のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,682,971人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレCygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 4

gcc覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 476 + - cannot + - curses + - pthread + - wcout + - wcwidth + - yum + - リダイレクト + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

それも、殺されるのは自プロセスとは限らない、
というより、自分以外である方が普通。

552 = :

制限なんて作らなかったら良かったのに

554 = :

>>553
As a general rule, you should choose the default SJLJ packages,
unless you know you need faster exception handling and can guarantee
you'll never need to unwind through non-DW2-compiled stack frames
(such as a Windows callback). If you chose the DW2 packages,
consider removing the "-dw2" suffix from the program names.
See README-gcc-tdm.txt, included in the core package,
for further notes on this topic.

つまりSJLJ(f1)を優先的に使えと

Dwarf-2(f2)を使うのは、速い例外処理と、DW2でコンパイルされた
のではないスタックフレーム(Windowsのコールバックのような)を解放する
必要が無い事を保証できる

もしf2を使うなら、プログラム名から"-dw2"接尾辞を削除する事を
考慮しなさい

つまりコールバックを多用してまたより速い例外処理が必要ならf2を、
そうでなければまずf1を選べという事でしょう

webdlはオンデマンドインストールで、画面から何をダウンロードして
インストールしたりアンインストールするか決めれるというだけのもの
でも便利

最終的にはどうすればいいかというと上の注意に従いながらwebdlで
インストールすればいいという事になる

555 = :

あ、訳がおかしいな

×もしf2を使うなら、プログラム名から"-dw2"接尾辞を削除する事を考慮しなさい
○もしf2を使うなら、プログラム名から"-dw2"接尾辞を削除するかどうかよく考えなさい

557 = :

>>555
なるほど。
とても良く分かりました。
本当にありがとうございました。

558 = :

>>554-555
すみません間違えました。
私はしがない>>553でございます。
ありがとうございました。

559 = :

>>550
mingwでも巨大なメモリをアロケートしたプログラムは途中まで処理が進んだ状態で落ちる(windowsのエラーダイオログが出て)がね。
ぬるぽチェックでは止まらんよ。

560 = :

じゃあLinuxとは違うじゃねーか。
Linuxは何事も無かったように、どこかの知らないプロセスを落として
メモリを確保するんだから。

562 = :

>>559
例えば、↓のようなコードでは全然落ちない(普通にNULLが返る)んだけど
再現するコードを例示してくれ。

まさかとは思うが、newを使っていて
bad_allocをcatchしてないから落ちるってオチじゃないよね。

565 = :

だから「落ちねー」ってのタコ。

「ちゃんとNULL返してる」っての。

566 = :

さっさと「落ちるコード」出せやボケ

567 = :

>>565-566
同意だがそんなにカリカリすんなよ(´・ω・`)

568 = :

ごめん流れ読んでなくて、単なる質問だと思ったw

569 = :

ふつうにOllyDbgあたりのデバッガアタッチして追ったらダメなの?

570 = :

http://www.tdragon.net/recentgcc/

 WARNING:
 The 4.4.1-tdm-1 release is known to have a bug which causes drastically increased CPU usage in programs compiled with it. You are urged to use a previous release until this bug is fixed.
これが修正されるのはいつですか?

571 = :

>>570
知らねえ
嫌ならTDMじゃないMinGWを苦労して入れてそっち使ってろよ

572 = :

>>571
それもめんどくさい
まあ問題が出るようだったら古い版のTDM使うことにするけど。

575 = :

だな

576 = :

MinGW と Msys を去年の10月ごろ入れて
gcc のバージョンが
gcc version 3.4.5 (mingw-vista special r3)
なんですが
netdb.h sys/socket.h netinet/in.h がインクルードできません
最新版にすればインクルード出来るでしょうか?
Cygwin にしないとダメなんでしょうか?

577 = :

何か3.4.5 だとSJISもうまくコンパイルできないようなんですが
3.4.2とかを入れないといけないのでしょうか?

578 = :

>>577
当然、-finput-charset=cp932とかやってるんだろうね。

579 = :

>>578
やっていません。
3.4.5 でも
そのオプションをつければいけるのでしょうか?
今やっているのは取りあえず通らない文字を削っているのです

取りあえず、SJIS はいいとして、インクルードファイルは、3.4.2 とかにしないといけないのでしょうか?

580 = :

全部試してみればいいじゃないか
無料なんだから、めんどくさがってないで自分で解決してみろ

581 = :

>>576
MinGWならwindows APIのソケットを使って下さい。

582 = :

4.3.2 にして、色々試していたらコンパイルもリンクも出来ました
皆さん、どうもありがとうございました。

583 = :

MSYSにVIMインストールするにはどうしたらいいんですか?

585 = :

>>583
vimのソースをダウンロードして解答したら中に
「INSTALL」か「README」っていうファイルがあるはずだからそれを読んでください。
大概、.configure; make; make install とかすることになりそうだけど。

588 = :

そういう何もかも込み込みの環境を提供しようとするものではない。
基本的には configure と make が動くところまでって感じ。

589 = :

そうなんですね.
じゃあソースおとしてコンパイルしてみます.

最新版のMSYSにはVIMがはいっていないみたいなんですよね

590 = :

msysDTK の方に入ってるかも?

592 = :

>>590
いや、DTKにはエディタ系は入ってないっぽい。
http://sourceforge.net/project/shownotes.php?release_id=131044

593 = :

あれ?
わざわざ入れたことは無い (だって Emacs 派だから!) はずなんだけど俺の環境には vim は入ってるなぁ。
何かと一緒に入ったんだと思うんだけど、 DTK じゃなかったか。

594 = :

TDMいつになったら直るんだ。
次のg++のバージョンまで直す気がないとか?


と思ったら似たようなレスが
>>570でも出ていたか。

595 = :

早くバグ直せゴルァ!メールでも送るとか

596 = :

http://sourceforge.net/projects/mingw/files/
MSYS vimに分離されたようだね

ところで.tar.lzmaファイルってWindowsでは対応ソフト少ないような気がするんだ・・・
お前さんがたはtar使ってるの?

599 = :

windowsじゃないOSでクロスビルドした方が効率いいからね

600 = :

tdmのソースの中のehstatic.patchにこんなことやってるところがあるんだけど
+   HANDLE hmutex = CreateMutexA(0, FALSE, name);
+ if (WaitForSingleObject(hmutex, INFINITE) != WAIT_OBJECT_0)
+ __w32sp_trap();


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / gcc一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 476 + - cannot + - curses + - pthread + - wcout + - wcwidth + - yum + - リダイレクト + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について