のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,280人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレGCCについて part8

gcc スレッド一覧へ / gcc とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - pragma + - spec + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : 599 - 2008/09/07(日) 21:11:52 (+58,+24,-13)
>>599はgcc関係なくて、GPLについてだけなのでスレ違いっぽいですね
602 : デフォルトの名無 - 2008/09/07(日) 21:23:56 (+56,+20,-3)
>>600
わからん。具体的には?
603 : デフォルトの名無 - 2008/09/07(日) 21:46:58 (+37,-29,-29)
mingwのgccがなかなか4系列にならないのはなんで?
604 : デフォルトの名無 - 2008/09/07(日) 22:11:01 (+1,-26,-4)
>>603
4系列だとpchのテストが通らないからとか?
605 : デフォルトの名無 - 2008/09/08(月) 05:30:18 (+11,-29,-13)
>>598
あー、d3dx9.libの事を言いたかったのか。
てっきり、d3d9x.libっていうCygwin用のdllラッパーか何かかと思った。

じゃあ、>>584は何を困ってんだ?自作ツールを公開したいってことか?
606 : デフォルトの名無 - 2008/09/08(月) 13:47:08 (-1,-29,-14)
d3dx9.lib ってスタティックリンクライブラリなの?
DLL用インポートライブラリじゃなくて?
607 : デフォルトの名無 - 2008/09/08(月) 13:48:05 (+6,-16,+0)
スタティックリンクライブラリ
608 : デフォルトの名無 - 2008/09/08(月) 14:24:42 (-4,-27,+1)
そうなんだ。Thx!
609 : デフォルトの名無 - 2008/09/08(月) 21:32:03 (-1,-29,+0)
GCC4.4 が stage 3 になったな
610 : デフォルトの名無 - 2008/09/09(火) 04:06:10 (+56,+28,-33)
どちらにしろOSの機能を使うためにOSベンダが提供しているものは使って大丈夫。
611 : デフォルトの名無 - 2008/09/09(火) 05:53:39 (+127,+26,-38)
GPLの何項にのってるの?
>どちらにしろOSの機能を使うためにOSベンダが提供しているものは使って大丈夫。
612 : デフォルトの名無 - 2008/09/09(火) 07:41:32 (+32,-29,-9)
>> 611
ちょっと前のレスも読めないの?
613 : デフォルトの名無 - 2008/09/09(火) 12:00:16 (+72,+29,-37)
>>612
>>611はGPLを読んだことすらないだろ。読んだことがあるなら
述べる主題によって項が立てられているのだから>>611みたいなこと
いちいち聞くまでもないと理解しているはずだから。
614 : デフォルトの名無 - 2008/09/15(月) 22:04:22 (+39,+11,-17)
組込み以外で、何度もオブジェクトを小グループ単位で
スタティックリンクし、最後にlibxxxx.aを作る利点というと
何が思いつきますか
615 : デフォルトの名無 - 2008/09/16(火) 01:15:36 (-1,-29,+1)
libxxxx.aを作るのはスタティックリンクちゃいますえ
616 : デフォルトの名無 - 2008/09/16(火) 01:21:56 (-1,-29,+0)
libxxxx.aの中の関数を置き換えられる
617 : デフォルトの名無 - 2008/09/25(木) 21:01:57 (+3,-29,-30)
C++のコードを-Weffc++を付けてコンパイルしたら、警告が出まくった男がいたんですよー。

よく見るとSTLのヘッダーファイルから発生してるやないかー
俺のせいちゃうやんけー

男は黙って ただの配列
618 : デフォルトの名無 - 2008/09/28(日) 18:19:32 (+4,-30,-40)
export CPPFLAGS="-fprofile-genereate"
export LDFLAGS="-fprofile-genereate"
make


PGOつかいたいんですけど、
上のとおりにやったらcc1.exeっていうのが
-fprofile-genereateなんてしらねーよ!って怒るんです。
619 : デフォルトの名無 - 2008/09/29(月) 00:39:23 (+83,+29,+0)
そりゃそうだろ。
620 : デフォルトの名無 - 2008/09/29(月) 03:46:49 (+2,-29,-44)
gcc (GCC) 4.1.2(Linux)では、
構造体の代入はmemcpyを呼んじゃうもんなんですか?
32bitマシンでは4バイトずつのコピーを期待していたので。
621 : デフォルトの名無 - 2008/09/29(月) 05:55:21 (+25,-29,+0)
>>620
gcc 4.3 or laterを使いましょう。
622 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 07:48:17 (+42,+10,-40)
gcc って、-g で最適化(-O2など)が阻害されるようなことがあるの?
ずっとないと思ってたけど、気になってきた。
623 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 08:33:04 (+96,+28,+0)
>>619
何でですか?
624 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 08:34:55 (+48,+17,+2)
>>621
ありがとうございます。試してみます。
625 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 08:38:57 (-6,-29,-1)
>>618
-pg
でどう?
626 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 09:10:50 (+70,+29,-4)
>>623
目が腐ってるの? 頭が腐ってるの?
627 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 09:29:35 (-1,-29,-13)
genereateってどういう意味だw
628 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 11:04:06 (+58,+29,-12)
ニートだから最後は延ばしたくなるんだろうな。
629 : Google先生 - 2008/09/30(火) 11:07:56 (-2,-30,-38)
fprofile-genereateの検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.52 秒)
もしかして: fprofile-generate
630 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 15:12:33 (+57,+29,-14)
よくみたらスペル違うじゃないですか!!!!!!!!
↓のコピペしたから気付きませんでした><
http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20060311/p2
631 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 17:12:30 (+3,-29,-13)
>>622
stripしてdiffしたら
632 : ニート009 - 2008/09/30(火) 22:34:27 (-6,-29,-1)
stripって何?
633 : デフォルトの名無 - 2008/09/30(火) 22:47:34 (+35,+7,-2)
実行ファイルからデバッグ情報を取り除くこと
634 : デフォルトの名無 - 2008/11/03(月) 13:41:03 (+11,-30,+0)
sh4-linux を組み込む クロス環境を作成中で、
binutils-2.19 ← 成功
gcc-3.4.6(ブートストラップコンパイラ) ← 成功
glibc-2.5 ←ここでこける
完全なsh4-gccの構築 ← ここへはたどり着けない


