のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,700人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】無人貨物船プログレスの打ち上げ失敗=ロシア

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

無人ならたまに失敗してもいいよ
陸上ですら送った荷物が届かないってのはたまにある

102 :

>>91
最近の打ち上げ失敗数は異常なんだよ
中国のなんて34回の打ち上げで一度も失敗してないタイプのロケットだったし
10日くらいでアメリカ、ロシア、中国、ロシア
と打ち上げ成功率ベスト4に入る国が4回も失敗してるなんて前代未聞

103 :

どんな不具合があったのかな

105 = 95 :

無人でよかった・・というのがせめてもの救い

106 = 63 :

そういや日本ってかつては失敗もしていたけど
そんなに大々的なのってなかったぜ
カッパーだかミューだかで1970年代に一度派手にエクスプロージョン
やらかしたことあるけど、
それ以降の失敗なんて地上から肉眼では見えないレベルのミスだ。

だからいいのだとは言わないがこれって結構凄いことなんだよ。
アメリカなんてデルタロケットの打ち上げ直後ドッパーンを1997年とかにやらかしてて
youtubeに映像出てるけど核爆弾みたいな派手さだぞ。
昨年あたりはCO2観測衛星が軌道に乗らなかったからせっかくの日本のすでに
打ち上げてあったCO2観測衛星との照合ができなくなったし
中国も軌道ずれてヒドラジンをブチまけたしな。

107 :

回数多いと大変だな

108 = 99 :

最新の各国のロケット打ち上げ成功率ってどこかにないのかな

109 :

少佐ーー、助けてくださいシャア少佐ーー。

110 :

>>108
ロケットの種類別なら英語版wikiがほぼ最新の情報を出してるけど
総合だと無いかもね

111 :

この失敗について、どっかのマスコミが「○○億円が花火に!」ってかかないの?

あれ日本が失敗したときだけ?

112 = 110 :

>>111
書く場合もあるし書かない場合もある
最近はアメリカがよくそう叩かれる
ファルコンHTV2もあんだけ金かけて2連続で失敗とは何事だ!ってなってるし
ペンタゴンはもう試験しないわ誰か引き継いでって言ってるけどみんな金食い虫だからあまり引継ぎたくないって状態

113 :

>>8
ソユーズカプセルには非常用脱出ロケットが備わっている。

>>9
NASAのプログラムマネージャーのMike Suffrediniによると「ISSと乗員に影響はあるだろう」
と言っているが、現時点での影響度は判らないと言ってる。

つまり、今回の打ち上げ失敗によりソユーズの打ち上げは事故原因調査が完了するまで、
3~6ヶ月は打ち上げができなくなる。しかし、ISSの備蓄はSuffrediniの発言によると、40~
50日しかないとのこと。したがって、事故調査が3ヶ月程度の短期間で終了すると仮定した
前提で、ISSの備蓄はぎりぎりの水準ということになる。

Suffrediniによると当面の備蓄で問題となるのは「potty supplies(トイレ関連部品)」だと述べている。

ロシアは先週打ち上げたプロトンロケットの打ち上げにも失敗しており、これで1週間で2回連続
打ち上げに失敗している。

114 = 113 :

SuffrediniによるとISSには他にも非常用備蓄が30日分備わっていると言っている。したがって、全備蓄は、
70~80日分ということになる。したがって、ただちに影響が生じるものではないということになる。

トイレ関連部品というのは汚物のリサイクル用のフィルターなどで、これがなくなると飲料水がなくなる。

115 :

一回打ち上げ失敗すると代わりのロケットもなく検証中は打ち上げ延期
なんだか21世紀の話とは思えないよな

116 :

プログレスの失敗は初めてのこと。
なので検証にも時間がかかるかもね。

117 :

カネの話しぬきに、何でシャトルが打ち切りになって、無人化に舵を切ったのかを考えなければ、

119 = 99 :

>>118
俺は知ってるぜ
何時なのかを知りたいが

120 = 110 :

>>117
別に無人化に舵を切った訳じゃないだろ
ロケット式に戻るだけで

そもそも一番の要因はシャトル型は現在の技術じゃコストパフォーマンス最悪でしたーだし

121 :

>>83
残暑見舞い届かずか。
冷えたオナホール燃え尽きちゃった。

123 = 113 :

アメリカで現在開発中の有人宇宙船は

①カプセル型 ドラゴン、オリオン、CST-100
②オービター型 ドリームチェイサー、オービタル

となっており、かならずしもアポロ型の有人カプセルに復古したわけではない。
オービター型は他にも無人機ながらもX-51の実用試験に成功しており、
現時点で弾道飛行テストに成功したのは、X-51を含めると
カプセル型とオービター型がちょうど1機ずつという計算になる。


