のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,129人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel純正マザーボード Part.32

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

209 :

それがガーゼクオリティ

210 :

>>204
SSHで使うならインストールの時だけなんとかすれば大丈夫じゃね?
シリアルコンソールにリダイレクトするとか、それはそれでめんどくさそうだが。

213 :

新しいから良くない、というのはソフトウェアでは非常によくあること
最新版てのは人柱が使うもんだ

214 = 207 :

>>211
http://www.lm-sensors.org/wiki/Devices
http://www.lm-sensors.org/wiki/Kernel2.6

この辺みて設定したのかな

217 :

>215   おまけにBIOS設定のピンの番号が説明書と逆になってるし。。。

俺も填ったよ。
 俺が填ったのはBIOS Configuration Jumperだけども、1-2がNormal
2-3がConfiguration でインテルの説明に出ているのが他のボードの
写真が使ってあり、そのままその写真鵜呑みにすると、逆になります。
 説明も図面を書いたことがない人が記載したり、チェックしたと思われます。

だけども、裏面から見たことにすれば合っている訳で、何とも言えないかな
 
 BIOSのアップデートに失敗した俺はリカバリBIOSで修復しようとしたけれど
も、このJumpaerPinの設定の説明書の悪さで3時間も試行錯誤したぞ 

 インテルの人この掲示板見ていたら、説明書直しておいてね!

219 :

>>218
何がどう無難なのか産業

220 = 207 :

>>216

どこ見てる?
Intelが4つ並んでるうちの上から2番目
だからKernel聞いたのに

221 :

>>208
つAntecのスポットクーラー

おれもDP43TF使いだが、ICHの爆熱に気づいてからはこれ使ってる。
これ使い始めてからは70度前後で落ち着いてくれてる。
まあ、ICHの爆熱はインテルも計算済みみたいだし、あまり意味はないかもしれないが、
ICH周りのコンデンサもついでに冷却できるし、冷えていたほうが精神衛生上も
安心できるよ。

235 :

>>234
両方使えるなら用途が増えて嬉しいんだけどね
使えないのに検出されるのはいかがなものかと。
仕方ないからデバイスマネージャで無効にしておいたよ

236 :

>>229
なるほど。
そこまで見ていなくて、とりあえず統合チップセットだからいいかと。

242 :

最近のIntel板、ろくなのが無いなぁ^^;

247 = 244 :

ところで、Intelマザーの全てに言えるんだけど、
基板のサウス下あたりにやたら隙間のあるモデルが多いよね。
古いモデルも傾向は同じ
隙間が目立つから、とりあえずコネクタだけ伸ばしとくかー みたいな
Intel以外の他社ATXボードで、Intelほど隙間のあるモデルは無いよね。
この設計方針の違いは何なんだろ。mATXとATXで設計を共用してるだけ?

248 = 242 :

>247
だね、共用してるみたいね

250 :

レガシーデバイス排除


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について