のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,300人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレINTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
過去スレ

Nehalemについて語ろう!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189981362/l50

3 :

どれだけ待てばいいのですか
ああ 届かぬ愛を

4 :

はえーよw

5 :

光CPUが出るまで待ち続けるスレ

にしようか。

6 :

正気か・・・?

7 :

Penrynでちまった。
お世話になります。

9 :


その凄そうなのはいつ出る予定なの?

15 :

ネハーレンは待ち続けることになるんじゃまいか?

17 :

どした、悪い病気か?

18 :

自分で悪徳と言うあたりが

19 :

越後屋、お主も

20 :

なかなかの悪よのぅ

てw
じゃ再来年が本命で涅槃レムは通過点みたいな糞CPUてこと?

21 :

オレゴンチームのCPUに期待してはいけない・・・

24 :

安定志向、保守的=ペンリン
新し物好き、冒険的=ネハーレン

25 = 17 :

>>24
じゃあ俺はネハーレンだな

26 :

Nehalem欲しいなぁ。
良かろうと悪かろうとネタにはなりそうだし。
爆熱と判ってて570Jに手を出した頃を思い出すw

28 :

>>27
その場合サンディブリッジとかはどうなんだろな

29 :

そう言われるとひとまずペンリンで組んでネハーレン飛ばして
その次は光CPUにするのが正しい選択であるように思われるのだが。
しかしSF的な響きがあるな光とかって。電気じゃなくて光が飛び交うチップなんか。

30 :

光CPUがそんなすぐに出るわけないじゃん。
ネタにマジレスすか

31 :

光演算は、ベクトルプロセッサみたいに、
でっかいデータを一気に処理するタイプだから、あまりPC向けじゃないしね。

というかIntelとかの光演算は10年くらい前から情報でてるのに、
なんで突然、次は光だ!とか言い出され始めたのかが分からない。

32 :

社員が約3年後で商品化予定とかぬかしてるからじゃないか?

33 :

光CPUさ、WikiPediaに3年で実用化ってかいてあるんだけどさ、ホントにでるかな?
5千円位でネハレンの10倍とかwktkがとまらんのだけど。

34 = 33 :

被っちゃった。リロードすればよかったな。そーりー。

35 = 31 :

私はIntel信者だけど、3年で光演算チップの商品化はなさそーw
あったとしてもItaniumあたりのセグメントじゃないの?
それに、先にNECかIBMが実用化すると思う。

Intelが商品投入する可能性があるのは、むしろメニーコア関連でしょ。
せっかく露光技術で一歩リードしたんだから、このまましばらくは微細化とメニーコア・ヘテロコア化の方向で行くかと。

37 :

日光を使うから電気は使わないよ

38 :

だいたい光CPUって何よ。
せいぜいチップ間接続が光になるくらいでしょ。
チップの中の回路まで光になるなんて絶対無理だし。
チップ間接続にしてもまだ銅線が限界に達してない以上使うとも思えん。

39 :

処理能力が100倍アップらしいがな

41 = 38 :

セールストークを真に受けんでもw
去年のIDFで出てたダイスタッキングを光で実現するってレベルでしょ。
その前にSi貫通電極が来るとは思うが。

光演算はねーわ。
トランジスタとか全部光素子に置き換えるなんて想像出来ん。

42 = 31 :

構想としては、光演算そのものの歴史は古いよ。
実用化は、量子こんぴうたとどっちが早いかな?ってレベルだけどねー

43 :

良いね、スレチだがこの流れは好きだ

44 = 43 :

光CPUも良いがFusionにも期待しようぜまだFusionの方が実用化が近い訳だし。
で、何故次世代CPUの流れになったんだろ。皆ネハーネムは嫌かい?
オレゴンチームは製品化される前から叩かれるよね。
Fusionは45nmプロセスからいけたんだっけ?32nmからだったかな?

45 = 43 :

ネハーネム・・・・・・orz

47 :

CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

48 :

これまた懐かしい流れを

49 = 46 :

Phenomはキーホルダーとして永遠に逝き続けます
南無南無

50 :

ハード側の性能アップのスピードにソフト側が追いついてない気がする…。
なんだかなぁ~…。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について