のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,550人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙開発】打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : すらいむ ★ - 2022/05/27(金) 21:01:38 ID:CAP_USER.net (+125,+30,-219)
打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる

 1977年9月5日に打ち上げられた「ボイジャー1号(Voyager 1)」は、木星と土星のフライバイ探査を行ったアメリカ航空宇宙局(NASA)の惑星探査機です。
 太陽系の外へと向かって飛行 を続けたボイジャー1号は、太陽風の影響が及ぶ領域である「太陽圏(ヘリオスフィア)」を今から10年前の2012年8月に離脱し、星間空間に到達したことが確認されています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

sorae 宇宙へのポータルサイト 5/21(土) 22:03
http://news.yahoo.co.jp/articles/0844f1e31a604e2794ad3756c9935c1380c442df
2 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:07:12 ID:BTbdh7nY.net (+24,+29,-1)
ヴィジャーに魔改造されてる
3 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:09:49 ID:0+06JqQh.net (+13,+28,-12)
ボイジャまた
4 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:12:38 ID:8ahBKUco.net (+28,+29,-14)
ボインジャーがなんだって?
5 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:14:05 ID:2z1h57oD.net (+19,+29,-2)
金属製のレコードが乗ってる奴だっけ
6 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:14:31 ID:LZyudek/.net (+19,+29,-13)
宇宙人にイタズラされたんか
7 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:23:14 ID:KwJ3ssTs.net (+15,+15,-13)
ハードとソフトを公開してくれないかな
8 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:27:55 ID:4xrsCapi.net (+18,+28,+0)
誰か行って直してこいよ
9 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:40:52 ID:oJ34EzOM.net (+23,+29,+0)
ちょっと修理してくるわ
10 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 21:41:53 ID:0hMjW8Ds.net (+19,+29,+0)
さっさとポイじゃー
11 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 22:04:33 ID:SBl2rXVL.net (+34,+29,-9)
高放射線レベルってもしかしてブラックホールが吐き出してるのって放射線なのか?
12 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 22:06:41 ID:Hiri1JQX.net (+30,+29,-16)
電波が来ているということはしっかり姿勢制御はされているということではあるんだよな。
13 : 名無しのひみつ - 2022/05/27(金) 23:57:00 ID:Zvrm0lEw.net (+23,+29,-2)
>>9
弁当は忘れるな
14 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 00:08:17 ID:ODE5EhEE.net (+32,+29,+0)
>>7
公開されてるのを見たこともないくせに。
15 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 00:08:41 ID:ODE5EhEE.net (+34,+29,-3)
>>11
なんでブラックホールが出てくるだよ知恵遅れ。
16 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 00:09:19 ID:ODE5EhEE.net (+33,+29,-4)
>>12
その通り。
AACSは正しく動いているのに、送られてくるデータに問題がある。
17 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 00:20:27 ID:uIDfzv1d.net (+29,+29,-55)
>>11
何も吐き出さないからブラックなんだけどな、ホーキング放射ってのは有るけど中から直接赤外線が出てるわけじゃない。
18 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 01:35:12 ID:r+0PTBX2.net (+23,+29,+0)
>>4
揉みたいンジャーだって
19 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 02:13:25 ID:OF6l2V4A.net (+24,+29,-32)
45年も前にこんな技術、アメリカはすごいね。頭脳流入の賜かね。
20 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 02:16:31 ID:jKCNrsf+.net (+24,+29,-19)
高放射線環境ってのが問題かもね
45年前の機器が遠方で動いてるってだけですごい
21 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 04:43:15 ID:BGq3tB3d.net (+29,+29,-257)
>>1
>>JPLによると、ボイジャー1号の状態を示すデータのうち、
「AACS」(Attitude Articulation and Control Subsystem)
と呼ばれるサブシステムのデータに問題が生じているようです。
AACSはボイジャー1号の姿勢を制御するためのシステムで、
遠く離れた地球と通信するのに欠かせない高利得(ハイゲイン)
アンテナを地球の方向へ正確に合わせる役割を担っています。

>>このAACSの読み取り値が無効なデータになっていて、
時にはランダムに生成されたように見える場合もあるといいます。
ボイジャー1号の信号は弱まっておらず、システムもセーフモードに
切り替えられてはいないため、
状況は高利得アンテナが正しい向きに合わせられていることを示唆するといいます。
つまりAACSは機能し続けているはずなのですが、AACSのデータには異常が生じていて、
実際に探査機上で起きていることが反映されなくなっているようなのです。
22 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 05:51:55 ID:HfE/VjkF.net (+30,+30,-133)
猛スピードのボイジャーが宇宙に旅立ってからまもなく半世紀が経過するというのにまだ太陽系周辺を飛行中
宇宙はあまりにも広大だ
こんな調子では人類が他の恒星系に移住するなんて夢のまた夢
せめてボイジャーの100倍程度の高速の宇宙船が開発されないと、と言いかけたが100倍程度でも広大な宇宙を旅するにはまだ全然遅いんだよなー
23 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 06:26:54 ID:Clmn290k.net (+29,+29,-44)
PCで言ったらPC9800やMZ80よりずっと前の性能で
ちゃんと地球の方角を見つけて通信してるのか
アインシュタインみたいに派手でなくても十分天才の集まりだな
24 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 06:51:50 ID:ym7JPkLd.net (+19,+29,-1)
寂しかったら地球に帰っておいで!
26 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 09:12:44 ID:Ev/BT+F3.net (+24,+29,-30)
観るたびに涙が出る

