のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,477,496人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】観測史上最大、質量が太陽の265倍というとてつもない巨大恒星を発見

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 :

    重力はどれ位になるんだろう
    人は立つことは
    おろか
    押しつぶされる?

    152 :

    立つ前に人間が燃え尽きる

    155 :

    >>151
    むしろ質量の小さな恒星の方が表面重力は大きいだろうね。
    太陽系に最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリなんかは質量は太陽の1/8~1/7くらいしかないらしいけど
    表面重力は地球の150倍くらいになる。立てるような地面はないだろうけどね。

    156 :

    恒星の「表面」ってどこを指すの?

    157 :

    >>155
    なんで?自転しないから!とか?

    158 :

    >>157
    半径が小さいからでしょう。

    159 :

    >>157
    >>158さんが言ってるとおりで質量が小さくても星の半径が小さいと表面重力は大きく、
    逆に質量が大きくても赤色巨星みたいな極端に半径の大きな星は表面重力は小さい。
    これは単に引力は距離の2乗に反比例して弱くなるのがその理由。
    少々判りにくい例だが、、月の質量は地球の81.3分の1しかないが、
    半径が地球の4分の1程度しかないので表面重力は地球の6分の1にもなる。

    160 :

    さらに言うと、表面重力は、その星の平均密度と星の半径に比例します。
    だから、星の平均密度が同じでサイズが大きければ、重力は星の大きさに比例して大きくなります。
    (質量は半径三乗比例、重力は距離二乗反比例なので)

    質量の大きな星の方が平均密度が小さいために、大きな星ほど表面重力が小さいと言うことに
    なっているのだと思われます。

    163 :

    超新星になってもブラックホールも残さず吹き飛んでしまうのかな

    164 :

    よく光速超えたらタイムスリップできるっていうけど、
    それって視覚的なものだけではないの?
    地球から仮に500光年超えた星から地球の細部まで見られる望遠鏡使えば、
    500年前の地球が見られるって昔科学の先生が言ってたが。

    165 :

    宇宙誕生初期の密度が濃い時代は
    こんなのがもっとゴロゴロしてたのかも?
    毎日地球に降りそそいでるガンマ線バーストは
    100億年くらい前の極超新星が由来というのが有力だし

    166 :

    実は連星だったってオチはやめて欲しいな。

    >>163
    SN2006gyなんかはそうだったみたいだね。

    167 :

    >>166
    むしろ連星でしたってオチがつかなきゃ説明つかない質量じゃないかと。
    それにしても大マゼラン雲ってネタの宝庫だな。

    168 = 166 :

    >>167
    まあそうかも知れないが、ちょっとがっかりしてしまうな。
    上方修正ならいくらでもどうぞって感じなんだがw

    169 = 158 :

    >>164
    光速以下で運動している物体は、光速以上には加速できないというのが現代の物理学の定説です

    170 = 167 :

    言い方を変えれば、地球の情報が500年遅れで伝わるってだけの話。

    171 = 164 :

    >>169
    >>170
    いや、それはわかってる、
    ただ光速を超えればタイムスリップできるという仮説があるけど。
    実際に光速を超えたという仮定で、それは本当にタイムスリップなのか?という話。

    172 :

    >>171
    単に超光速で飛ぶだけじゃ、タイムスリップは出来ないよ。
    座標系を変えてみたときに、過去へ飛んだように見えるだけだから。

    173 :

    >>172
    その答えが聞きたかった、
    ありがとう。

    174 :

    >>173
    超高速じゃなくて、亜光速の話がしたかったのかな。

    175 :

    >>172
    過去に飛んだように見えるってのは、実際に進んでる方向とは逆の方向に進んで見えるってこと?

    176 :

    でも銀河の速度って光速より速いんだよね。
    いまいち理解出来んのだけど。

    宇宙すげー

    177 :

    大きい星はそれだけ重いかと思ったが全然違うんだな

    179 = 172 :

    >>178
    タイムワープするからには、出発地に戻ってこないとダメなんだよな。

    ちょっといろいろ考えたんだが。
    うまくいくかどうかわからん(確認の計算の仕方がよくわからん)が、こんな方法はどうだろう?

    1 地球から超光速で出発
    2 地球から100光年先についたら、速度を光速の90%まで落とし、Uターン
    3 再び超光速に加速して地球に戻る。

    Uターン時にうまく慣性系を乗り換えられるなら、これで過去に戻ってくるはず。 

    181 :

    英語版のウィキをみると直径は太陽の35倍、光度は870万倍、表面温度は53000Kとなってるな。
    この数字がどれくらい正しいのかは分からんけど53000Kってのは凄いな。

    182 :

    <ガスが集まってこれだけの巨大恒星を形成する場所は宇宙でも非常に限られているので>
    それはどういう場所なんだ?

    183 :

    >>181
    つーか質量265倍なのに直径35倍って小ささも凄まじくね?

    185 :

    >>184
    土星は水に浮くとか、意外に星って軽いんだよな。
    逆に地球とか水星はえらい重い。

    186 = 177 :

    地球が重いのは地球の表面から月ができたという説にも合致するんだよな

    でも恒星を気体と考えると温度と密度が反比例しそうだがそうでもないのが不思議

    187 :

    あくまで表面温度だからね
    そのへんは恒星進化の人の分類がいまんとこ一番確実な推定ということで

    188 :

    >>でも恒星を気体と考えると温度と密度が反比例しそうだがそうでもないのが不思議

    それは圧力がある値に決まっているときの関係。

    191 :

    神がおられるなら、こんなでかいもんつくって何がしたかったんだ。

    193 :

    全く詳しくないんだが、今までの説以上の質量でも恒星を維持できるとかなると
    よくニュートンとかに乗ってるブラックホールのでき方とかいうのも
    また代わってくるのかな?

    194 :

    >>191
    神の代理人とも呼ばれる天使のメタトロンの大きさは”世界と同じ大きさ”だそうだ。

    195 :

    神に物理的な大きさというものはないよ。実体を持たないんだから。
    物理世界の領域外に本体がある。
    しかし、アバターを望めばどんなサイズにもなれる。だから神。

    196 :

    神様なんて単なるわがままなガキだし。

    アダムとイブの話なんか聞いた日には、
    神のことぶん殴りたくなるぜ。

    197 :

    >>196
    昔は誰でもイブがいた、お見合いのようなものがあったため
    今はビッチになってしまったため、俺らにはイブがいないんだよ

    200 :

    >>199
    まあ、ゲームのキャラクターから見た人間の様な感覚かもな>神様
    この宇宙は実は神様世界の糞ガキが遊んでいるゲームかもしれんとか、ありがちか(^^;)


    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について