のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,114人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】宇宙人がいる証拠、何もなし…米政府が公式見解

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    201 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 00:02:07.76 ID:q5qfW7K8 (+32,+29,-90)
    >>199
    アンドロメダと銀河系が衝突しても既存の恒星はなんら影響は受けないんだとよ
    なぜなら銀河に比べたら恒星なんてウィルス過ぎるから
    人間同士がぶつかってたとしても風邪は治らない
    202 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 00:08:13.08 ID:wD+su0Zy (+24,+29,-15)
    グローバリゼーションが行き詰まりを見せる今
    我々、人類はユニバーサル化を急ぐべきである
    203 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 00:30:55.31 ID:K5mJSRdn (+24,+29,-24)
    宇宙人や地球外生命はおそらくいるはず

    でも現時点ではその証拠はないってことでしょ
    204 : 忍法帖【Lv= - 2011/11/12(土) 00:54:52.59 ID:JMl3yCjg (+24,+29,-30)
    宇宙人は居ます。
    幽霊も居ます。
    宇宙空間での文明は長続きしない話は妄想ですよねー。
    宇宙人は実在だよ。
    205 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 02:03:36.12 ID:j/o6f7UM (+30,+30,-90)
    「ホーキング博士(68)が「外界に生命体が存在すると確信する」と述べた。」

    http://japanese.joins.com/article/599/128599.html

    宇宙人がいるのは確実でしょう。
    あとは、フリーザクラスの宇宙人がいないことを祈る。
    楳図かずおの「14歳」の宇宙人も地球に来ないでねw
    206 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 02:08:26.96 ID:by8Eue6Q (+18,+25,-2)
    >>182
    なんだ、同じだったかW
    207 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 02:12:58.91 ID:ZAlHCM3E (+17,+24,+0)
    異性人じゃなくて良かったね^^
    208 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 02:13:44.28 ID:ZAlHCM3E (+27,+29,-6)
    ところでアメリカって怖がりの人多いの?
    209 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 02:38:31.59 ID:qTbK1Tkv (+24,+29,-10)
    昔、南ア空軍にレーザーで撃たれた宇宙人がいたってテレビで言ってました!
    210 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 09:36:01.05 ID:LAlvd+gp (+24,+29,-7)
    宇宙人と会えないなんて、もう嫌だ。
    地球人には飽きた。
    211 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 10:13:29.91 ID:5NivCUeS (+25,+30,-41)
    人類のように好戦的で探求心好奇心旺盛で・・・というのと正反対の生命体なら
    戦争で殺しあいをしたりせず外宇宙へ探索に出たりもせず
    まったりと平和に暮らしている宇宙人もいると思う
    212 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 10:21:50.06 ID:MaRVpPom (+36,+30,-67)
    ここだけのはなしな、俺・・・宇宙人。崩壊寸前のオリンパス製から脱出してきた。
    宇宙人は、もし俺の言葉を信じてくれるなら(断じて嘘はいってない)100%存在する。
    絶対ないしょだからな。あとまわりを見渡した限りあまりにも生活レベルが低すぎる。
    この環境に適応する自信が無い。アドバイスしてくれ。結構切実なんだ・・・
    213 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 10:57:23.69 ID:WXk+Ddqh (+25,+30,-107)
    異星人が太陽系に来たら…
    多分地球には干渉しようとしないと思う
    未知の細菌やウィルスなんて洒落にならんし、人類との交流はとてつもなく面倒な事態に成りかねない(日本から見た中韓露を想定すればなんとなくわかる)
    おそらく他の惑星衛星から資源を根こそぎ採って帰っていくんじゃね?
    214 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 13:02:08.04 ID:2+jjoOV9 (+39,+29,-46)
    これでわかったろ?
    宇宙人もいないし、未来人も来ない。異次元なんて存在しないし
    恐竜も生き残っていない。

    夢は寝てみろ
    215 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 13:49:01.36 ID:+WrqG+SC (+28,+29,-15)
    >>214ユニコーンヤミーですね。わかります。
    216 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 13:53:10.31 ID:AeWPFb30 (+29,+29,-15)
    >>214ユニコーンヤミーですね。わかります。
    217 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 13:55:56.81 ID:loIeRios (+30,+30,-71)
    地球上でワイワイ言ってる人と違って、スペースシャトルやアポロの司令船
    上から説明のつかない物体が月面横切ったり、地球のバンアレン帯を出たり
    入ったりする大きな物体や、月面から上見上げて浮遊する物体を目撃した飛
    行士達の証言のほうが信用出来るがな。
    218 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 14:11:31.93 ID:XGSHaB+3 (+24,+29,-12)
    初めてHo229を知った時、ドイツは宇宙人の力を借りたと思ったな
    第2次大戦中にあれはない
    219 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 14:12:39.81 ID:tCmtoSCp (+30,+30,-79)
    確立論だのナンだの
    何を行っても無駄無駄無駄

