のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,257人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.4【Intel 7】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-16)
横から見るとフッサフサなのに鏡でてっぺん見ると肌見えまくってるわw
102 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-17)
生え際が後退しているのではない
俺が前進しているのである
103 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-3)
髪のことを思いやれないようでは後がないぞ
104 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+29,-1)
髪は長い友達っていう
105 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+40,+12,-7)
次世代CPUより自分のCPUのヒートスプレッダの方に金かけろよ
106 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+52,+29,-12)
あれ熱伝導率わるいぞ
107 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+28,-29,-21)
もう13600Kを200ドルで売れよ。
それが一番勝てる方法だろ
108 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-6)
ここはハゲそうな年齢が多いから仕方がない。若くないもんな
109 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-28)
13600kは7700X対抗だしそこまで下がらんだろうし下げる意味もないだろう
110 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+55,+28,+0)
>>107
ワイ底辺大賛成
111 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-37)
Intel Price Hike To Affect Upcoming CPUs, Motherboard Chipsets & Other Components In Q4, Up To 20% Increase
http://wccftech.com/intel-price-hike-to-affect-cpus-motherboard-chipsets-in-q4-up-to-20-percent-increase/

(^o^)/
112 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+49,+28,-1)
AMD買ってる奴全員馬鹿です
113 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+101,+23,+3)
これが現実
114 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-69)
13900Khはマザボもメモリも使い回せるからコスト高の影響ないね
B660primeなん¥14800
115 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-30,-77)
IntelはAMDみたいに無印版を組み込み販売に回して商品ラインナップを全て
i3-13100K
i5-13400K
i7-13700K
i9-13900K
にすればいいだけ
116 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+24,-3,-47)
13900KをVRMがしょぼい安マザーに載せるのは性能を発揮できなくなるので勿体ない
117 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-30)
VRM堅牢のB660M TUFでも2万円
118 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-79)
チップセット商法をやめてDDR5の間完全互換を維持するぐらいの思い切った発表しないともう海外じゃ厳しい。
AMDより3割高性能消費電力も低いならチップセット商法も許されるかもしれない。
119 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+32,-29,-17)
13100Kや13400Kがあれば面白いけど
マーケティング上出さないんだろうな
120 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-29,-20)
>>100
Rapter LakeはiGPU性能とGNAを使ったAIでの性能では勝ってるからセーフ
121 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-58)
為替と相まってi9 12900K比で1.6倍ぐらいの価格になるんじゃないの?
122 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-72)
AMDはAM5マザーボードとDDR5が必要
Intelは旧世代チップセットマザーボードでも動くしDDR4が使えるから
プアマンズAMDとしてピッタリ
123 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-27,-33)
Raptorはその代で終わりだけどAM5は続けて次次世代に使えるからなー
124 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+79,+29,-12)
1700いつまで使えるんっていう
125 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+53,+15,-38)
>>124
13000で終わりだと思うけど
14000でシュリンクしただけ版も出して使えるようにしてほしいよなぁ
アーキテクチャ改良版はソケット変えても許す
126 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-21)
>>119
intelのマーケティングが間違ってるんだよ。
ライバルが強い以上機能制限する時代は終わった。
127 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-12)
HTTも元々上位品専用だったのZen攻勢で開放せざるを得なくなったしな
競争があるのは良いことだ
128 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-40)
株価が底割って$30切ってもまだ下がる危険水域のintel
上がった分を吐き出したが上昇に転ずるamd
株価は嘘つかないね
129 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+20,-29,-14)
もうインテルはミドルクラス以下のSKUだけでいいんじゃね
値段で勝負
130 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+107,+29,+1)
確かにどんどん下がってるね
131 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-14)
インテルは販売の低迷以上にファブの立ち上げ失敗とか技術面も経営面も迷走してる感じ
132 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+41,+1,-62)
>>129
ベンチマーク番長したいなら
Alderlake流用なんてせずに
i5を4P+16Eにすれば良かったよ
どうせゲーム用途だと重いスレッド少数軽いスレッド多数だからこの構成で十分だしこっちの方がシネベンチ番長になれる
133 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-22)
13400Kあたりだと発熱量低いかな
第10世代の爆熱から買い替えたい
134 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-40)
ミドル以下はRDNA2内蔵のAPUに勝てないだろ
4コア8スレッドもあれば十分な市場だからeコアが邪魔にしかならない
135 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+60,+28,-32)
12600Kだとぜんぜん温度上がらなくて
9900Kで必死に93度と戦ってたのアホらしくなった
136 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+29,+1,-17)
ミドル以下はグラボ不要だとなぜ勘違いするのだ?
137 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,+0)
大半の用途だと6C/12Tで頭打ちだしEコアで増やした使いきれない多コアにしろ
IrisXe積んでも無駄なのは承知だろ
AMDのGPU強化のAPU戦略もそうだけどそれで恩恵を受けるのは精々
最適化されていないゲームが720pで一応動くぐらいで中途半端だしね


OneAPIはDPC++でコードを書けばSkylake Gen9以降のPCで高速化しますなんてやってるが
そもそもマルチスレッドのSIMDですら一部のスーパープログラマーのおもちゃでLinusにAVX-512に苦言を申されているのにただでさえ難解なc++の派生のDPC++でGPGPUなんて誰もやらないよねっていう

PythonやJavaとかCPU最適化が効かない言語から使えて
モバイルRyzen5 6C/12Tと同等の性能をi3 64EU GPUで動かせますi5 80EUなら更に高速ですぐらいインパクトあればまだわからないでもないけどアクセラレータと安定して使うにもドライバーが不安定なままではWindowsアップデートで逆に動かなくなりましたとかやられると阿鼻叫喚だろうな
138 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-28,-32)
One APIはAMDも対応するらしいから、対応ソフトが出てきたらAPU無双になりそう
139 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-30)
>>132
cinebench番長なら、1P+32Eでもええやろな。
ゲーミング前提なら6P欲しいのはわかるが。
140 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-29,-70)
>>135
12600K良い石よね
Cine23だとスコア17300で110Wにしかならん

実質12600Kのダウンクロック版の13400も売れ筋になるだろーな
141 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-28)
13600kも性能的にもいいだろうし
ここでAMDを倒していれば会社は安泰じゃないか?
142 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-18)
サーバーでAMDに焼き払われてるからぜんぜん安泰じゃないし
143 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+19,-3,+0)
リネームってなあ
144 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-85)
もともと12600以下は大きく去勢されてるから、周波数制限を大きく緩めるだけで十分なのは確かやな。
13100ならブースト5GHzなら神、4.4GHzなら典型的なリネームって感じ。
145 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-33)
65WモデルでもPL1 200Wでターボ張り付くから空冷クーラーなら問題ない
146 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-68)
Intel confirms plans to launch 6 GHz stock Raptor Lake CPU (Core i9-13900KS incoming?)
http://videocardz.com/newz/intel-confirms-plans-to-launch-6-ghz-stock-raptor-lake-cpu-core-i9-13900ks-incoming
147 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,+0)
2P+64Eとか見てみたい。シネベンチのマルチ強そう
148 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+34,+7,+0)
へー公式で6GHz言っちゃうか
149 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+42,+24,+1)
高そうやな
150 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+29,-29,-49)
>>148
13900KSで6GHz出るならハズレダイの13600Kでも5.5GHz出せるはず。無意味な制限がなければ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について