のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,702人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレNavi2ch for Emacs (Part 19)

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - タグè¿1⁄2åŠ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = :

ん? わざわざ解説すのもアレだが、
>>144>>145 って、滅茶苦茶親切じゃね?
ツンデレ風味で。

152 = :

これで凶暴なんて言ってたら、往年の fj なんて見ただけで鬱病になるな。

153 = :

誰かヘミ猫貼って

154 = :

蒸し返すようで悪いが
おそらく144 はEmacs vs XEmacsで病んでるのだと思われ
それで 143 の「emacsを使え!ってことかな?」に
過剰に反応して、「Emacsスレ行けよ。」となったんだろう。

155 = :

どちらにせよ、実生活ではまわりとの人間関係に破綻をきたしている
タイプだな。

157 = :

>>153
http://www.ne.jp/asahi/hot/space/hemineko/index.html

158 = :

ヘミ猫って何ですか

159 = :

>150
Let's look at a typical novice's session with the mighty ed:

golem$ ed

?
help
?
?
?
quit
?
exit
?
bye
?
hello?
?
eat flaming death
?
^C
?
^C
?
^D
?

---
Note the consistent user interface and error reportage. Ed is
generous enough to flag errors, yet prudent enough not to overwhelm
the novice with verbosity.

160 = :

前スレの 516 で mizmiz さんが作った find.2ch.net を使った検索機能を
CVS HEAD にいれました。 ただし、「前のページ」「次のページ」は未実装で
す。

>> mizmizさん
いくつか直してるとこもあるので一応確認お願いします。

あと前スレの 498 さん。遅くなりましたが実装しよう…かと思ったのですがパッ
チを紛失してしまいまして。まだあればもう一度張っていただけませんか?

161 = :

書きわすれ

find.2ch.net の機能は 板一覧のバッファで ? s f すると使えます。また、?
* a)ll はまぎわらしいかな、と思ったので l)ocal に改名しました。

162 = :

>>160
ありがとうございます~
http://www.green.dti.ne.jp/poi/temp/diff.txt
です。よろしくお願いしますm(__)m

163 = :

一時的に From, Date などを非表示 or overlay に切り替えたりできないかな。
migemoで大量にひっかかりすぎて辛い時が。

164 = :

? でさがすのじゃあだめなん?

165 = :

表記ゆれに弱いじゃん。

166 = :

megabbs閉鎖
http://megabbs.com/fin.html

navi2chも対応してるので、一応。

167 = :

ひさしぶりに navi2ch に戻りました。
やっぱ、navi2ch が一番使い易いなー。

話は変わりますが、今だとlistやarticleモードで a を押すと閲覧してい
る板にブックマークが追加されますが、これを板関係無しに「グローバル」
でブックマークするようにしたいんですよ。というのも、普通のユーザー
の場合、ブックマークするスレッドの数なんて、そんなに多くはならない
し、逆にブックマークを板相対にすると、いちいち板を歩き回らなきゃな
らなくなって使いにくくなると思うんですよね。
誰かもう既に実装してませんか?

168 = :

>>167
大文字A (navi2ch-article-add-global-bookmark) のこと?

あと最新版に更新した方がいいですよ。(強制ふしあなさんになるから)

169 = :

ブラウザ自動起動についての質問なんですが。
Linuxに組んだNavi2ch-1.8.0なんですが

使うのは主にXサーバで、XPのASTEC-X6.0.08やHPUX10.20のMWMです
HPUXでのNavi2chでリンクを叩くと、HPのMozillaが起動します
HPであらかじめMozillaが稼働してる前提ですが。

しかしASTEC-Xでは、LinuxのMozillaが起動してしまいます。
HPでも、HP側のブラウザが稼働してない場合は、Linuxの
Mozillaが動くのですが。
この違いに何か秘密があって、小細工すればASTEC-Xでも
PC側のブラウザと連携できないでしょうか?

170 = :

XPとHP-UXから、X11を介して、Linuxのnavi2chを使ってるって事?
MOZ_NO_REMOTE関係でしょ。
Window板の関連スレで聞いてみてください。

171 = :

>>168
あっ、ほんとだ。ご指摘ありがとうございます。
navi2ch-article-add-global-bookmark は知っていたんですが、
"global bookmark" とあるのに、その上にまたカテゴリー (bookmark id)
が多々存在するという想定が気になっていたんですよね。
で、先程ちょっといじってみたら、
(defvar my-navi2ch-global-bookmark-id "global" "Prefixed name of the global bookmark-id")
(define-key navi2ch-board-mode-map "a"
(lambda nil (interactive) (navi2ch-bm-add-global-bookmark my-navi2ch-global-bookmark-id)))
(define-key navi2ch-article-mode-map "A"
(lambda nil (interactive) (navi2ch-article-add-global-bookmark my-navi2ch-global-bookmark-id)))
のようにしてシンプルにそのレイヤーを取り除くことでき、自己解決できました。
お騒がせしました。

172 = :

>>169
UNIX上のmozilla/firefoxの起動中ブラウザの検出とコマンド通知の方法は
Xの機構を利用するので、XクライアントではないWindows用mozillaを
検出しろというのは無理がある。
裏を返せば、X用mozillaのふりをして通知を受け、受けたコマンドをそのまま
WindowsのmozillaにリレーするXクライアントを作ればご希望は達成できる。

173 = :