    あれだけの原発事故を経験してしまった以上

    接触があればそれまで

    今まで接触がなかったから存在しない、なんて
    原発事故が起こっていないから今後も起こらないて思ってた3.11以前の考えなど
    何の意味も持たないことを知ってるだろ
    そうだよ
    明日かあさってか明々後日か知らないが宇宙人と接触しちゃえばそれまで
    居ないよ、なんて思うことも言うことも何の意味もない

    220 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 14:24:53.58 ID:hLM1Jc6i (+26,+29,-2)
    221 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 15:38:52.08 ID:muZOuH7t (+24,+29,-22)
    最低数十光年の範囲には文明なさそうだから
    さっさとその辺は征服しておいたほうがよいとおもうのだが。
    222 : 忍法帖【Lv= - 2011/11/12(土) 16:09:18.79 ID:iolb4LXM (+19,+29,-5)
    アメリカって平和だな
    223 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 16:51:51.05 ID:vVMy32CR (+24,+29,-20)
    ホワイトハウスが すでにエイリアンに占拠されているから。
    224 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 17:24:00.57 ID:Un8Ct8KN (+33,+30,-251)
    今までの火星探査機の能力は低すぎて、たとえば地球の砂漠や氷の不毛地帯なみの
    場所に着陸すると、微生物がごくわずかに存在しても見落とした可能性があるらしい
    だから日本では今後、顕微鏡を搭載した独自の火星探査計画の提案もあるとのこと

    土星探査機のカッシーニも、衛星タイタンでメタンの雨を観測したり
    別の衛星エンケラドゥスでは、噴出する水蒸気・液体の水や有機物を見つけたり
    したそうだから、太陽系内でも地球以外の場所で微生物ぐらいは存在すると思う

    というわけで基本的な生命の発生確率は、太陽系近傍でもけっこう高そうなので
    人類程度あるいはもっと高度な知的生命も、銀河系内にそこそこいると思う
    225 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 17:46:06.16 ID:vCg2urDp (+28,+29,-23)
    つまり宇宙はマジ広くて、
    その中の狭い地球の中の日本の中の
    物凄く小さな県の中で童貞である俺は
    もう終わっているということだな
    226 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 18:08:45.85 ID:q5qfW7K8 (+31,+29,-38)
    この広大な大宇宙を想像すると
    もともと人間なんて無に等しい存在
    227 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 18:27:18.26 ID:Un8Ct8KN (+33,+30,-252)
    オカルトに属する話になっちゃうけど、ニューエイジや新興宗教の中でも
    比較的まじめで穏健な部類に入る複数の人が、異星人との公的コンタクトに関して
    いくつか独立に予言してる話が出版物やサイトで紹介されてる

    概要をまとめると「近年中に火星で異星人の遺跡もしくは証拠を発見」そして
    「その数年後には、さらに別星系の異星人と正式コンタクトする」というもの
    どちらも他星系から太陽系の地球人類を探査するために飛来していて
    太古の昔から火星上に観測基地を設けていたらしい

    地球からの火星探査計画は、バイキング、マーズパスファインダー、スピリット、
    オポチュニティーといったごく限られた機能の単純な計画だけしか成功せず
    それ以外の大掛かりなものは、高い確率で失敗するというジンクスがあるが
    これは我々人類が‘出会いを恐れる’潜在意識を持っているためらしい
    228 : ナチスのUFO開 - 2011/11/12(土) 18:32:55.62 ID:KCxi+xrC (+35,+30,-249)

    【HD】ナチスのUFO開発計画 NAZI UFO CONSPIRACY part1
    → http://www.youtube.com/watch?v=oIfYDeV11xU

    ドイツを空爆した連合国空軍パイロットが、不思議な飛行物体を
    目撃したとの証言は、全映像時間08:20の中の、02:30辺りから。
    その不思議な飛行物体が、ナチスの製造か否かはまた別の話。

    話は変わるが、人類最初の原爆開発であるマンハッタン計画で、
    ウランやブルトニウムの高純度抽出が難航していたことは事実。
    そんなことから、ドイツの原爆開発資料が使用されたとの噂がある。

    日本との戦争終結を早めるために、原爆を使用したアメリカだが、
    原爆投下を決定した時点でアメリカが完成した原爆は 3個だった。

    原爆を使用せずとも、いずれは日本は降伏しただろうが、
    それにしても " 3個 " の保有で原爆使用に踏み切ったことは、
    やや賭けの感もある。 不発で敵に捕獲される可能性もあるのだから。
    このようなことから、原爆はドイツの資料が使われたとの説がある。
    229 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 18:42:52.32 ID:Un8Ct8KN (+37,+30,-151)
    >>226
    無に等しいちっぽけな一人一人が
    約137億年にわたる悠久の宇宙の歴史を推測したり
    半径約470億光年の巨大な全宇宙をイメージしたり
    できるということのほうがすごい、と個人的には思う

