のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,824人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ広島東洋カープPart2761

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

新外人の当たり外れは未だに12球団が毎年頭を悩ませながらやってる部分で、
これといったセオリーが無いんだよな。
ここを解決したら、年俸2億でも3億でも貰えるスカウトになれる。

252 = 244 :

マクレーンの眼力に期待するか

253 = 229 :

疲れさせた状態にして投げ込ませることでフォームが定まるのは10人中1人か2人がいいとこ
10人中5人はフォームがさらに大きく崩れるか肩肘が壊れて不能の道

チームトータル戦力としては大きなマイナスにしかならない

カープOBとしてはチームの戦力とか優勝とか実はどうでもよくて
投げ込みで潰していってOB会に入れていいメンバーを選別して解説者評論家
になれる人間を極力絞り込んで、自分の解説者評論家の地位を保全するのが目的

254 = 221 :

まあ祈るしかないな。
ただ史上最高の契約金と聞くとなぜか逆に不安になるw

255 :

http://prbaseballjp.blog3.fc2.com/blog-entry-256.html

256 = 255 :

「最初の1ヶ月は我々はビエケスのような小さい島に行ってキャンプを
開始する予定だ。」

「翌月はオロコビスのような山に行ってトレーニングを強化する。」


 どこやねん

257 :

>>244
「疲れたときに無駄のないフォームを掴めばシーズンを戦える」
ならまだ許せるけどなぁ

フォームの感覚掴まないと、疲れてようが元気一杯だろうが無駄だらけだろ

258 :

ただ単に疲れさすなら延々走らせとけばいいじゃない

259 :

>>256
ワロタww

でも、山って何だろうね

260 = 250 :

いいな和田先生 うらやましい
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110106-721485.html

261 :

俺みたいなド素人の考えだと、くたくたに疲れたら、出来るだけ筋肉を使わない
動きをするようになると思うんだ。特に足腰なんかは棒立ちに近い感じに。
それは実際のプレーに必要な、筋肉の力をうまく引き出すフォームとは
対極なんじゃないかとすら思う。筋力トレーニングとフォーム固めは
日を分けて行う必要があるんじゃないだろうか。

262 :

>>255
>そして自分の契約を(メジャー球団が)広島から買い取ってくれることを願っている。
この表現だとカープががっつり保有権抑え込んでるように見えるけど、ジオの契約ってどんな内容?

263 :

そもそもプロのコーチなんだから、
「疲れた時に出る一番無駄の無いフォーム」を、
しっかり分析して疲れてない選手に覚えさせる技量が求められるんだけどな。
徹底的に投げ込ませてフォームを覚えさせるだけなら猫でもブルペンに置いておけば良いし。

264 = 211 :

>>262
来季の契約優先権をカープが持っているけどメジャーからオファーが来た場合メジャーに優先権が渡る

こんな感じかな?

265 = 221 :

野球に限らず達人の領域に達する人は自分がどんな状況でも反復動作と修正を欠かさない人が多い。
いつでも白紙の紙に横一列にピシッと文字が書き続けられるようになるには
あくなき鍛錬と修正の繰り返しとなによりセンスが必要だって裏のじいさんが言ってた。

266 = 258 :

投手なんてセンスと素質100%みたいなとこあるからなあ
ジオはルイス路線を狙ってるのかな、ジオとルイスが投げ合うのも見てみたいね

267 :

>>255
いろいろ興味深いな

>しかし日本で最も特徴的なことはファンの情熱だとアルバラードは言った。
>たとえ月曜日の試合でも球場には自チームの応援をするために4万人の観客が普通にやって来る。

268 :

盛りすぎだろジオw

270 :

東スポ(12/21)
──まえけんにCM業界熱視線──
終始「まえけんスマイル」だった。今季は初の開幕投手を務め、15勝(8敗)、防御率2.21、174奪三振で
セ11年ぶりの投手3冠を達成。セの投手で6年ぶりとなる沢村賞を獲得し、ベストナイン、
ゴールデングラブ賞も受賞した若き赤ヘルエースは大幅増でサインし、球団史上最速、最年少での年俸1億円超え。
「プロに入ったからには1億円は一つの目標だった。クリアできたのは本当にうれしい。
カープに名を残せたのも、うれしく思う」と声を弾ませた。そんな右腕に熱い視線を送っているのが広告業界だ。
「前田健は今年、出てきたばかりで知名度ではこれからだが、テレビCMの話は出てくるだろう。
あまり歯並びがよくないようだから、お菓子などの爽やかさが必要なものは合わないかもしれない。
ただ、マウンド上での気迫あふれる表情や、やんちゃそうな部分は栄養ドリンクやスポーツ飲料など
活動的な要素が必要になるCMにはピッタリ」(広告代理店関係者)。
力仕事をする男性や部活動に励む学生に訴えかける「まえけんパワー」に注目しているというのだ。
現在のところ、前田健は広島ローカルのCMに出演予定だが、全国放送されるCMのオファーは届いていない。
しかし、大手飲料メーカー関係者が「これから起用という可能性もある」と話すように、好感度は急上昇。
チーム関係者は「ぜひとも、オファーを待っている」と熱望する。
来季も活躍すれば「本業」の野球だけでなく「副業」でも引っ張りだこの大ブレークになるかもしれない。
前田健は「同級生はライバルでもあるし、特別な存在。その中でも代表として名前が挙がるようにやっていきたい」と、
同世代で注目の的の日本ハム・斎藤や楽天・田中を意識するだけに、CMでも負けられないところだ。

