のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,718人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙開発】たった45日で宇宙船が火星に到達する「レーザー熱推進」を利用した航法が考案される カナダ・マギル大 [すらいむ★]

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    51 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 11:36:37.70 ID:bP+dRCRi.net (+24,+29,-57)
    >クマムシをのせた超小型船をレーザー光で加速して星間飛行を実現できるという研究結果が話題を呼んでいます。

    またクマムシwwwwwwwwww
    クマムシにやらせとけばOK!!みたいな風潮どうにかならんの?www
    52 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 11:37:04.14 ID:WIKPCwz/.net (+31,+27,+2)
    53 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 12:23:01.13 ID:oKG0g31C.net (+40,+30,-98)
    減速ガー言ってる人いるけどロケットエンジン逆噴射すればいいだけじゃね?
    帰りもレーザー帆使うにせよ火星の大気脱する程度の推力は必要
    微調整も必要だしノーエンジンは無理

    この速度からの減速にどれだけの推力必要なのかは知らんが
    54 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 12:36:32.24 ID:/K9VB7iX.net (+28,+29,-22)
    え?たった45日で宇宙船が火星に到着?
    55 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 12:39:29.83 ID:CiKMdzZJ.net (+35,+29,-34)
    >>53
    まあそこそこのエンジンと燃料が要ると思うよ45日で着けるくらいの加速なんだから
    火星にも減速用の施設を建設してから運用すべきだろうな
    56 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 12:45:46.19 ID:qPZMa4m1.net (+34,+29,-31)
    >>54
    え?とか要らねえだろ
    おおげさなんだよアホ
    57 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 12:50:27.73 ID:InoZBwAj.net (+40,+29,-2)
    >>47
    水持ってくくらいなら酸素と水素で良くね
    58 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 12:51:05.84 ID:InoZBwAj.net (+8,+13,+1)
    >>48だった
    59 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 12:53:39.66 ID:gNnJWkOJ.net (+29,+29,-6)
    >>56
    そこは、「できらぁ!」ってレスをするネタや
    60 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 12:56:42.03 ID:dhpSPnXl.net (+3,+13,+0)
    >>56
    え?
    61 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:01:27.68 ID:sjmiUzzy.net (+22,+28,-15)
    >>30
    宇宙開発全否定だな
    62 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:02:42.86 ID:fbtrzxTh.net (+35,+29,-64)
    >>57
    膨張させるエネルギーは地上からのレーザーがもつから
    積んでく量はロケットエンジンより遥かに少ないんよ
    余った分を全部貨物に回せるし、回さないならすんごい小型で済む
    63 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:19:54.30 ID:eSVDFMSB.net (+19,+29,+1)
    あと4日多かったら49日だったのに
    64 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:23:43.76 ID:ONWHgw8B.net (+17,+27,-2)
    帰りは?
    65 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:23:54.61 ID:QhGTA4ei.net (+29,+29,-10)
    >>27
    燃料燃やしているわけではなく,熱膨張させている。

    熱源がレーザーだけど,コンパクトなら核でもいい気がするな。
    66 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:26:12.37 ID:gyv0DqsM.net (+31,+29,-16)
    >>47
    加速が止まるだけで原則はしないよ
    原則には別の力が必要だから火星の重力を使って利するんだろうな
    67 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:26:19.51 ID:BxhEBCJi.net (+19,+29,-11)
    ちょっと飛躍しすぎでは
    68 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:28:39.34 ID:RqpoQ6ik.net (+29,+29,-15)
    >>1
    それでも長い
    ナメック星の宇宙船なら30秒で到着する
    69 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:29:18.09 ID:RqpoQ6ik.net (+26,+29,+0)
    >>64
    だから帰らないんだって
    70 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:48:02.08 ID:DRpqGrGJ.net (+24,+29,-21)
    「乗員はどこかね?」
    「これです」グチャア、、
    71 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:50:39.72 ID:M6aVI1bP.net (+28,+29,-21)
    >>45
    デュートリオンビーム、直接敵に照射すれば破壊できるのに…
    とは何度も思った
    72 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 13:52:39.53 ID:EPb8iHmY.net (+23,+29,-11)
    片道切符だけどね
    73 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 14:12:43.36 ID:ryrzULWB.net (+24,+29,-27)
    もし人が乗る場合耐えられる加速や減速じゃないといけないんだろうけど
    目標速度に達するまでどのくらいのGと時間がかかるんだろうな
    74 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 14:29:00.56 ID:TKrQzM7s.net (+30,+30,-113)
    野尻ほうすけの太陽の簒奪者では減速もしてたよな。
    どういう方式だっけ。
    光子を直接なのか、水素なんかの星間分子を加速だっけ。
    いずれにしても減速に要する加速エネルギーの元はレーザー照射だったはず。
    75 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 14:37:04.26 ID:CiKMdzZJ.net (+34,+30,-47)
    >>74
    太陽の簒奪者では目的地にナノマシンを先行して送り込み恒星を取り巻く超巨大リングを作ってそこで発電した電力でレーザーを発振して宇宙船を減速させるつもりだった
    76 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 14:47:15.20 ID:1UzrgGID.net (+24,+29,-29)
    いやいや、減速しない超高速で火星の周回軌道にいればいいんだよ
    帰りのドッキングが激ムズだけど
    77 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 16:18:35.11 ID:na+ZmB+F.net (+24,+29,-4)
    マグセイル、ってのも聞いたなあ。
    そっちのが汎用性高そうではあるが。
    78 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 16:23:28.59 ID:jZZ4XWWe.net (+24,+29,-13)
    >>1
    カチカチ山のタヌキ号と命名しよう
    79 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 16:48:40.66 ID:odZ5bt2/.net (+19,+29,+0)
    星の屑作戦のやつじゃん
    80 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 16:52:23.43 ID:bNDxBS7w.net (+29,+29,+1)
    ENドライブとはいったい何だったのか
    81 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 16:55:12.38 ID:kbqlIiEg.net (+29,+29,-32)
    理論上は可能ってだけ
    それなら核融合だって反物質だって理論上は可能
    82 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 16:58:02.35 ID:87K4NlM8.net (+25,+29,-5)
    ENドライブてあったなあ
    本当のところどうなんだろう?
    83 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 16:58:34.22 ID:g2O/1085.net (+29,+29,-66)
    >研究チームが提唱するのは「レーザー光を集約して推進剤を直接加熱し、その膨張を利用して宇宙船を推進させる」という方法です。

