のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,722人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙開発】「ディスカバリー」が軌道に、打ち上げ成功【19A STS-131】

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=山田哲朗、吉田典之】
    米航空宇宙局(NASA)は米東部時間5日午前6時21分(日本時間午後7時21分)、
    山崎直子さん(39)ら飛行士7人を乗せたスペースシャトル「ディスカバリー」
    (アラン・ポインデクスター船長)を、ケネディ宇宙センターから打ち上げた。

    シャトルは予定通りの軌道に入り、打ち上げは成功した。

    シャトルは年内に退役の予定で、山崎さんが日本人最後の搭乗となる。
    野口聡一さん(44)が長期滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)に向かい、
    初めて日本人2人が宇宙で出会う。

    山崎さんは、飛行士に採用されてから11年での初飛行。
    日本人のシャトル搭乗は7人目、女性では向井千秋さん(57)に次ぎ2人目となる。
    今回の乗組員は3人が女性で、ISSに滞在中の女性1人とあわせ、
    宇宙で女性4人が同時に滞在する初の機会となる。

    NASAは今回を含め残り4回のシャトル飛行で、できるだけ多くの物資をISSに運び込む計画だ。
    山崎さんは「ロードマスター」(物資移送責任者)として、実験装置など6トン以上の物資の搬入、
    機器の設置などを管理する。飛行は13日間で、18日に帰還する予定。

    シャトル退役後、2011年春からISSに長期滞在する古川聡さん(46)ら日本人飛行士は、
    ロシアの宇宙船ソユーズで往復する。

    記事引用元:yomiuri.online (2010年4月5日19時30分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100405-OYT1T00925.htm

    NASA STS-131 Mission Information
    http://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/shuttlemissions/sts131/index.html

    おまけ twitpic:The_Real_Jimmy氏撮影の打ち上げ画像
    http://twitpic.com/1ddy5m
     

    2 :

    生で打ち上げ見たら感動するのかなー

    あと4回だっけか。

    3 :

    日本もスペースシャトルのデザインを参考に、そろそろ「宇宙観光バス」を作れよ。
    既に、国産エンジンは完成しているんだろ。
    なら、最初に無人で月面と日本を往復させたらよい。よいビジネスになると思うが。

    2番じゃ儲かりませんよ。仕分けしないで1番になろう。
    NASAと同額の予算を付けたらNASAからも先端科学者がやってくる。

    4 :

    山崎さんは、飛行士に採用されてから11年での初飛行。

    土井さんの次に初飛行まで長いな

    5 :

    きぼうで野口さんと一緒に寝るのは嫌だw

    6 :

    >>3
    >日本もスペースシャトルのデザインを参考に、そろそろ「宇宙観光バス」を作れよ。
    >既に、国産エンジンは完成しているんだろ。
    >なら、最初に無人で月面と日本を往復させたらよい。よいビジネスになると思うが。

    どういうビジネスになるんだ?

    8 :

    http://playlist.yahoo.com/makeplaylist.dll?id=1369080&segment=149773

    9 :

    >>1
    写真やべぇぇ。

    11 :

    >>6
    観光はビジネスにはちょっとなりそうにないよなぁ。アメリカの会社みたいに官需メインで行かないと。

    有人宇宙飛行そのものはなんかNASAの長官が日本もやってちょうだいとか言ってきたというニュースが
    以前出ていたがあれもこれからどうなるんだろ。
    HTVの信頼性を高めつつ、NASAから技術面で援助を受けられるならおいしいよね。

    12 :

    テレビで、イケメンの旦那が「楽しんで…」って言ってるのを聞いてむかついた。
    宇宙飛行士飛ばすのに、どんだけ日本国民の税金使ってるかわかってんのか

    13 :

    あんな極限の閉鎖環境じゃ楽しまないと精神死ぬ

    14 :

    >>12
    ここにも山崎ダンナのアンチが沸いてるしw

    ぶっちゃけ、楽しむ余裕なんてないくらいミッション中は忙しいし、
    これまでの準備やら訓練やらでさんざん苦労してるだろ。
    プライベートの香ばしいネタとは関係なく、
    純粋に宇宙飛行士の訓練だけでどれほど大変か。

    これまでの苦しい道のりとか、ミッション中の過密スケジュールとか、
    なかなか楽しむ余裕が持てないからこそ、
    「(それでも)楽しんできて」と送り出すことに意味があるわけで。

    15 :

    直子 効くわ
    最近のオナネタだお

    18 :

    「双方に日本人が搭乗した」と言う冠詞が無かったら、大して歴史的でもないと思われ

    20 :

    どっかの旅行者とは違うことは分かるが、
    金を払って乗せてもらっていることを考えるとまったく喜べないや・・・

    21 :