271 :

年末の笑ってはいけないに出る前田健は見たくないな。
田中も仕事選べとw

272 :

でもルイスとジオじゃ、悟空とジオくらい違う

273 = 189 :

マエケンお菓子大好きなんだから、歯並びとか気にせずオファーしてほしいなw
でもアクエリアスとか似合いそう

274 = 199 :

ジオは良い成績残したのにメジャーから声がかからなかったところを誘ったわけだからね

275 :

いっその事、野村と大野が私怨で憎いって書いてくれ、余計な屁理屈は無用だろw

276 = 220 :

>>256
オロコビスは怪物が出る場所らしいw

277 :

>>275
何言ってんだこいつ

278 = 199 :

日南に大きな山あったっけ

279 :

>>276
チュパカブラかw

280 :

>>278
日南自体が山の中ってことじゃないの。

281 :

でも練習って要するに
どれだけ集中して目的意識もってやるかだと思うんだなあ。
投げ込みの球数とか疲れて力抜けるまでとか何の効用もない気がする。
元巨人の桑田がやってる少年(中学)野球チームなんかは、
バッティング練習5球しか打たせないって言ってたもんなあ。
その5球をどれだけ集中して実戦をイメージして打てるかが大事らしい。

282 :

>>257
何でも批判か

283 :

桑田理論って一人で唱えてるだけで
まだ実証されてないだろ

284 :

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-171937-storytopic-2.html
嶋さん

285 :

自主トレの地で表敬訪問って珍しいな

286 :

天谷とか小窪は人気だけで実力ないから
トレードだせば?

287 = 199 :

話題が少なくて暇だ
日ハムとの練習試合まで大きな出来事なさそうだし

288 :

小窪はマジでやばい
今年コケたら本当にトレードの駒になっちゃうかも

サードメインで大して守備機会多くないのに10失策もしやがるし

289 :

小窪出すには安部庄司堂林の芽が出てこないと。
内野は層薄いからね。
1・2年目はしっかりと数字残したんだし、壁を破って欲しいよな。

290 = 244 :

いい加減松山見てみたい
そんなカスな選手でもないだろ

291 = 199 :

竜ちゃんはファースト専の上にスぺだからな・・・

292 :

栗原が今年でFA移籍するからファーストがポジションが来年は空くな。
まあ岩本が守るだろうけど。

293 = 289 :

竜平どんは守備アレだし長打がないから、
少なくとも二軍で會澤や小窪ぐらい無双しないと難しい。

294 :

天谷も小窪も順調にきてたのに1年のスランプで人気だけと言われるとかww
>>286みたいなやつは人生追い込まれてんだなww

哀れ

295 = 285 :

小窪は引っ張りマシンになったのがなぁ
試行錯誤の過程なら良いんだが、小窪の魅力は綺麗な右打ちにあると思う
バントそこそこ、右打ちできる打者
標準的な2番タイプ…足無いから1人でチャンスメイク出来ないところが難点ではあるが

296 = 270 :

デイリー広島特報版!!
──屈辱まみれからの逆襲へ 野村監督2年目の決意──
野村監督、明けましておめでとうございます。早速ですが、新年に当たって今年の目標を聞かせてください。
  「僕は毎年、野球をやるイコール優勝というスタンスでやっている。
  難しいこととかあるかもしれないですけど、厳しい戦いに向かっていかないといけない」
昨年5位。優勝への道のりは厳しいと思われます。
  「今年の優勝への手応えはありますよ。手応えがあったとしても厳しい戦いにはなると思う。
  ただ、優勝という二文字に向かっていくことで前進があるわけで。たくさんのファンが応援してくれてるのに、
  一つでも順位を上げたいとかAクラスに入りますとか僕は嫌いですし、
  プロですから、とにかく1位を目指してやることを大前提でやっていきます」
そのスタートとなった昨秋のキャンプ。主力も参加し、非常に厳しい練習を積んでいました。
  「間違った練習はしていないと思うし、しっかり練習すれば結果が出ると思ってやってきた。
  厳しい練習になって選手はきつかったと思うけど、そういう中で体力的なもの、精神的な強さを身につけようと。
  妥協するのはいくらでもできるけど、つらいときにいかに力を発揮できるようになるか。
  シーズン中、投手にせよ、野手にせよ、厳しい場面で力をいかに出して頑張れるかだと思うので。
  それを裏付ける意味でいいキャンプが送れたと思っています。いいキャンプを過ごすために選手、
  コーチと連日、綿密なミーティングをしてきたし、選手もよく頑張ってくれました」
投手陣は、昨年ブレークしたマエケンが軸になりますか。
  「昨年の成績からしたら彼が中心になってくるでしょうが、彼に負けない、
  負けたくないと思っているうちの投手もいるでしょうし、けがで苦しんだ大竹にしても永川勝にしても、
  前田健だけでなく、ほかに続く選手がいなくてはチームは浮上しない」
全員のレベルアップが必要ということですね。
  「一人だけが飛び抜けた成績では、いい結果にならない。誰かがとてもよくて、チームの力になれなかったでは
  5割ですから。6、7割にするためにプラスアルファを求めてやっていきたいと思います」

