私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】観測史上最大、質量が太陽の265倍というとてつもない巨大恒星を発見
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>151
むしろ質量の小さな恒星の方が表面重力は大きいだろうね。
太陽系に最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリなんかは質量は太陽の1/8~1/7くらいしかないらしいけど
表面重力は地球の150倍くらいになる。立てるような地面はないだろうけどね。
むしろ質量の小さな恒星の方が表面重力は大きいだろうね。
太陽系に最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリなんかは質量は太陽の1/8~1/7くらいしかないらしいけど
表面重力は地球の150倍くらいになる。立てるような地面はないだろうけどね。
>>155
なんで?自転しないから!とか?
なんで?自転しないから!とか?
>>157
半径が小さいからでしょう。
半径が小さいからでしょう。
さらに言うと、表面重力は、その星の平均密度と星の半径に比例します。
だから、星の平均密度が同じでサイズが大きければ、重力は星の大きさに比例して大きくなります。
(質量は半径三乗比例、重力は距離二乗反比例なので)
質量の大きな星の方が平均密度が小さいために、大きな星ほど表面重力が小さいと言うことに
なっているのだと思われます。
だから、星の平均密度が同じでサイズが大きければ、重力は星の大きさに比例して大きくなります。
(質量は半径三乗比例、重力は距離二乗反比例なので)
質量の大きな星の方が平均密度が小さいために、大きな星ほど表面重力が小さいと言うことに
なっているのだと思われます。
よく光速超えたらタイムスリップできるっていうけど、
それって視覚的なものだけではないの?
地球から仮に500光年超えた星から地球の細部まで見られる望遠鏡使えば、
500年前の地球が見られるって昔科学の先生が言ってたが。
それって視覚的なものだけではないの?
地球から仮に500光年超えた星から地球の細部まで見られる望遠鏡使えば、
500年前の地球が見られるって昔科学の先生が言ってたが。
宇宙誕生初期の密度が濃い時代は
こんなのがもっとゴロゴロしてたのかも?
毎日地球に降りそそいでるガンマ線バーストは
100億年くらい前の極超新星が由来というのが有力だし
こんなのがもっとゴロゴロしてたのかも?
毎日地球に降りそそいでるガンマ線バーストは
100億年くらい前の極超新星が由来というのが有力だし
>>164
光速以下で運動している物体は、光速以上には加速できないというのが現代の物理学の定説です
光速以下で運動している物体は、光速以上には加速できないというのが現代の物理学の定説です
>>173
超高速じゃなくて、亜光速の話がしたかったのかな。
超高速じゃなくて、亜光速の話がしたかったのかな。
>>172
過去に飛んだように見えるってのは、実際に進んでる方向とは逆の方向に進んで見えるってこと?
過去に飛んだように見えるってのは、実際に進んでる方向とは逆の方向に進んで見えるってこと?
でも銀河の速度って光速より速いんだよね。
いまいち理解出来んのだけど。
宇宙すげー
いまいち理解出来んのだけど。
宇宙すげー
>>172
光の速度を超えて飛べるなら時間移動か可能でしょ?
光と同じ速度で飛べば時間の遅れは無限大になるから、
どんなに長く旅をしても、旅立った時点に戻ることになる。
光より早く飛べば飛び立つ前に帰ってくることになる。
光の速度を超えて飛べるなら時間移動か可能でしょ?
光と同じ速度で飛べば時間の遅れは無限大になるから、
どんなに長く旅をしても、旅立った時点に戻ることになる。
光より早く飛べば飛び立つ前に帰ってくることになる。
>>178
タイムワープするからには、出発地に戻ってこないとダメなんだよな。
ちょっといろいろ考えたんだが。
うまくいくかどうかわからん(確認の計算の仕方がよくわからん)が、こんな方法はどうだろう?
1 地球から超光速で出発
2 地球から100光年先についたら、速度を光速の90%まで落とし、Uターン
3 再び超光速に加速して地球に戻る。
Uターン時にうまく慣性系を乗り換えられるなら、これで過去に戻ってくるはず。
タイムワープするからには、出発地に戻ってこないとダメなんだよな。
ちょっといろいろ考えたんだが。
うまくいくかどうかわからん(確認の計算の仕方がよくわからん)が、こんな方法はどうだろう?
1 地球から超光速で出発
2 地球から100光年先についたら、速度を光速の90%まで落とし、Uターン
3 再び超光速に加速して地球に戻る。
Uターン時にうまく慣性系を乗り換えられるなら、これで過去に戻ってくるはず。
英語版のウィキをみると直径は太陽の35倍、光度は870万倍、表面温度は53000Kとなってるな。
この数字がどれくらい正しいのかは分からんけど53000Kってのは凄いな。
この数字がどれくらい正しいのかは分からんけど53000Kってのは凄いな。
<ガスが集まってこれだけの巨大恒星を形成する場所は宇宙でも非常に限られているので>
それはどういう場所なんだ?
それはどういう場所なんだ?
>>181
つーか質量265倍なのに直径35倍って小ささも凄まじくね?
つーか質量265倍なのに直径35倍って小ささも凄まじくね?
地球が重いのは地球の表面から月ができたという説にも合致するんだよな
でも恒星を気体と考えると温度と密度が反比例しそうだがそうでもないのが不思議
でも恒星を気体と考えると温度と密度が反比例しそうだがそうでもないのが不思議
あくまで表面温度だからね
そのへんは恒星進化の人の分類がいまんとこ一番確実な推定ということで
そのへんは恒星進化の人の分類がいまんとこ一番確実な推定ということで
>>でも恒星を気体と考えると温度と密度が反比例しそうだがそうでもないのが不思議
それは圧力がある値に決まっているときの関係。
それは圧力がある値に決まっているときの関係。
全く詳しくないんだが、今までの説以上の質量でも恒星を維持できるとかなると
よくニュートンとかに乗ってるブラックホールのでき方とかいうのも
また代わってくるのかな?
よくニュートンとかに乗ってるブラックホールのでき方とかいうのも
また代わってくるのかな?
>>191
神の代理人とも呼ばれる天使のメタトロンの大きさは”世界と同じ大きさ”だそうだ。
神の代理人とも呼ばれる天使のメタトロンの大きさは”世界と同じ大きさ”だそうだ。
神に物理的な大きさというものはないよ。実体を持たないんだから。
物理世界の領域外に本体がある。
しかし、アバターを望めばどんなサイズにもなれる。だから神。
物理世界の領域外に本体がある。
しかし、アバターを望めばどんなサイズにもなれる。だから神。
神様なんて単なるわがままなガキだし。
アダムとイブの話なんか聞いた日には、
神のことぶん殴りたくなるぜ。
アダムとイブの話なんか聞いた日には、
神のことぶん殴りたくなるぜ。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】観測史上で最重量、太陽の180億倍の質量のブラックホールを発見 (326) - [51%] - 2008/8/22 19:21
- 【宇宙】キムチが宇宙へ 人間の健康に害を及ぼすことのないキムチを開発 (224) - [35%] - 2008/5/18 4:34
- 【宇宙】米国政府、オリオンの代替プランとして民間宇宙船の利用を検討 (52) - [34%] - 2009/6/25 13:23
- 【宇宙】 砂漠の星くず見つけ出せ はやぶさカプセル回収大作戦 (379) - [33%] - 2010/9/17 6:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について