元スレcellプログラミングしちゃいなよ4
cell覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
101 = :
>>97は別にコンテストに出場しているとは言っていないと思うけど
102 = :
あ、ここってコンテストのスレじゃないんだっけw スマソ
103 = :
遅ればせながらギリギリでエントリ。
104 = :
リアルで大事件が起こって困惑中。二ヶ月先すら見えない状況ですorz
>>90
2つの回転行列の補間をするのに、一度クオータニオンに戻して球状補間
するんじゃなく、行列同士を線形補完して直交させれれば終了、みたいな
ショートカットが出来るって事ですよね?
>>92
http://en.wikipedia.org/wiki/GF(2)
↑見てもさっぱり分からない罠。締め切り過ぎてからで良いんで、お勧めの
参考書とか有ったら教えてくださいな。
105 = :
>>104
細かい事に突っ込んで悪いけど、それじゃ結果変わっちゃうので
例えとしてはいまいち。
「行列の積じゃなくてクォータニオンの合成で処理して行列に戻す」
とかがショートカット。
106 = :
なんか席を外している間に fixstars はじまったな。
>>579ざまぁwみたいな展開を期待していたのだが。
コード公開するタイミング失ったではないか。
>>90
>>104
ニヤニヤ
>>33
>尤もハッタリだったら曝せないだろうけどなーwwww
もう少し上手く煽れよ。。。
107 = :
>>50 こうですね。わかります。
template<int s,int n,int p>struct M0;
template<int s,int n>struct MT{enum{N=M0<s,n,(n>>31)>::N};};
template<int s>struct M0<s,-624,-1>{enum{N=s};};
template<int s,int n>struct M0<s,n,-1>{enum{
P=M0<s,n-1,-1>::N,
N=(1812433253UL*(P^(P>>30))+n+624)&0xffffffffUL};
};
template<int s,int n>struct M0<s,n,0>{enum{
P=MT<s,n-624>::N&0x80000000UL,
Q=MT<s,n-623>::N&0x7fffffffUL,
R=MT<s,n-227>::N,
S=Q&1?0x9908b0dfUL:0UL,
N=R^((P|Q)>>1)^S};
};
template<int s,int n>struct T{enum{
P=MT<s,n>::N,
Q=P^(P>>11),
R=Q^(Q<<7)&0x9d2c5680UL,
S=R^(R<<15)&0xefc60000UL,
N=S^(S>>18)};
};
template<int s,int n>struct S;
template<int s>struct S<s,0>{enum{N=0};};
template<int s,int n>struct S{enum{
N=(unsigned)S<s,n-1>::N+(unsigned)T<s,n-1>::N&0xffffffffUL};
};
109 = :
コンパイラが氏ぬwww
110 = :
fixstarsはメタプログラミングって使わないんだろうか?
テンプレートによる再利用は俺も大好き
111 = :
>>86
つmc_rand_mt_u4
112 = :
MTの本質は均等分布性にあるんであって数値の出る順番は本質じゃないと思うんだ
実際64ビット用MTは32ビット版と生成する値の互換をとってない。
113 = :
んで、ビットの配置方法が違っても分布の均一性は変わらないわけで
極端な話トランザム(笑)でも再利用性があると思う
114 = :
まだ登録できたのか
115 = :
多分、団子はふぃっくすたーずの中の人から盛り上げるように頼まれてる。
116 = :
中の人も一応は最新のIntelチップ相手だと分が悪いのは認識してるらしい。
(当たり前だ)
性能を引き出すことは、弱点を認識することから始まる。
117 = :
>性能を引き出すことは、弱点を認識することから始まる。
私の現場だと、最早「無駄な努力」と言われてしまう罠。
先日AMDの営業に話を聞いたのだけど、NVIDIAやIntelとの比較でしか性能を語れてないの。
ちょっと同情したw
118 = :
未だに13Cycleの壁と闘ってるんだがこのあたりってもうだれもおらんのか?