    ちゃんと原理まで書いとかないとレーザー推進と勘違いする人多数じゃねーか
    84 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 16:59:37.53 ID:kbqlIiEg.net (+29,+29,-12)
    早く着いたところで地球と火星の位置関係で2年は帰ってこれないんですけどね
    85 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 17:00:24.93 ID:L+lq3qVW.net (+30,+30,-48)
    プロジェクトペガサスの時代でも
    火星までジャンプルームから30分程で行けたという話なので
    これは宇宙軍用の軍艦用ってとこだろう

    バラクオバマことバリーソエトロが何度も行っていたそうだ
    もう火星には人類が数千人住んでるという噂もある。
    86 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 17:00:44.69 ID:bNDxBS7w.net (+0,+2,+1)
    >>82
    すまんEMだった
    87 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 17:22:56.52 ID:zZFYIqEp.net (+24,+29,-13)
    >>1
    数年後のユーチューバー
    「ちょっと火星まで行って来たら目が飛び出しちゃった件」
    88 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 18:31:38.88 ID:Sq3W7sML.net (+19,+29,-2)
    行きは良いけど帰れんのこれ
    89 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 19:55:37.72 ID:vvSswigw.net (+24,+29,-63)
    減速はせずに、火星の軌道上に大半の質量をを切り離して置いておけばええやろ。
    火星から飛び立って再ドッキングするときが少し大変だろうが
    90 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 19:55:40.30 ID:rNiZA+C6.net (+17,+27,-1)
    >>1
    帰りは?
    91 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 20:02:58.99 ID:g2O/1085.net (+29,+29,-39)
    帰りもレーザーで燃料加熱して帰ってくるんじゃね?
    遠い分効率は落ちそうだけど
    92 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 20:06:19.55 ID:d2pcnSkV.net (+29,+29,-9)
    >>20
    質量のある粒子では遅すぎるし重力の影響で曲がるからだめ
    93 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 20:18:01.97 ID:XQcOpB7/.net (+24,+29,-3)
    まじで?すごくないのこれ

    だれか分かりやすく説明して
    94 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 20:59:53.34 ID:AtTqeYK1.net (+24,+29,-23)
    チリや埃で船体ご穴だらけになりそう
    核融合発生したりするんかな?
    95 : 名無しのひみつ - 2022/02/18(金) 23:30:27.77 ID:hehEFo5L.net (+46,+30,-145)
    水素を三万度に加熱して放出するから強い推進力得られるって筋書きだけど、
    そのためには三万度に加熱されて機体側に進んだ水素を機体で受け止めないと
    いけないわけで、そんな高温に耐えられる物質はないっての

    明らかな投資詐欺
    96 : 名無しのひみつ - 2022/02/19(土) 00:09:53.21 ID:nBEheFvq.net (+39,+29,-37)
    >>95
    ロケットのタンクに入ってる水素を地球からのレーザーで加熱して進むんだと思うぞ
    97 : 名無しのひみつ - 2022/02/19(土) 00:12:47.18 ID:RbITljrK.net (+38,+29,-16)
    >>96
    エネルギー収支の話なんかしてないことすら理解できない馬鹿は、黙ってろ
    98 : 名無しのひみつ - 2022/02/19(土) 00:19:59.57 ID:nBEheFvq.net (+38,+29,-14)
    >>97
    いや、エネルギー収支の話してないんですけど…
    99 : 名無しのひみつ - 2022/02/19(土) 00:29:10.65 ID:8urUuqb/.net (+43,+30,-114)
    ガンダム0083でアルビオンや廃棄コロニーが加速するのに使ったやつか
    100メガワットのレーザーとか実現できたらまずミサイル防衛用の兵器として役に立ちそうだw

    >>95
    核融合ロケットだと核融合で発生する高温のプラズマを磁場を張り巡らせた内壁で受け止めるとか
    そういう構想があったと思うんでこれもその類なんじゃね?
    100 : 名無しのひみつ - 2022/02/19(土) 00:34:33.55 ID:RbITljrK.net (+34,+29,-19)
    >>98
    お前馬鹿だな

    >>99
    それが可能なら、核融合推進でいいな
    ←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について