>>170
そういうこと。HPだとうまくxemacsとNavi2chが使えなかったり
文字入力関係の問題で、LinuxでのNavi2ch稼働がベストチョイス
これだとATOK2007とATOK8が自然に使えるんですよ
教示のものをちょっと調べてみます。

>>172
構造が理解できました。Xで解け合ってるmozillaは簡単に
起動できるが、Xサーバから隔離した場所にあるXPの
ソフトは起動のしようがないつーことですね。
そういわれれば無理がありますね

教示の手法をちょっと調べますが、おそらく無理ポなのであきらめます。

174 = :

>>173
Windows から PuTTY で Linux に入って navi2ch を使っているが、
Start on Windows (ttp://www.tsg.ne.jp/GANA/S/sow/) で Windows の
ブラウザと連携している。

(setq browse-url-generic-program "start")
(defadvice browse-url-default-browser (around call-ie (url &rest args)
activate)
(if (null window-system)
(browse-url-generic url args)
ad-do-it))
(setq navi2ch-browse-url-browser-function #'browse-url-default-browser)

Astec-X 使っていると window-system が non-nil だろうからこのままでは
ダメだろうけど、ご参考まで。

175 = :

>>174
かたじけない。

やっぱ、色々な職人芸はあるんですね。
僕の知識だと応用できそうもないんですが
sowはスゴイ参考になりました。

チョビット挑戦してみます

176 = :

>>162
とりあえずこんな感じで実装するつもりですが、どうでしょうか?

http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-article.el.diff

>>163
かなり雑なコードですが、とりあえず これで inv を t にしたら消えて、
inv を nil にしたら復活すると思います。 あとは適当に advice でもかけて
みてください。

http://navi2ch.sourceforge.net/tmp/navi2ch-invisible.el

>>166
これは navi2ch-megabbs.el は消しちゃってもいいのかな…。一応、反対がな
ければ消そうと考えています。

177 = :

過去ログ読めなくなるんじゃない?
明示的にrequire/loadしなければ、
何の影響もないから放置しておくのがいいかと。

178 = :

過去ログは11/13以降読めなくなるから問題ないんじゃないかな。

サンプルコードとして参照したくなるかもしれないから
obsoleted/ とか掘って移動させる、とか。

181 = :

>>176
ありがとうございます!これでソースと自分のカスタマイズ部分を分離できます。助かりましたm(__)m
…と…思ったんですが…

作ってくださったパッチを当てて試行錯誤していたら、特にソースを修正しなくても、navi2ch-article-through-next-function と
navi2ch-article-through-previous-function のデフォルト値にそれぞれ自分が作った関数を割り当てれば
良いことに気づいてしまいました…↓ミタイニ
http://www.green.dti.ne.jp/poi/temp/temp.txt

navi2ch-article-enable-through と navi2ch-article-through-ask-function が無効になる副作用はありますが、
個人で使う分には全く問題ありませんでした…
無駄な労力をかけさせてしまって本当にごめんなさい!コノトオリデス…
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((

182 = :

>>176
ありがとうございます。
overlayじゃなくて非表示にする場合、
よほどじゃなければセパレータについては
残しておいたほうが便利ですね。
しかし、おかげで楽になりそうです。感謝。

183 = :

なぜ?

グローバルブックマークに追加するとき「ID」や「bookmark name」を聞くの?
IDは内部で自動生成すれば済むことだし、bookmark name はデフォルトでスレ
を使えばいいんじゃないの?

184 = :

>>183
>>171に解決方法が書いてあるよ。

185 = :

navi2ch-oyster-login はできる様になって、過去ログとかは
読めるようになったんですが、他の専ブラみたいにアク禁中の
書き込みができません。これって仕様ですか?

186 = :

今迄読めていたスレを選択したらミニバッファに file name: ~/ と表示されて
スレが表示されなくなりました。他のスレは普通に読めています。
どういう場合にこうなってしまうのか、また対処はどうしたらよいでしょうか。

187 = :

>>186
あるはずの .data ファイルが移動したか消えてしまったか。

188 = :

>>185
navi2ch-oyster-send-message はどう?

189 = :

> >>171に解決方法が書いてあるよ。
ありがとです。

190 = :

検索機能グッドジョブ!!コリャ便利だ。

191 = :

>>188
いつからVer. upしてないか覚えてないのですが、navi2ch-oyster-send-message は
interactive でない関数がnavi2ch-oyster.el にあります。

そのファイル内に

(defvar navi2ch-oyster-func-alist
'((bbs-p . navi2ch-oyster-p)
(article-update . navi2ch-oyster-article-update)
(send-message . navi2ch-oyster-send-message)
(extract-post . navi2ch-2ch-extract-post)))

という記述があります。とりあえずnavi2ch をVer. upしようとしたのですが、
./configure でMeadow を認識してくれません。--with-emacs=Meadowとか無いんですか??

192 = :

>>191
csh系なら
env EMACS=c:/somewhere/to/Meadow.exe ./configure ...

sh系であるなら
EMACS=c:/somewhere/to/Meadow.exe ./configure ...
(確信はないけど)

で出来るはず。

193 = :

>>188
>>192
navi2ch-oyster.el だけ新しいのをコピーしてたみたいです。
Ver. upしたら●の書き込みができるようになりました。
ありがとうございます。

194 = :

>>193
●使うと過去ログが見れること以外で何の特典があるの?

198 = :

テストスレでやれや糞田舎の屑学生が

199 = :

ワロタ

200 = :

糞田舎の屑教官かもしれんだろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - タグè¿1⁄2åŠ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について