のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,652人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレINTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

102 :

俺は消費電力が問題だと思う
まだ詳細出てないけど明らかにPenrynよりは高発熱だろう
それにアーキテクチャの大幅変更後のプロセッサは多くのエラッタを含んでいるのが予想される
枯れた技術で作られる低消費電力のPenrynに惹かれてNehalemをスルーするってのはそこだろうよ

104 :

DDR2メモリの値段が派手に下がった分DDR3の値段はあまり下がらないという予想とか
メモリコントローラ内蔵は相性がシビアかもしんないという不安とか
そもそもハイパースレッディング再来というだけで爆熱おもいだすしー
あれオンとオフでは消費電力かなりちがうしー

110 :

来年45が出るンだよな?
それは買いなのか?あ゛?
来年こそはパソ新調したい、4年モノのゴミパソだからな今のは

45より65で価格もパフォもいいのなら65の安いほうで組むし
どうせヘビーユースでしか差は体感できんのだろ

で、さらに3年後は22が出てたらいいな
最低でも32は確定だが

ンでも今から5年後でもせいぜい2倍くらいしか速くならねーンだろ?
ソフトもマルチコア対応なんて数%にとどまるだろーし

あーあ進歩おせーよ

112 :

実際動画とかゲームとか大してやらん人間だから今の糞PCでもいいんだよな~
無論最新のにすればやるかもしれん
で、待ってるうちにどんどんコストパフォーマンスが良くなっていく…また待つ…

PCがぶっ壊れん限りあと1年あと2年と伸びていく希ガス

114 :

>>113
キレんなよ・・・

115 :

>>114
すまん

116 :

はやくベンチ見たいな

117 :

ネハーレン…
何気に響にエロスを感じるのは俺だけかw

119 :

光配線とかまだ実験レベルだし
面発光シリコンレーザーの量産すらなしのつぶてじゃん
俺らがジジイに成り下がりPCなんてどうでもよくなった頃にやと実用化かな

オセーよ
ツマンネーよ
今すぐ劇的なスパコン並みの性能ので遊びたいよ…

120 :

コストが100分の1ってマジ?

121 :

もともとコストは低いだろ
研究開発や工場に金かかってるだけ

122 :

コストが100分の1になったからと言って1万円のCPUを100円で売るわけはない。
その技術の性能に見合った1万円のCPUを売ります。

123 :

100均でCPU売られても困るしな

125 :

それ以前に価格すべてが製造コストと考えるのがおかしいだろ。

126 :

実際のところ製造コストっていくらほどなんだろう

128 :

そして「Nehalem」と呼ばれる次世代のプロセッサでは、
AMDのプロセッサを過去数年間の成功に導いたものと
同じような設計技法が用いられる予定である。

Nehalemイラネ

129 :

ごめん
超スレ違いだけど他に行くあてもなくここで質問する
HDD容量の法則のKryderの法則ってあるみたいなのだがこれの読み方って
カイダーの法則?
クリダーの法則?
クライダーの法則?
教えてたもーれ

130 = 125 :

>>127
エェー
販売している人はタダ働きですかー?

131 :

人も元々土の中に

134 :

光チップと言うと異次元のテクノロジーの様に俺は感じた。

けど、技術自体は音声の光デジタルケーブルや携帯電話の赤外線通信なんかで
すでにありふれてる。

今まで機器間の外部通信として使われた光デジタル信号を
CPUチップ内通信やノースサウス間の通信に使ったもの。
と言う風に置き換えれば2010年に実現できてもそう驚くほどでもないんだな。

136 :

>>134
それは「光配線」で、「光演算」とはまったくの別概念。
Intelのいう光演算は、実用化されて民生レベルに降りてくるには、あと10年はかかるよ。

137 :

10年後には、光が来るのか。楽しみだの

138 :

10年なんてあっという間だろう
子供のころは10年先なんてずっと未来のことだと思ってたけどさ

139 :

もう2007年になるのにマクロスも降ってこないしHAL9000もできないし有人惑星探査すら
実現してない。
未来しょぼすぎ

142 :

>>139
お前は未来に期待しすぎw

143 :

>>139
貴方が作ればよかったんですよ。


なんてね。

144 :

俺1981年からパソコン雑誌買ってたけど、当時2007年になってもまだ
チューリングマシン程度の疑似人口知能すら実現しないなんて悲観的な予想は
誰一人してなかったぜ。

146 :

確かにモデルナンバーだけならもう10000に近い

147 :

なんで試作品も上がってるのに発売が2009年なんだ?

148 :

AMDが糞CPUしか作れないことが判明したから


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について