    >>225
    今後は遺伝子を後世に伝えるか否か、という議論は
    全く無意味になるらしいので、古い価値観は捨てて安心できるかもw
    現実に日本でも江戸時代の全国各地の藩主では血縁関係のない
    養子縁組による家督存続の例が多数ある
    231 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 19:31:30.39 ID:VcrWkSCX (+29,+29,-2)
    >>194
    プランク長コンピュータもありですね。
    233 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 21:02:13.79 ID:WIqp1LBc (+43,+30,-161)
    正直、熱力学第二法則ってのがどうも昔から理解できない
    「物事は全体として時間がたつごとに無秩序な方向にむかう」ってのが

    経験的に、
    地球の生物の進化は時間がたつごとに
    複雑化して着てるわけだし。
    もし、常に無秩序に向かってるとしたら、
    この「時間がたつごとに複雑化した進化」の歴史はなんなのかと?
    あるいは、「生命の進化は、広い宇宙じゃあくまで部分の話で
    全体じゃないからだ」と言うなら、
    秩序ってのは狭い範囲じゃ収束する法則でもあるのかと?

    銀河の形成にしても、ある意味、秩序だし。
    常に全体が無秩序に流れてるなら
    初期宇宙は、銀河の形成されてる今の宇宙より
    ずっと秩序ある世界だったのか、と言うのか?
    234 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 21:43:30.88 ID:MaRVpPom (+36,+29,-9)
    >>233
    文系さん、秩序って何?
    散逸系ってしってる?
    235 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 21:44:37.12 ID:rDsaKwzq (+44,+30,-165)
    >>233
    単純に
    エントロピー低→エントロピー高、にしか流れないという事だよ

    エントロピーとは情報量

    貴方が産まれた瞬間より、今の貴方の方が情報量を持っているという事

    これは物理法則の不可逆化でもあり
    貴方が今あるその情報量を捨てて(エントロピー高)、元の赤ちゃん(エントロピー低)には
    自然な状況化では戻す事ができないという事
    例え死を迎え灰になっても、「貴方が存在した」という宇宙全体の情報量は減らない。

    秩序→乱雑 になるというのは、情報量が増えていってる状態。

    236 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 21:58:03.20 ID:rDsaKwzq (+28,+30,-51)
    確かに自然界には散逸構造 もあるね。いわゆる「ループ」

    酸化→還元→酸化→還元 のようなエネルギーが一方方向ではなく、
    エネルギーの往来でエントロピーも増減、循環するシステム

    237 : 参考、 マンハッ - 2011/11/12(土) 22:13:29.93 ID:nrlrao2P (+40,+30,-252)

    参考、 マンハッタン計画
    → http://www.youtube.com/watch?v=W8btGMFuYiY

    >228、で説明したように、
    原爆投下を決定した時点でアメリカが完成した原爆は 3個だった。
    その 3個の内の 1個が原爆爆発実験に使用された。

    全映像時間44:27の中の 29:00辺りから、1回だけ行われた原爆爆発実験の詳細証言が
    始まる。
    32:17辺りの証言。  広島に投下されたリトル・ボーイに関しては、実験すらされず
    一発勝負だった。 実験が出来なかったのは、核燃料のウランが足りなかったからだ。

    そんな核燃料不足にも係わらずなぜ実戦使用を急いだのか。 そこには対ソ戦略の
    思惑もあるのだろう。 しかし米国人原爆開発チームだけで原爆の全てを完成させたのなら、
    核燃料も原爆製造個数も、もう少し多かったのではないかとも思える。

    参考 リトル・ボーイ ( ガンバレル型 )
    → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4

    別にウィキペディアの記事は確実だと言うつもりは無いが、こういう記述がある。
    ガンバレル型の原子爆弾がどのように設計されたのかはいまだに機密扱いであり、公表されていない。
    一部にはリトルボーイはナチス製、もしくはそのコピーであったのではないか、という憶測がある。
    238 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 22:17:12.41 ID:WIqp1LBc (+50,+30,-197)
    >>235
    情報量が増えてるとみるべきなのか・・・
    ふーむ、やはりどうも理解出来ない…

    生命が解放系だからネゲントロピーを維持してるのはわかるし、
    種の存続に大量生産した生殖細胞一個から
    やり直してるから(つまり大多数の細胞を捨てて)
    遺伝子を維持してるのもわかるんだけど

