のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,497,458人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【P45/X48】Intelチップセット総合 27【P35/X38】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - RealtekRTL8111B + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : Socket77 - 2008/11/01(土) 01:55:51 ID:QTegnc3T (+22,+29,-17)
バカ粘着が突然自分のKYに目覚めて、飽きられまくりの煽りコピペやめることってあるのかな?
103 : Socket77 - 2008/11/01(土) 02:08:26 ID:oJOZu9PW (+24,+29,-72)
DDR2の4GBって、結局ウンコメモリがちょろっと出回っただけで
結局、安く普及しなかったな
16G積めるP45って存在価値ないじゃん
P35より電気食いだし
105 : Socket77 - 2008/11/01(土) 02:22:01 ID:2Ms2Mw2K (+35,+29,-101)
んないい加減な書き込みに信憑性があると思えんが・・・
大体PCI-Ex比でPCIの方が遥かに遅い上に論理層はまんま互換だ
これで実装にかかるコストをわざわざケチるような真似をするか?
甚だ怪しいと言わざるを得ない
106 : Socket77 - 2008/11/01(土) 02:41:00 ID:58MeBg1v (-19,+29,+0)
>>105
今年の2月から本件(PCIバスの書き込み速度が遅い件※)についてPCメーカーに問い合わせをしていて,
PCメーカー内調査,カードバスコントローラメーカーのリコーでの調査
チップセットメーカーのインテルの調査を経て,昨日PCメーカーから回答をもらった次第だ。
ICH6以降のインテルチップはPCIバスのバスへの書き込み帯域を削ってPCIex等
に帯域を振るよう設計したとの事。インテルの試験でもその通りの結果になった。
よってICH6以降はPCIバスの書き込みが遅いのは仕様の為,みんな遅いんだからと,責任は今の所とらないってさ。
事が大きくなってないので,しらを切るつもりらしい。

※正確にはPCIバス下のカードバススロットの書き込みが遅いクレームだったのではじめは
カードバスコントローラのリコーを疑ったんだが,まさか犯人がインテルとは…
107 : Socket77 - 2008/11/01(土) 02:48:34 ID:2Ms2Mw2K (+26,+29,-26)
いやメールなら転載、検証を裏付けするデータとかないとさ
何とでも言えるし・・・
108 : Socket77 - 2008/11/01(土) 02:52:35 ID:A+Hdo+RU (+24,+29,-8)
さあ、はやく翻訳して英語圏へ流すんだ
110 : Socket77 - 2008/11/01(土) 03:02:35 ID:58MeBg1v (-11,+29,-65)
>>107
もれのPCの対応窓口は電話での対応だから,まだ口頭でしか回答をもらってない。
年中無休のAM9:00~PM8:00対応の窓口だから,今日文書での回答を依頼してみる。
いままで大体週1のペースで進捗を報告してもらってたから窓口とはこの件の付き合いは長いんだ。
112 : Socket77 - 2008/11/01(土) 03:44:46 ID:qAnoZJTo (+22,+29,-8)
サウンドカードくらいしか挿さないからどうでもいいやw
113 : Socket77 - 2008/11/01(土) 05:14:22 ID:oGEXsYF4 (+19,+14,-101)
>>105
ノース-サウス間の帯域制限がある状態でサウスの下にPCIとPCIexがぶら下がってるんだから
別に不思議な話でもない。

・・・それにしても厄介な話だな。
PCIスロットは使わなければいいとして、オンボード搭載のPCI接続デバイスは全部だめだな、これは。
今後はオンボードデバイスにPCI接続の奴があるかどうかまでチェックしなきゃならんのか・・・
114 : Socket77 - 2008/11/01(土) 05:16:28 ID:vn+npZKm (+27,+29,-32)
この手のガセネタはもういいよ
X38がエラッタで回収とかあったなw
117 : Socket77 - 2008/11/01(土) 09:57:13 ID:4fnqHavV (+19,+25,+1)
>>114
あったねw
118 : Socket77 - 2008/11/01(土) 11:06:30 ID:NUk278+l (+14,+29,-39)
誰も>>97のインテルママンのノースがファン付なのには突っ込まないの?
123 : Socket77 - 2008/11/01(土) 12:33:05 ID:xgsGsmtc (-1,+28,-9)
> って仕様なのかw
Intelはそのように説明しており修正する気は全く無い
124 : Socket77 - 2008/11/01(土) 12:37:22 ID:xgsGsmtc (-8,+29,-29)
>>122
いや、>106は嘘っしょ?
だってPCI接続のLanカードは広く出回ってるし貴方が言うように実行速度50MB/s程度は上り下り共に出てるからね。
125 : Socket77 - 2008/11/01(土) 12:44:19 ID:vBxO8d4l (+30,+30,+0)
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1~L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1~L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万~の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
126 : Socket77 - 2008/11/01(土) 12:46:40 ID:LXvCciQd (+19,+29,-3)
そのコピペ何度目だろうか
131 : Socket77 - 2008/11/02(日) 11:17:00 ID:8BaW4y2F (+7,+22,-1)
長い
133 : Socket77 - 2008/11/02(日) 21:24:45 ID:4vgYOjlp (+34,+29,-90)
最近はストレージが明らかにボトルネックだから
ゲームやエンコードのような処理能力が要求される用途を除くと
CPUのアップグレードよりも快適さに及ぼす影響が大きいわな・・・
正直Nehalem買うよりはIntelのSSDに金をつぎ込みたい
135 : Socket77 - 2008/11/02(日) 23:20:41 ID:hTRB9TvW (+21,+26,-17)
モジュールベンダじゃなくてチップで言わないと判らんぞ。
136 : Socket77 - 2008/11/02(日) 23:27:16 ID:Q4dW0xMw (+29,+29,-60)
>>133
現状だとプチフリのような課題もあるとはいえ
それでも得られるメリットは計り知れないな

RAMDISKは扱いづらさや性能も含め
漢の夢って感じだがw
140 : Socket77 - 2008/11/03(月) 00:04:42 ID:nuToo5J2 (+24,+29,-9)
基本的にマザー側の仕様を見ろとしか
保障してれば動くだろうし
141 : Socket77 - 2008/11/03(月) 00:33:50 ID:iiyCaQPr (+29,+29,-78)
俺の買ったG31MG-Sには1333は対応してるおって書いてある
もし1333Mhz動作がチップセットに無理をかけていて、
多少寿命が縮む様な事だったら嫌だな・・・って思っただけなんだ
正式に動くのならえがったえがった
143 : Socket77 - 2008/11/03(月) 02:10:32 ID:8ERLSybp (+24,+29,-18)
基本的に商売上の都合で
制限付けて売ってるだけだからね
手動で指定すればあっさり動くって場合も多い
149 : Socket77 - 2008/11/03(月) 04:44:02 ID:3ndfNUtb (-11,+18,-58)
いずれにせよインテル側が制限してるだけで
マザーボード(のメーカー)は実装してるケースは多いな
要は公式な保証とかバリデーションってことなんだろうけど
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - RealtekRTL8111B + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について