元スレNVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part61

みんなの評価 : ○
52 = 33 :
その辺は基盤やクーラーのコストが大半で余り下げられない事情もあるからな
とはいえ9000円は御祝儀価格過ぎるけど
57 :
くやしいい
72 :
なんでX2なくなっちゃうん?
73 :
構造上イールドも悪く無いはずだし、赤字になる要素はそれほど無かったと思うがな。
単に製品自体がピーキーすぎてターゲット層にそっぽ向かれたからじゃね?
76 :
やっぱり方針で粗利益改善に振ったからじゃないかな
決算も粗利益改善で51%に急上昇してたしね
これは驚いた
77 :
あ~あぁ、GTX260GX2で叩き潰す相手が居なくなっちゃうよ
78 :
つか詳しいことは分からんけど、X2ったって、AMDはボードメーカーに
4870を二個セットで卸すだけでしょ?
多少の割引はあるかも知れんが、赤字もクソも無いと思うんだが
79 = 62 :
理由はなんだろうねえ。
不具合でもあるのか、4870x2の後釜でも出すのか、
そのあたりがはっきりしないと、急いで確保する事すら迷ってしまう。
80 :
結局メモリを2倍積まないと駄目な設計だったし、
コスト的に割りに合わないんだろ。
コスト無視してフラッグシップ続ける程AMDも余裕無いしな。
81 = 73 :
>>78
専用の基盤を使う以上、X2一枚の利益率はノーマル4870二枚に比べて下がる。
AMDがベンダーに卸すのは何もチップ単体だけではないからな。
まあそれも微々たるものだと思うし、売れているのなら作り続ける筈だから
作るのをやめるのは単に売れないからか、あるいは隠し球があるから。
83 :
ATIの見通し以上によく売れたんじゃないだろうか?
競合するNVのあれが思いのほか不出来で予想外に売れて、生産が
追いつかない状況なのにいまさら値上げするわけにも行かず、それよりも
x1をたくさん作ったほうがボードベンダーにとって実利なのではないのだろうか?
この手のハイエンドボードは売れる売れない如何にかかわらず戦艦大和やホンダレジェンド
みたく存在脅威戦術的役割は、果たせるはずだしね。
86 :
>>72
大抵は4870で間に合うので
あえてX2のウルトラハイエンドを選ぶ理由が無い
88 = 86 :
>>79
冬モデルに45nm品が用意されてたら
神過ぎるけどな
89 :
チップ製造のコストは半減したけど結果的に
他の部分のコスト増が無視できないレベルになったんだろうな
メモリ二倍、基板は別、最新のPCIeスイッチ
次の世代の課題だな
90 :
>>86
その大抵にあてはまらない需要のためにウルトラハイエンドがあるわけだが。
92 = 86 :
>>90
それでGTX280はこけたんですね
93 = 89 :
GT200の敗因はやっぱ歩留まりだろうな
3割か4割と聞いたがこれじゃいくら性能が良くても価格や流通のコントロールが出来ないだろうから
GT200bではGX2が復活するみたいだし歩留まりも一定の解決を見たって事なんだろうな
95 :
そういえば、昔4870SUPER?とか
出るとか出ないとかいう話って無かったっけ?
96 = 89 :
8万のままなら無いが今GTX280が5万ちょいだからなぁ
ただX2がフェードアウトしたら入荷分から確実に値段上がるだろうし
そういう意味でもATIがウルトラハイエンドとしてX2維持するのは意味あるな
少なくともGT200b出るまではNVIDIAの体力を削り続ける事が出来るし俺らも安く買えて美味い
SuperRV770って水冷前提のOEMモデルが想定じゃなかったっけ
もしもそれでGTX280倒せても敷居が上がりすぎるからリスク大き過ぎると思う
97 = 95 :
>>96
あー確かにそんな感じの話だったような気がするw
99 :
現状絶対性能で白星取れる所ないだろ、どこも欠陥持ち
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part64 (1001) - [97%] - 2009/3/16 21:45 ○
- NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part68 (1001) - [97%] - 2009/7/25 14:03 ○
- NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part74 (1001) - [95%] - 2010/10/29 13:48
- NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72 (989) - [95%] - 2009/11/1 15:01 ○
- NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part70 (1001) - [95%] - 2009/9/16 7:02 ○
- NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨vsMatrox厨 Part65 (1001) - [74%] - 2009/5/4 15:33 ○
- ATI厨vsNVIDIA厨vsS3厨vsIntel厨 Part73 (1001) - [70%] - 2010/2/23 8:23 ○
- PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part42 (1001) - [16%] - 2010/3/30 5:34
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について