のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,570人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 47

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = 534 :

どんなにいいもの作ってもソフトがそれに対応しなければねぇ
その対応のコストを大幅に下げるのが開発ツールの提供なのに

554 = 521 :

Haswellはアンコア改良がメインな感じだけど
CPUコア数据え置きならIPC上がると期待していいのかな

559 = 530 :

同一プロセス内で複数タスク(スレッド)を動かす場合の制限とデメリットを正しく理解できてれば
マルチプロセスのプログラムが増えてる事情は理解できるはずだけどね。
UNIXのコマンドラインツールの多くも複数のシンプルなプログラムの標準入出力をパイプして
複雑な機能を実現する設計思想だし、ある意味では原点回帰的なところもあるんだけど。

少なくともプロセスよりスレッドのほうがメモリ食わないとかの言い分は
馬鹿すぎて腹がよじれるからやめてくれwww

566 :

愉快犯は消えろよ
AMD次世代スレと書き込みパターンが同じですぐわかる

567 :

あっちはBIOSアップ目的のメーカー引き取りを
「中古品だー」って騒いじゃうバカですから。
まあIntelはお客様に中古品を渡したくないから
欠陥チップマザー出しちゃったりしたんですかねぇ。

570 :

ロードマップ通りでしょ

572 :

コア増やすより消費電力減らす方がより重要になってきたので

576 :

最近のGPUが大量のVRAMを要求するのは、容量そのものが必要というより転送帯域
確保のためにバス幅広げるとメモリのグラニュラリティ制限により必要以上のメモリを
搭載せざるを得ないって問題が多分にある。

eDRAMだとグラニュラリティ制限が緩和されるんで比較的小容量でも効果はあるはず。

577 :

メモリ帯域をバカ食いするのは特に解像度を高くしたり高品質なAAを使ったりする場合だね
eDRAMを使えば、キャッシュに収まる範囲内ならほとんどフレームレートを落とさずにすむ
テクスチャとかはあんまし影響ないと思う。高圧縮なフォーマットの開発もされてるようだし
AMDの方もeDRAMとか考えてるんじゃないかな?あとメモリ帯域の使用効率悪いVLIWもやめるみたいだし
ゲームメーカーと協力してメモリ帯域をなるべく食わないように最適化もしていくだろう

581 :

そのうち4GBまでのDRAMも内蔵するようになるんでないのかなーと

583 :

OSがどう表示するかの問題でしょ
普通にメインメモリ足すか分ければいいじゃん

584 :

数百MBやGB載せるとかじゃなくて、数十MBくらいならキャッシュにしちゃっても
大丈夫なんじゃないの?

587 :

おえかき向けにするより
計算向けにしたほうが少量のキャッシュで
高い効果があるのかな

588 :

お絵かきはキャッシュの効果が薄いんじゃなかったか?

592 :

>>590
倍率が増えるのはいいけど63倍っていうのも中途半端じゃないかなあ・・・

595 :

>>593
最後二行は可能性ゼロだろ
何がどうなって
そんなトンチンカンな予想になるんだよ

599 :

>>590
当初の予定通り1月に出るって言うから
その頃には値下がりしているであろうブルちゃんを
その日に買おうと思ってたのに、結局遅れるのかよ
3,4月じゃ遅すぎるぞゴルァ
Haswellはちゃんと2013年1月初旬に出せよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について