CC=sh4-linux-gcc ac_cv_type_long_double=no ../glibc-2.5/configure \
--host=sh4-linux --prefix=/root/sh4/tools/sh4-linux/ \
--enable-add-ons=linuxthreads --with-headers=/root/sh4/tools/include/ \
--disable-sanity-checks --disable-shared | tee sh4config.log

configureは成功するよ

makeすると・・・・

/root/sh4/tools/bin/../lib/gcc/sh4-linux/3.4.6/../../../../sh4-linux/bin/ld: cannot find -lgcc_eh

上のエラーが出てmakeが途中でストップ。

gcc-ehとはldによって呼び出されるもの?と思いました。
どのような役割があるのでしょうか?
gccコンパイルする時に生成されなかったのかな?

既存のshクロスrpmをインスコすればいいのですが、クロス環境の学習目的です。
参考書籍は「組み込みlinuxシステム構築」を読んでます
よろしくおながいいたします。


635 : デフォルトの名無 - 2008/11/03(月) 16:03:02 (-1,-29,-35)
crosstoolとかcrosstool-NGのスクリプト読んでみるといいよ
636 : デフォルトの名無 - 2008/11/03(月) 16:41:20 (+9,-15,+3)
>>634
make lib
637 : デフォルトの名無 - 2008/11/03(月) 17:26:06 (+48,+30,+0)
638 : デフォルトの名無 - 2008/11/03(月) 23:40:27 (+57,+29,-10)
まだうまくいかないけど、参考になりました。
コンフィグオプションももっと調べないと・・・
639 : デフォルトの名無 - 2008/11/12(水) 20:15:10 (+7,-30,-82)
gcc の引数って順番の依存あります?

gcc hoge.c mylib.a



gcc mylib.a hoge.c

ってかいたとき、Darwin の gcc だとどちらの書き方でも a.out ができるんですが、
Ubuntu の gcc だと、後者の書き方ではリンクエラーになるんです。

640 : デフォルトの名無 - 2008/11/12(水) 20:22:44 (+62,+29,-34)
順序に意味はあります。

リンク時の名前解決において、先に現れたモジュールで未解決の名前を、
後で現れたモジュールで解決するので、これが逆になって、
先に現れたモジュールに定義があって、後から参照する形になると、
名前が解決できなくなります。
641 : デフォルトの名無 - 2008/11/13(木) 00:06:49 (-1,-30,-32)
>>639
Darwinのgccはldとは別のリンカ使ってる。(dyld)
DarwinはELFやBSD a.out形式じゃないから。(Mach-O)
642 : デフォルトの名無 - 2008/11/22(土) 12:58:43 (+67,+29,-8)
>>603-604
じゃあコンパイラとしての能力には深刻な問題があるわけではない?
643 : デフォルトの名無 - 2008/11/22(土) 18:48:12 (+7,-29,-1)
>>642
pchの問題は4.3だと解決してるみたい。
644 : デフォルトの名無 - 2008/11/25(火) 20:34:44 (+3,-30,-85)
OS CentOS4.6 i386
gcc 3.4.6

やりたいこと
binutils-2.10.tar.gz
gcc-2.95.2.tar.gz
glibc-2.1.3-armlinux.tar.gz
を使ってクロス環境を作りたい

bintilをビルドする時に
./configreでホストのタイプを設定したいのですが、Centの場合
--host=i386-unknown-linux
でいいのでしょうか?
645 : デフォルトの名無 - 2008/11/25(火) 20:42:29 (-2,-30,-12)
binutilsとgccはとくにhostの指定はしなくてもいいけど
646 : デフォルトの名無 - 2008/12/01(月) 12:39:07 (-1,-29,-20)
書くとすれば、i386-pc-linux-gnu だよな。

647 : デフォルトの名無 - 2008/12/01(月) 17:08:01 (-6,-29,+0)
gcc -dumpmachine
648 : デフォルトの名無 - 2008/12/18(木) 01:48:00 (-1,-29,-12)
OS:CentOS
コンパイルすると
無効なプリプロセスディレクティヴ #!
ってでるんだ 誰か解決策を教えてください。
649 : デフォルトの名無 - 2008/12/18(木) 02:09:29 (+42,+24,+0)
エスパー求む
650 : デフォルトの名無 - 2008/12/18(木) 02:23:45 (+17,-10,+0)
シェルスクリプトをコンパイルしてはいけません
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / gcc スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - pragma + - spec + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について