「ボイジャー ~航海者たち~」
http://youtu.be/pjWrUMfpRZ4
27 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 15:26:52 ID:E4PAkBOB.net (+24,+29,-24)
今夜NHK 23時半から
レギュラー番組への道
宇宙誕生の秘密に迫るコズミックΩ
28 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 15:41:11 ID:/46obzUh.net (+34,+30,-38)
裸の男と女のイラストの銅板をいれたやつだろ。
子供雑誌に載ってて、宇宙人に地球や人間のことを教えるきっかけになるんじゃないかと、子供心に心配したわ。
29 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 15:58:35 ID:2XvYgY96.net (+34,+29,-10)
>>28
それはパイオニア10号・11号
30 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 16:29:34 ID:OSfX2hjh.net (+27,+28,+1)
>>4
ヴォジャノーイって書いてんだろよく見ろよ
31 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 16:35:29 ID:ZL05vv2p.net (+28,+29,+0)
>>2
俺、それ書き込みたかったなーw
32 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 19:06:17 ID:/46obzUh.net (+32,+28,+0)
>>29
違うのか。すまんかった。
33 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 20:35:00 ID:vWD+WwCi.net (+29,+29,-32)
>>32
パイオニアもボイジャーも金属版積んでるよ
紛らわしいので間違えやすいよ
34 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 21:30:30 ID:9ge7YfeD.net (+15,+29,-2)
>>25
お前、船外活動で直してこいよ
35 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 21:39:02 ID:9k84D+3g.net (-3,+0,+0)
まだ44歳じゃが?
36 : 名無しのひみつ - 2022/05/28(土) 22:15:32 ID:EHkxjoQP.net (+24,+29,-13)
>>35
原子力電池が2020年までは持つとか。
37 : 名無しのひみつ - 2022/05/29(日) 11:08:05 ID:aYvvvkYc.net (+24,+29,-2)
はやぶさ2を救援に向かわせよう
38 : 名無しのひみつ - 2022/05/29(日) 11:37:50 ID:ydhAuexG.net (+28,+29,-6)
>>37
マジレスすると今からはやぶさで追いかけても絶対に追いつかない
39 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 00:58:19 ID:BjVksWYV.net (+30,+29,-8)
微少な隕石が打ち抜いて機器の一部が破壊されるということはないのかな。
40 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 01:02:15 ID:QkndZnKh.net (+24,+29,-17)
こうしてる間も猛スピードで宇宙空間飛んでるんだぜ
41 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 01:30:10 ID:PT9yiopr.net (+24,+29,-55)
いづれは空間放射線で発電したり、カメラの寿命を無くすような技術開発して再チャレンジして欲しいな
42 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 01:40:49 ID:BlES6qMY.net (+24,+29,-59)
宇宙が球体であるという説があるけど、それならいずれ地球方面に
背後から戻って来るよね。動力停止でダメかな
43 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 07:14:02 ID:MtsUxKqZ.net (+37,+30,-125)
>>39
太陽系を脱出するとほとんど何もない真空の宇宙空間だからボイジャーに物が当たるという事はないんジャマイカ
最も近い恒星系まで4.3光年もあるから少なくとも今後数万年は何もない宇宙空間を旅するんだよ
44 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 14:08:14.04 ID:pYA5ZfjK.net (+33,+29,-48)
>23
ボイジャーの1977年頃は、それより前のアポロ計画のために莫大な予算で集めた人材が
経験を積んであぶらの乗りきった頃なんじゃないかな
45 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 14:27:44.24 ID:h1bmBrC7.net (+29,+29,-56)
>>44
当時のアメリカでは優秀な人材が自動車産業に来なくてNASAに行ってしまうとゼネラルモータースあたりが嘆いていたという話を聞いた事ある
46 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 14:47:46.66 ID:ziMn3jDY.net (+24,+29,-75)
孤独な1人旅に出たボイジャーは
今も果敢に未知への空間を飛び続け
その歩みを生まれ故郷に送り続けてる。

レポートの質が落ちたっていいじゃないか。

泣ける。 ( ;∀;)
47 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 14:57:40.05 ID:ywy5T0yy.net (+19,+29,-4)
人類滅亡後も旅は続く・・・
48 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 15:25:25.88 ID:cU9Q+9eC.net (+19,+29,-4)
人類滅亡後も旅は続く・・・
49 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 15:52:19.65 ID:60Uj1Iao.net (+24,+29,-95)
人類は滅亡しないで科学技術をどんどん進化させてボイジャーの1000倍くらい高速の宇宙船を開発してほしいな
つまり時速6000万キロだ
秒速17000キロの超高速だよ
一億年後のNASAに期待だ
50 : 名無しのひみつ - 2022/05/30(月) 15:55:50.05 ID:ii+m0WyC.net (+28,+30,-77)
40年以上前の原子力電池ってまだ動くんだな

今の技術で耐久性特化の原子力電池作ったら100年くらい持つかな?
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について