のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,997人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【解説/宇宙】木星のようにガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか? [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = 190 :

なんかよく分らんが
引き続き
ファーイッ!

202 :

ユピテルミキサーで粉々

203 = 182 :

>>200
>爺さんの願望だけで「大ハズレ」とのたうち回っても何の意味もないと思うw

金属は固体とは限らないし木星や太陽の中心は絶対零度ではない
こんな簡単なこといちいち言わなきゃわからんのか

204 = 185 :

>>203
一般的に金属というのは固体な

金属の定義:以下の5つの特徴をすべて備えるもの
1.常温の時固体である(水銀を除く)。
2.塑性変形が容易で、展延加工ができる。
3.不透明で輝くような金属光沢がある。
4.電気および熱をよく伝導する。
5.水溶液中でカチオン(陽イオン)となる。



>木星や太陽の中心は絶対零度ではない

腐れ爺が半世紀以上信じた妄想を絶対だと言われても
新説珍説を否定したいならもっと科学的にいきしょうよww
固体液体の話を、気体状態方程式で逃げようとし大失敗とか見苦しいよ爺さん

205 :

木星って大地がないんだ
999でも降り立つシーンなかたっけ

206 = 182 :

>>204
水銀を除外している時点で「金属 = 固体」は破綻してると前にも言ったんだがな
水銀だけ特別扱いな理由って何よ?

>新説珍説を否定したいならもっと科学的にいきしょうよww

妄想垂れ流すしか能のないお前がどのツラ下げて科学的になんて言ってんだよw

207 = 185 :

>>206
定義に文句垂れて何がしたいのん?www

どんな新説でも最初は妄想だろうガー!カス
その妄想を否定したいなら論理的科学的に否定するのが普通なんやでww

おまえが常識だと信じてきた妄想だけで
他人の妄想を否定するとかありえないから!本末転倒

208 :

大昔のSF小説なんかだと、木星サイズでも取りあえず地面あったりしたな
まあ金星にジャングルがあったりもする

209 :

うーん!なんという熱い科学論争であろうか!
こんな熱い論争はガリレオ以来ではなかろうか?
感動したーっ!!

210 :

地球だって表面はガスで覆われている

211 :

>ガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか

減速無しで突っ込んだら燃え尽きて、減速したら出てこられないのでは?

212 = 209 :

>>211
惑星を形成するくらいのガスならば
相当の質量があり相当の重力があるはず
雲のようにフワフワとしたガスの塊とは違うわけで
スルッと通り抜けられるような物ではなかろう
と素人の自分は思います

213 :

>>208
確か木星にもジャングルが生い茂る浮遊大陸があると聞いたことがある

214 = 190 :

>>213
実はその浮遊大陸に俺の別荘があるんだよ

215 :

木星は質量が大きいから引力に捕まったら逃げられない。
内部は高音高圧だから潰れて終わり(´・ω・`)

218 :

木星が地球への隕石を防いでいるのは周知の事実な訳で

220 :

シューメーカーレヴィ並みの太陽系外彗星が光速10%で木星と衝突したら中心部ですら貫通したと思う

223 = 221 :

>>222
超新星爆発の衝撃波のスピードの話かよw
その衝撃波と同じスピードの彗星が存在するんかよ?

224 = 220 :

>>223
無駄に喧嘩売るよね、親でも殺されたの

225 :

>>224
全然喧嘩売ってないので悪しからず
普段からこういう喋り方なんだよww
でも超新星爆発の衝撃波と
同じスピードの彗星はないと思けど??

226 = 220 :

>>225
なんで?

227 = 225 :

>>226
なんでって
彗星は汚れた雪や氷が塊になってる
汚れた雪ダルマのような物だよね
そんな物が時速3万キロの衝撃波のスピードで
宇宙空間を吹っ飛んで原型を保つかな?