124 :

マジレスすると、最後のシャトルが約3カ月分の備蓄食料をISSに運んでいる。
水系の重大な機械故障が無ければ一度の補給失敗くらいで退避オプションは取らないだろう。

125 = 99 :

>>122
おぉありがと

128 :

下鮮とロケット共同開発なんてするからだよ。
Kの法則に一片の狂いも無し。

129 = 63 :

失敗への寛容さについてだが
日本のメディアは以前よりかなりマシじゃね?
たとえば金星探査機軌道投入失敗してもまだ次があるって感じで
比較的好意的だった。○○億の花火これが福祉に回されていれば
みたいないつものパターンじゃなかったし
ここ数年で国策レベルで宇宙重視しろとお達しが出たのかね?

130 = 111 :

H-2が連続で失敗こいてH2Aも一度こけたころが最悪だったね

はやぶさがもし通信途絶で終わっていたらどうなっていただろう

131 :

>>111
日本だけのはずがない。
明日あたり、プラウダで緊急座談会「ロシアの宇宙開発の危機と中国宇宙開発の発展」の記事が掲載されるに違いない。

133 = 131 :

>>129
私も日本のメディアは日本のロケットや探査機の報道に熱心なほうだと思う。
よく海外のメディアのほうが日本の宇宙開発に優しい、だなんていう奴がいるがとんでもない。
「はやぶさ」とか例外を除けば冷淡な報道そのものだよ。
報道姿勢からして
中国 >> 日本=インド
みたいな扱いだし。

134 :

仮に今回のがソユーズ宇宙船の打ち上げだったらどうなってたの?
緊急脱出とか可能なのかな?

135 = 12 :

緊急脱出が出来ない宇宙船はスペースシャトルだけ

136 = 134 :

>>135
いや、緊急脱出が可能なケースだったかどうかを知りたかった。
極端な話、警告なくいきなり爆発されては脱出など無理なわけでしょ。

137 :

3段目の時点だとアボートロケットはないって聞いたけどどうなんだろ

138 = 12 :

>>136
実際にはエンジンとか姿勢とかの異常の後で爆発するからそれを察知して緊急脱出するんじゃね
何の前触れもなく爆発して脱出できるかは知らない

今回の件だと不具合を起こした時点でフェアリングは分離してるからロケットと機体を分離させて再突入になるけど
テレメトリ自体が切れたっぽいからどうなるんだろう

139 = 58 :

>>113
考えてみれば、1回の打ち上げ失敗で即備蓄がピンチになる現状は、
まだまだ人類の宇宙活動の未熟さを物語ってるよな。
そのくらいは余裕で消化できるほどのマージンは持たないと
とても月基地だ火星基地だなんて出来るわけない。

140 = 134 :

>>137-138
参考になりました。ありがとう。

141 :

ロシアのロケット技術は60年代から進歩してないんだよな
逆に言えばそんなアメリカのような技術革新のない枯れた技術なのに失敗する方がヤバい
しかも連続で
そしたら案の定ソユーズ打ち上げ延期発表

ライバル国も増えたしロシアの航空宇宙技術も詰んできてるね

142 :

>>129
はやぶさが流行して、その延長で宇宙に関心を持った人が増えてるから、そこに乗っかる方が得策だからじゃね?
今んとこ批判する方が損するでしょ

145 = 12 :

>>141
ベースの設計が60年代ってだけで全部がそれって訳じゃないけどな
ソユーズもエンジンや電子部品は改良し続けてるし、ロシアしか保有してない技術もあるし
連続で失敗といってもプロトンのブリーズMとソユーズだと事情が異なる

146 = 111 :

ソユーズはずっと地道に改良し続けてるぞ
逆に言うと1960年ごろの開発技術はすごいものだったってことだし
それを改良し続ければより磐石になるというソ連の計画は正しかったってことでもあるし
今回たまたま久しぶりに失敗したけど、すぐ戻るよ

147 :

>>139
>1回の打ち上げ失敗で即備蓄がピンチになる現状

補給は半年分の余裕をみて実施されてる。
「即備蓄がピンチ」なんて状況は存在しない。

148 :

本当はしめしめと思っていた

149 = 58 :

>>147
まぁそれは113に言ってくれ。

150 :

>>99
28日打ち上げ予定のH2Aは指令破壊受信機に不適合が見つかって
延期だって


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について