    結局、この段階まで進化してきたのが
    エントロピーに逆らってるように思える

    そもそも宇宙の初期状態が高熱だった訳だから
    その時点のが高エントロピーだったわけだし

    空間が広がった事で拡散し
    低エントロピーになれたともいえるんだろうけど
    どうも釈然としない
    なんだか自然にエントロピーを
    低くできてる法則があるように感じられて
    240 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 22:23:48.66 ID:YOKn83PN (+24,+29,-8)
    自分たちの存在を拒否するようなもんじゃね?
    241 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 22:37:21.45 ID:LrM+dAit (+24,+29,-7)
    宇宙には地球人ほど進んだ生命体は存在しない


    242 : 忍法帖【Lv= - 2011/11/12(土) 22:38:46.19 ID:5FFZK8LQ (+30,+30,-55)
    御前達は現実の本質の真相を知らないですよねー!?♪。
    クトゥルフ神話作品を読んで欲しいですよねー!?♪。
    君達の屁理屈はアザトースの存在には約に立たないですよねー!?♪。
    宇宙人は私達の考え方では理解不可能ですよねー!?♪。
    243 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 22:42:49.76 ID:oXk2vtNj (+29,+29,-6)
    なぜいま、わざわざこんな声明を発表するわけ?
    244 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 22:47:41.59 ID:hKL3q9l4 (+24,+29,-36)

    阪神大震災で世の中終わったと思って、

    福島で本当に世の中終わったと思ったけど、

    人はすぐに慣れる。

    まだまだ予想外のことが起きるだろうけど、

    またそれに慣れる。その繰り返し。

    245 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 22:48:10.70 ID:rDsaKwzq (+38,+30,-239)
    >>238
    エントロピーはエネルギーに返還出来る(マクスウェルの悪魔)が実験で証明されている

    つまりエントロピーが低い状態はポテンシャルエネルギーが高い状態。
    よって高エネルギー状態だった初期宇宙の方が、エントロピーが低かったと考えるのが自然では?。

    宇宙は膨張によって温度が下がる=エネルギーを失って相転移が起こったので
    その相転移を逆戻しにするには、莫大なエネルギーを必要とするよ。
    局地的には不可能ではないけど、宇宙全体でそんなエネルギーを産み出せるはずもなく
    やはりエントロピーが高くなった宇宙を、エントロピーの低い状態にする事はできない
    不可逆であると考えるしかないのでは。

    246 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 22:52:15.06 ID:OOHXv/8g (+28,+29,-3)
    >>243
    しつこく聞いてくる奴が多いからって書いてあるでしょ。
    247 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 22:54:22.35 ID:y/CXQchA (+19,+29,-3)
    もっと面白いこと言えや
    248 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 23:03:19.79 ID:WIqp1LBc (+38,+30,-262)
    ふーむ、そういうもんなのか・・・
    いや、なんとなくわかるんだけど
    どうもイメージとして把握できないんだよね

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
    フェルミ・パラドックスみたいな
    「宇宙の年齢と広大な広大さなら
    生命が生まれてるはずで、
    なかには知的宇宙人も生まれ
    地球にやってきてもいいはずだ」と考えるのも、
    「宇宙で時間をおけば知的生命が
    生まれるような状態になる」と言う前提で
    それはある意味、時間をおけば
    秩序が集まってくるような発想な気がする

    というか「熱」ってのが「無秩序な運動」なら
    それを縛り付けようとする重力ってのは
    逆エントロピーみたいなもんなんじゃないのかねぇ?
    恒星だって重力と熱のせめぎ合いで構成されてるし。
    (ブラックホールで特異点まで圧縮すれば
    もう熱は完全にない状態に思えるし)
    しかしそうは言わないし。やあhり違うんだろうなぁ?
    ブラックホールも放射で蒸発するって言うし。
    249 : 七つの海の名無し - 2011/11/12(土) 23:04:28.34 ID:DNWC/Hrc (+30,+30,-165)
    ここまで技術が発展しても人間は隣の惑星に
    人を送り込めていないし、太陽系の調査終了は
    いつになるやらというところだ。
    まして、隣の恒星系(?)(4.2光年?離れ)
    にさえ永遠に行けそうにない。>68参考
    他の知的生命も同程度と仮定すると、地球にやってくるのは
    無理だわな。
    まあ、彼らが出したかもしれない電波を拾うくらいか。

    つまらない結論だ。人間が宇宙の知的生物の内、
    情けないくらい低技術、低知能レベルであれば良いのか?
    そうすれば、宇宙人はやってくることができる。

    しかし、人間なんかには興味示さないだろうがwww
    250 : 名無しのひみつ - 2011/11/12(土) 23:16:51.84 ID:9muRhnZJ (+24,+29,-8)
    >>1
    ルーピーが抗議の書簡出すんじゃないの?
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について