元スレINTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ
Intel覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
809 = 796 :
wktkするなぁ、いい結果、悪い結果どちらになるにせよ
オレゴンは見てて飽きないよ
812 = 796 :
>>810
>スループットコンピューティング支持
どうしたんだw
814 :
>>807
現状のボッタクリ価格考えると、その辺は期待するなぁ。
最初のNehalemで大コケして価格暴落して、その次にマトモなのが来てくれればおk
815 :
現状のボッタクリ価格って本気で言ってるのか
816 :
まあ、今のPhenomはボッタクリ価格と言ってしまってかまわんと思うぞ
818 = 788 :
一番の問題はメモリの読み書きが遅いことだ。
CPUがいくら速くなってもデータの読み書きが速くないと処理を実行できないのさ。
819 :
仮に速さが無限大のCPUがあったとしてメモリのレイテンシだけが問題になるとしたら、
いまの何倍くらい速くなるの?
820 :
たとえレイテンシで0.8倍になったとして
無限大に何をかけても無限大
今の何倍早くなるかって言うとやっぱり無限大
つか無限大の早さのCPUとか意味不明
821 :
>今の何倍早くなるかって言うとやっぱり無限大
キャッシュが有限なら、たぶん間違い
つまらん横やりをしてしまった・・・・
824 :
>>808
-----------------
浮動小数から256ビット命令を追加するのは、引き伸ばしてレイテンシを隠蔽するのが目的と。
-----------------
ちと方向性が違うと思うす。
レイテンシを増やすとROBに滞留する命令が増えて、色々問題がややこしくなるす。
OoOEのx86において、ROBの設計わ消費電力から見ても複雑度から見ても最大の難関の一つすから
演算パイプラインを増やすことわ在っても、レイテンシを積極的に増やすことわ無いと思うす。
命令管理に比べると、実行ユニットなんて使わないときに止めれば良いすから。。。
829 = 821 :
64bitはまだアプリケーションの対応が悪いので苦しい、ただでさえVistaは非対応ソフトが多くて困るので・・・
Vistaの主要な問題の発生源は、UNIXでいう所の bin フォルダを読み取り専用にしたところが大きいのですが
やっている事については賛成なんですけどね、しばらく期間を置かないとヤバいです。
831 :
>>829
ソフトだけならまだいいが、ドライバの対応状況が悪いのが一番痛い。
コレばかりは代替品を探す事も出来ない。
832 :
まぁ自主規制に任せると、実力行使した時に大騒ぎになるのは仕方ない
x86の割り込み番号とかもなぁ…
833 :
しっかしオレゴンに夢みれるとは
しあわせな人たちだな~
834 :
うざい語りたがりの願望か お前は
835 :
PS3にも通じるんだが、オレゴンのやっている事は、個々部分については至って正しいと思うんで
全体がうまく繋がれば驚きのパフォーマンスがでる事は間違いないと俺は思うよ。
そういう意味では夢はあるとは思う、十中八九つながらないと思ってるけどなw
サイコロ振って6の目が出るまで待つような気持ちで待てば楽しいよ。
836 :
結局発売して使うまでは分からないし
夢見ても構わないと思うけど
837 :
てかこの速度を何に使うかだよな
839 :
自分にとって無駄な速度でも手頃な価格とTDPなら買うだろ
まあそんなもんさ
842 :
>>833、>>835
2ちゃんねるで聞きかじった知識でオレゴン、オレゴン唱えてるのわイタい光景すね(笑)
実際のアーキテクトの名前を挙げるなり、コメントや論文を引用するなりすれば良いモノを。。。
843 :
自作板って二言目には「オレゴンだから~」
さすがPCに詳しい人が集まる自作板だね、レベル高すぎます
845 = 842 :
>>844
---------------------
浮動小数より回路が単純な整数SIMD演算のほうが実装難易度は低い。
---------------------
一方でベクトルプロセッサ同様にSIMDの有用性も浮動小数点演算の方が大きいという事実も
あるすけど。。。 あくまでIntelの立場わ『消費電力の上昇に見合う性能の向上が無い機能は
実装しない』というモノすから、命令の直交性にわ拘っていなさそうす。
---------------------
「Gesher(現SandyBridge)はピーク7DP」
---------------------
有力なヒントでわ在るとわ思うすけど、次世代ネタでこの程度のコメントで釣られるのも焦り過ぎかと
思うす。
849 :
>実際のアーキテクトの名前を挙げるなり、コメントや論文を引用するなりすれば良いモノを。。。
それをするのは頭の悪いGKみたいで嫌だな、ソースだしゃ正しいんかよと・・・
この世のソースはソースの発信者にとって都合のよい内容しか書かれていない、裏まで読めないなら見ない方がマシ。ソースはソニーとはよく言ったものだからな。
自分で考察入れる思考力はなんいかよこの脳足りんはと思ってしまう。
とりわけ後藤氏とか、記事を書く能力が高い人の記事は、読む側の思考力を奪い取るので、結構怖いと俺は思う。
850 :
あんまグダグダいってるとGvで粘着するぞクソ共
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- IntelとAMD、なぜ差がついたのか (1001) - [26%] - 2009/12/18 2:17 ○
- Intel Atomを期待しすぎていた事に気づいた件 (1001) - [25%] - 2008/10/19 2:48 ○
- IntelとAMDどっちが勝ってるの? (499) - [24%] - 2010/2/26 17:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について