のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,144人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel純正マザーボード Part.33

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
403 :

バカにインテルは無理

404 = 400 :

英語必須だしな。


http://www.intel.co.jp/jp/jobs/newcomer/index.htm
英語ができないと採用されないのでしょうか?
しかしながら、英語力は仕事を進めるうえで、非常に大切なコミュニケーションツールです。

405 :

箱の裏の記述

本製品は、専門家によるインストールを必要とします。

409 :

日本で発売されてるとは限らないと思う。
もうviiv用のMCEリモコンとか売られてないのだっけ?

410 :

IrDA受光モジュールつけるだけだから、秋月でいいんじゃね?
MCE用リモコン本体はXBox360のとかでいいと思うけど、このリモコンってサイクリック信号が出る
(複数回押したときに対処するため、同じキーを連続で押すと2周期で違うコードが出る)
んで学習リモコンとの相性悪いんだよなー、と、どうでも関係ない話にしてみる。

415 :

>>414
うん、実はそうだった、という(笑
まあ実際の製品が出てくるまで対応を公開しないのはintelのいつものパターンですね。

416 :

>>412
もっとありがちなところだとマウス移動。

423 :

>>420
Vista ならデバマネでUSB機器の電源管理タブから「このデバイスで~」の
チェックを外しまくるとか。これをやらないと >>416 のいうように
マウス動かしたりキーボードたたいた時に復帰しちゃったりする。

うちは、部屋の蛍光灯を消した時に、コンセントからスパイクが
出てるのか勝手にスリープから復帰して困ったことがあって、
一通りのUSB機器で復帰を殺して対処したことがある。

428 :

>>418 それこそ「○○にはIntelマザーは無理」・・・
ソフトウェアでFAN制御したければ、ジャンパをメンテナンスモードで起動、普段見えないBOIS設定項目が現れ、その中に該当するものがあるかもね。

429 :

>>411
遅レスごめん。
これ95Wの通常版C2Qが載ってないんだけどどゆこと?
対応してないの?
そんなはずないよね。

430 :

もともと65WまでのCPUに対応、っていって出てきた製品だからな。
対応してないんでしょ。試してみてPWMとか焼いてみてくれてもかまわないが。

432 :

バカにはインテルはムリですw

435 :

DX58SOで自作したんですけど
ドライバもインストールしたけど
音がでないんです。何が原因ですか?

437 :

>>433
AHCIに限らないと思うけど、インストール中はUSBにキーボード、マウス以外の物を
つけているなら外したほうがいい。

438 :

サウンドカード挿せば?
どうせオンボードしょぼいでしょ。

441 :

そういうときには拡張カード、ドライブ、余計なメモリ等を外して、最小構成で起動してみるもんだ

446 :

VRAMたっぷりなんじゃないの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について