229 = 225 :

それと彗星は太陽の重力に引っ張られて
太陽の方に落ちて行くことで加速されてる訳だけど
それで秒速3万キロは出ないでしょ
ただし直接太陽には落ちないから
楕円軌道で太陽をグルグル回ることになる訳だ
という訳でこの太陽系に秒速3万キロの彗星は存在しないのではないかと

230 :

日本人の受賞

日本人としては、第1回から北里柴三郎や野口英世などが候補としてエントリーされていたが、
受賞はしなかった。北里にいたっては、共同研究者であったベーリングが受賞したにも関わらず、
抗毒素という研究内容を主導していた北里が受賞できないという逆転現象が起こっていた。

山極勝三郎と市川厚一は、ウサギの耳にコールタールを塗布し続け、1915年に世界初の
人工癌発生に成功したが、1926年のノーベル賞は癌・寄生虫起源説のヨハネス・フィビゲルに授与された。

世界初のビタミンB1単離に成功した鈴木梅太郎は、ドイツ語への翻訳で「世界初」が
誤って記されなかったため注目されず、1929年のノーベル賞を逃した。

1970年に大澤映二・豊橋技術科学大学教授はフラーレン (fullerene C60) の存在を理論的に
予言したものの、英語論文にせず邦文でのみ発表したため、1996年のノーベル賞を逃し、
この顛末は当時のネイチャー(第384号、96年12月26日発売)にも掲載された。

1998年、スーパーカミオカンデでニュートリノ振動を確認し、ニュートリノの質量が
ゼロでないことを世界で初めて示した戸塚洋二も有力なノーベル賞候補と目されていたが、
2008年に死去した。

231 :

木星からパイプを引けば永遠に天然ガスが取れるw

232 = 220 :

>>229
宇宙空間だから超新星爆発の初速を失う事なく光速10%で飛行しても不思議ではない

233 = 219 :

宇宙ですごい高速(相対速度)のものはあるけど
急激に加速されたものばかりで、壊れないようにゆるゆるじっくり時間をかけて
加速されたものは遅い物しかないんじゃないかって話だな

234 = 225 :

>>232
真空の宇宙空間だから初速を失わずに
高速で飛行し続けられるという発想ですか?
確かに真空で障害物がなければ初速は失わないね
しかし秒速3万キロに加速される時点で
雪ダルマなんて粉々に粉砕されるハズ
ゆっくり加速で彗星が秒速3万キロまで加速される
理由はこの宇宙空間にないと思われ

235 = 220 :

>>234
超新星爆発なんだから鉄が多い

236 = 225 :

>>232
秒速3万キロの衝撃波の超新星爆発から
汚れた雪ダルマが生まれるかな?

237 :

木星は木製なので宇宙船は通り抜け出来ずに木っ端みじんになります

239 :

てか超新星爆発の衝撃で弾き飛ばされたと思われる星は見つかってるけど、
せいぜい秒速数百キロとか1000キロとかその程度のはず
いくら何でも秒速3万キロで移動する天体は見つかってないよ

241 = 225 :

光速度不変の法則=秒速30万キロ
如何なる物資も光速度を超える事は不可能

これアインシュタインの相対性理論の根幹を成すもの
光速移動天体は存在しない

243 :

ニュートリノは光速に近いでしょ?

244 :

ガスと言っても中心部付近は超高密度で個体に等しいのでムリぽ

245 :

>>243
光速に近い素粒子は存在する
光速と同じ速度で移動する物質は存在しない

これがアインシュタインの相対性理論の根幹

246 :

>>191
恒星のガス部分というか赤色巨星だったと思う
赤色巨星は地球軌道まで飲み込む巨大さのかわりに密度は低いのだ
場合によっては地球の大気圏よりも

247 :

地球の大気でさえ突入するの大変なのに・・・

248 :

まず暴風を克服せんとな

249 :

>>1
普通に義務教育終わってるの人には当たり前の話を科学リテラシー低い人向けに伝えてる記事だな

250 :

>>249
それな。


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について