    >>20
    今は金だけじゃなく、ちゃんと資材運んで
    大事な役割果たしてんだから卑下する必要は無い。

    22 :

    山崎さんは日本人旅行客みたいな雰囲気だなあ。

    23 :

    あす早朝の4:40ごろISSが見られるのだけど、
    スペースシャトルと連なって飛ぶ姿が見られるのかな?
    http://kibo.tksc.jaxa.jp/

    ISSとスペースシャトルが連なって飛んでる写真

    24 :

    >>20
    客じゃない。日米露欧は共同事業者だ。勘違いするな。

    26 :

    >>22-24
    今日の昼から夕方、思いきり働いてただろ? 見てないのか?

    >>25
    そのバカ通報されてたよ。

    28 :

    >>3
    無理だな。

    事業仕分け第2弾 新たに社民党を追加
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100406-00000582-san-pol

    29 = 21 :

    社民党を仕分けすんの?

    30 :

    浅田央に「失敗しろ失敗しろ」と念を送っていたチョンのことだから、このスペースシャトルにもきっと…

    33 :

    >>31
    何の画像?
    まあissにドッキングすれば、jaxaの衛星通信ユニットがあるし

    34 :

    >>31
    通信アンテナが故障 → 修理 → コンピューターが反乱 → 楽しみなこといろいろ

    35 :

    せめて、ニュー速行ってくれ
    誤解があるといけないので、ここだけ説明

    シャトルのアンテナ故障してもドッキングすれば問題はない
    遊びに行くんじゃなくて、正規のミッション=仕事で行く
    楽しんでこい=帰還するまで、常に死と隣り合わせの状態だから、気持ちの余裕が必要

    36 :

    もうだめぽ

    垂直尾翼ではく離=ISSドッキングに影響なし-山崎さん搭乗のシャトル 
    【ヒューストン(米テキサス州)時事】
    山崎直子さん(39)らが乗り組むスペースシャトル「ディスカバリー」について、
    米航空宇宙局(NASA)は6日午後(日本時間7日朝)、
    シャトルの垂直尾翼の左側で何らかの物体がはく離したことを明らかにした。
    耐熱材の可能性もあるといい、NASAは原因や影響を詳しく調べている。(
    時事通信)

    37 :

    >>34
    ディスカバリー号の通信システムが故障したらしい

    38 = 37 :

    >>24
    ペイロードスペシャリストは乗客と言っていいかもしれんが
    ミッションスペシャリストは乗員だ
    しかも山崎さんは荷物運搬のロードマスター(=主任)だ

    39 :

    ISSはあくまでも実験施設で、実験する事が主目的である以上、
    ペイロードスペシャリストもスペシャリストなんだし、
    一般には宇宙飛行士って認識でいいでしょ。
    まぁ今後はミッションスペシャリスト以上でないと任務無さそうだけど。

    40 :

    まあ、さっそく山崎さんはロボットアームとか操作したらしいけど
    自前の有人宇宙船もってないことによるコンプレックスは無くならないな
    日本側は飛行システムには何もかかわってないからなあ

    41 :

    今でさえ資金繰り厳しいからなあJAXAは

    42 :

    >>40
    お前が言うならそうなんだろ
    ・・・お前の脳内ではな。

    44 :

    ああ、そういえば
    2010でディスカバリーだったんだな

    「まだ木星到達してないのかよ!」
    「まだ冷戦終結してないのかよ!」

    のどっちか

    45 :

    HTV2号機まであと9ヶ月もあるのか…
    長いなぁ
    年に2回くらい上げようや

    46 :

    来年はHTV2機打ち上げるみたいだね
    ところでさ、H-2Aで打ち上げられる大きさのHTVを作ったらどうかな
    非与圧部の荷物ってそうは無いみたいだから与圧部だけにして小型化すれば
    H-2Aで打ち上げられるんじゃない
    徹底的にコスト削減してキロ当たりの打上単価下げられないかな

    47 :

    むしろ、シャトル退役を見据えて、非圧貨物こそ重要性を増してくると思われ。
    予圧貨物なんか、プログレスやATVに任せときゃいい。

    暴露機材の運搬はHTVにしか出来ないんだから。
    ああ、CBM経由の大型予圧貨物もHTVにしか運搬出来ないんだっけ。

    48 :

    プログレスは人、ATVは消耗品、HTVは機材。
    どれも似たようなもんなのに、役割分担できてる感じだな。

    49 :

    >>48
    >プログレスは人

    ごめん、それ、無理。君、ソユーズと勘違いしてる。
    プログレスとATVは積載量が違うだけで基本的に全く同じ物。

    50 = 48 :

    そうだったw


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について