297 = 270 :

昨秋のドラフトでは指名した7選手のうち6選手が投手でした。
  「球団にはとてもいい補強をしてもらったと思ってます。投手陣を軸としたチーム作りをもう一度やっていきたい。
  新戦力をキャンプで見るのは楽しみだし、彼らが加わることによってとても厳しい競争になる」
早大から入団したドラフト1位・福井はどんな起用になりますか。
  「福井投手は先発でしょう」
開幕ローテ争いも激しいものになりそうですね。
  「先発型の投手は(ローテ争いに)誰でもほとんど入っている。なかなか報道陣に取材されないような投手も
  開幕ローテを虎視たんたんと狙っているでしょうし、ローテ入りを目指してオフに練習をしている選手もいるでしょう。
  そういう選手にも期待するし、今年はさらにチーム全体としての底上げを期待したい。
  全選手が負けん気を持って、目標に向かって戦っていくチームになってほしいと思います」
野手に目を向けます。昨季は梵が復活し、廣瀬はシーズンを通して活躍。
後半には岩本が台頭しました。今年はよりレベルの高い競争になりそうです。
  「基本的にはレギュラーを固定していきたいというのは言ってきたことですが、
  その中で技術を上げた選手、結果を出した選手がレギュラーになるでしょう」
選手にも競争する気持ちは芽生えています。
  「今年は廣瀬にしても梵にしても、前田健にしても、最低ラインの『これだけはやらないと』という
  プレッシャーを感じながら、いい結果を求めていると思うんですけど、ワンランクもツーランクも上に行って、
  さらに壁を跳び越えてほしい。僕自身も経験してるけど、彼らにはもう一つ高いハードルをクリアするような、
  今年はいいシーズンにしてもらいたいと思ってます」
新外国人はメジャー79本塁打のトレーシーを獲得しました。
  「彼は中軸を打ってもらう選手になると思います。実績のある選手ですから。とにかくキャンプで早く見てみたいなと」

299 = 189 :

ノムケンのインタビューとかキツそうだよなw話し長そうだし。
今年は優勝目指すって言いつつ、去年よりはちょい弱腰だな

300 = 270 :

サファテ、バリントンの両新外国人投手も実績があります。
  「投手陣に関しても、外国人補強の中で何度もビデオを見て、この投手がいいのではと意見が一致した選手を獲得できて、
  非常にいい補強ができたと思っています。ジオも2年目でさらに期待ができる。育成から上がったソリアーノにしても、
  昨年故障に泣いたシュルツにしても、とにかく彼らを最大限に生かしながら、投手を中心にした守りの野球をやっていきたい」
就任2年目、監督自身も選手の特徴などがより細かく把握できているのではないでしょうか。
  「選手も1年間僕を見てきて、僕の目指す野球の方向性が見えただろうし、僕も選手が見えてきたし、お互いが見えてきた。
  今年も僕と選手の感覚が一致できるような戦い方をしなければいけないし、選手のパフォーマンスも尊重しつつ、
  采配を振るわなきゃいけない。僕がぐぐっと選手を引っ張らないといけないでしょうし、そのへんは昨年の反省を僕もして。
  まあ、反省は毎年、毎年あるかもしれないけど、よかった点が少しでも毎年、毎年増えるように采配を振るいたいなと思います」
今年のキャッチフレーズは「逆襲」です。
  「非常にいいキャッチフレーズだと思います。昨年は球団が優勝を期待してくれた中で、かけ離れた結果になってしまった。
  このまましぼんでしまうのではなくて、もう一回目標に向かって奮起しようかと。自分たちの気持ちの中での逆襲。
  内に秘めたものとして、逆襲という言葉をみんなの合言葉にして戦っていきたいと思います」


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について