 ID:??? (+70,+29,-19)
>>267
スクロールバーを消しておくっていうアプローチはダメなのか?
273 : Name_Not - 2013/08/06(火) 03:05:45.37 ID:??? (+57,+29,-10)
オートリサイズするのでスクロールバーは消していますが、
スクロールバーがなくてもスクロールは止まらないんです
274 : Name_Not - 2013/08/06(火) 03:26:55.80 ID:??? (+67,+29,-17)
すまん。スクロールが見えるのを防いで…と誤読した。
バーが見えるとかじゃなくて、入れてる文章が一瞬動くのが嫌なのね。
275 : Name_Not - 2013/08/06(火) 03:28:13.17 ID:??? (+8,-30,-32)
>>271
そのサンプルはなんか変。
とりあえず、
>window.document.onmousemove = getMousePosition; // マウスの座標をx, yに取得
を関数の外に出してみてはどうか。
276 : Name_Not - 2013/08/06(火) 03:28:18.32 ID:QemhDVb0 (+61,+29,-5)
>>265
当たり前のような気がするが、何が罠なん?
277 : 274 - 2013/08/06(火) 03:29:33.04 ID:??? (+57,+29,-18)
>スクロールが見えるのを防いで…と誤読した。

スクロールバーが見えるのを防いで…と誤読した。
278 : Name_Not - 2013/08/06(火) 03:45:22.72 ID:??? (+29,-29,-31)
>>275
やってみましたが同じ結果になりました。
ポップアップは常に<$ArticleBody$>の一番左上(0,0)座標?に出てるみたいです。
279 : Name_Not - 2013/08/06(火) 06:56:09.99 ID:??? (+54,+29,+0)
>>278
お前が馬鹿なだけだろ
280 : Name_Not - 2013/08/06(火) 09:31:09.58 ID:??? (+86,+29,-3)
>>276
当たり前だと思うのはあなたが未熟だからでしょうね
281 : Name_Not - 2013/08/06(火) 09:44:13.45 ID:??? (+52,+29,-14)
もっと煽らないと出てこない
282 : Name_Not - 2013/08/06(火) 10:09:21.63 ID:??? (+88,+29,-73)
煽りではなく単なる事実ですよ
どういう場合に問題になるかを想像するためには、実際に製作した経験が必要で
それがない人にそれを想像させるのは不可能ですから
283 : Name_Not - 2013/08/06(火) 10:20:57.28 ID:??? (+47,+29,+0)
もっともっと
284 : Name_Not - 2013/08/06(火) 11:12:10.84 ID:??? (+52,+29,-41)
こういう慇懃無礼型は疲れるわw
285 : Name_Not - 2013/08/06(火) 11:14:20.12 ID:??? (+2,-30,-105)
chromeでHTMLソースを見ると、
<autoscroll_cursor hidden="" class="vertical"></autoscroll_cursor>
というタグが埋め込まれているのですが、
これは何でしょう?
ページを開いた時の自動スクロールを制御するものかと思ったりしますが
ネットでも情報が少ないです
286 : Name_Not - 2013/08/06(火) 11:18:56.28 ID:??? (+92,+22,-3)
>>282
transitionendじゃなくてもっといいものがあることをみんな知っているんですよ
287 : Name_Not - 2013/08/06(火) 11:24:20.98 ID:??? (+62,+26,-1)
>>286
それは何ですか?
288 : Name_Not - 2013/08/06(火) 11:42:02.42 ID:??? (-1,-29,-12)
>>285の件ですが、素のchrome portableで確かめたらそのようなタグはありませんでした
どうやら拡張機能のせいでした
289 : Name_Not - 2013/08/06(火) 12:40:57.85 ID:??? (+99,+29,-5)
>>265は罠とかじゃなく仕様の範疇だと思うんだが
290 : Name_Not - 2013/08/06(火) 12:58:31.68 ID:??? (+7,-30,-148)
<table cellpadding="0" cellspacing="0">
<tbody><tr>
<th>α</th><th>β</th><th>γ</th>
</tr>
<tr>
<td>a</td><td>d</td><td>g</td>
</tr>
<tr>
<td>b</td><td>e</td><td>h</td>
</tr>
<tr>
<td>c</td><td>f</td><td>i</td>
</tr>
</table>

このように、テーブルがテキストの形で与えられたとします。
このとき、左から3番目、上から2番目のセルの値 (h) を取得したいときはどのようにすればよいでしょうか?
テーブルを表示させるのではなく、あくまで個々の値を取り出したいのです。
よろしくお願いいたします。
291 : Name_Not - 2013/08/06(火) 13:12:51.21 ID:??? (+36,-30,-79)
正規表現使って、</tr>でsplitして配列に入れて、配列から</tr>を除いて、
さらにその配列をまた正規表現を使って<th>or<td>もしくは</th>or</td>あたりでsplitして2次元配列にぶち込む。
その2次元配列に残ったタグを除いて、望みの配列の要素を取り出す。
292 : Name_Not - 2013/08/06(火) 13:17:05.52 ID:??? (+71,+29,-10)
>>289
もちろんそうですよ
ハマりやすいところなので、同じ問題に当たる人の一助になればと思って書いたまでです
293 : Name_Not - 2013/08/06(火) 13:26:14.08 ID:z6FEyw0e (+41,+30,-88)
>>280
ひどいなあ
何しようとしてそういう考えに至っているのかはわかっとるよう

その考え方は以前横行して淘汰されたんだよ
$オブジェクトのメソッド叩きっぱなしにする奴

操作する対象がない場合は例外処理としてちゃんとやろう
って結論にたどり着いてるんだ
294 : Name_Not - 2013/08/06(火) 13:31:27.59 ID:??? (+2,-30,-57)
>>290
DOMParserでHTML化し、rowsプロパティ等で取り出す
295 : Name_Not - 2013/08/06(火) 13:33:15.27 ID:??? (+62,+29,-46)
>>291
やはり通常のテーブルのようにはいかないのですね。
ありがとうございました。がんばって操作メソッドを実装することにします。
296 : Name_Not - 2013/08/06(火) 13:44:21.65 ID:??? (-1,-29,-30)
>>294
DOMParserですか、初めて聞きました。
こちらも調べながら挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
297 : Name_Not - 2013/08/06(火) 14:20:31.95 ID:??? (+50,+29,-1)
お前が馬鹿なだけだろ
298 : Name_Not - 2013/08/06(火) 15:49:58.64 ID:??? (+57,+29,-29)
ドラッグでサイズ変更できる要素がありますが
一定サイズ以下に縮小すると、内側の要素がはみ出てきます
はみ出ないようにするにはどうすればいいですか?
299 : Name_Not - 2013/08/06(火) 15:53:49.93 ID:??? (+57,+29,-9)
サイズ変更が終わった段階で調整はするので、
サイズ変更中は、はみ出た部分が見えなくなるだけでもいいのですが・・
300 : Name_Not - 2013/08/06(火) 16:00:52.68 ID:??? (+36,+18,+0)
出来ない
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について