みんなこっちの道をあきらめてSUMを直接求める方向に行ってくれてるならそれはそれでいいんだけど
そっちの方向はいくら頑張っても数学に弱いやつは勝てなさそうなんで早々にあきらめてしまった
119 = :
>>118
比較的素直なSIMD実装でも頑張れば12切れる。
120 = :
>>119
まじで!
じゃあ本番は11台入ってからか
先は長いな
121 = :
項数爆発。こりゃだめだ・・・やり直し。
122 = :
お前ら楽しそうだな・・・
次があったら俺も参加したいぜ
123 = :
今からでも遅くはないZE!
応募だけしてみたら?
124 = :
私も参加賞狙いwで応募だけしてみました。
125 = :
>>103
そのトリすげぇなw
126 = :
トリップって狙って取れるもんなの?
127 = :
こら、そんなこと言うと五月蠅いのが飛んでくるぞ
128 = :
ところで、優勝とフィクスタ賞を同時に狙う方法ってあるんじゃないの?
129 = :
おっしゃ拡大体でトランザムktkr
130 = :
うわさをすればなんとやら
131 = :
あるかもしれんがそのトランザム次第じゃね
間違ってもO(1)で解ける様な話だとまず不可能だろ
132 = :
ところでフィクスタ賞って乱数がレジスタに現れるだけじゃだめなのか?
配列に格納・関数の戻り値など
などが何かはわからんがこれを見る限りじゃかなり厳格にやらないといけないかもしれんな
フィクスタ賞は規定を満たす中で一番高速なのが選ばれるってわけでもなさそうだし
配列に格納はまだしも関数の戻り値なんてやってたら大分コスト掛かりそうだ
133 = :
レジスタに現れるだけで実用性あるのかよ
134 = :
stqd入れるだけで出力可能って意味でかなり目標に近いとは思うが
そうじゃなきゃ完全にフィクスタ賞だけを狙うコードをつくらないといけないな
135 = :
実用的っていうのも中の人の主観で決まることだから、悩んでも無駄だろ。
そんなのよりも優勝目指そうぜw
139 = :
試してないからだめかもしれないけど、環境変数 INCLUDEへのpathの追加とかは?
だめなら、とりあえずはコンパイル時のオプションで指定しとけば?
-I /opt/cell/sysroot/usr/include/
140 = :
>>135
優勝目指したいけど勝てる気がしないんだw
だって無茶な実装は3倍速なってるとか言う噂がが
142 = :
団子のハッタリに惑わされているようじゃ参加賞止まり。
143 = :
ハッタリだと認識してるようじゃ参加賞止まり
144 = :
だんごって学生部門に登録してるんだろ?
この中の何人が学生部門なんだろうな
意外と社会人より学生のほうが人数多いかもね
145 = :
だれが学生部門じゃ
146 = :
前にそんなこと言ってなかったっけ
147 = :
>>146
デマだよ。デマゴーゴスだよ
このスレ自体がな
148 = :
コンテスト終了後なら、ソース見せてくれる?
純粋に興味がある。
149 = :
ところでアセンブラ組はフィクスタ賞は諦めてるんだろ?
むしろ眼中にないんだろ?
ニヤニヤ
150 = :
いつぞやの693だけど俺はアセンブリ組
正直どうしたもんかね
俺も少し前に書き込んでた人間と同じくレジスタにだけ乱数が出現する状態だ
Even,Odd共に1サイクルの空きも無いから配列にはき出すコード埋めるだけでもオーバーヘッドがかかる
このままやってても優勝が難しい様ならフィクスタ賞向けのコードに書き換えなくちゃいかんのだが…
乱数のレイアウト変更した方もある程度の設計はしたものの思った程速くならない
プログラムとしては前者の方が気に入ってるから出来ればそっち出したいな
>>147
ゴマソースだよ。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- cellプログラミングしちゃいなよ3 (1001) - [97%] - 2009/1/27 2:23 ☆
- CELL鬯ッ?ゥ隰ウ?セ??ス??オ????コ?????ッCore2 QX6700鬯ッ?ゥ隰ウ?セ??ス??オ????コ???? (92) - [18446744073709551581%] - 2012/1/21 0:39
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について