のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,290人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】観測史上最大、質量が太陽の265倍というとてつもない巨大恒星を発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

普段は宇宙なんか考えずに生きてんだけど、宇宙関連のニュース見るたび
なんか小さいことで悩むことがバカバカしくなる。
そして寝る。
起きたら現実の自分に戻っている。

102 :

>>99,100

事象の地平面での潮汐力はブラックホールの質量
によるので、どうなるかはブラックホールの大きさによ
って違う。質量が大きいほど潮汐力は小さいので、
ちょっと奇妙に思えるけれど、ブラックホールが巨大で
あればある程静かに飲み込まれる。

太陽質量くらいブラックホールだと潮汐力で
ばらばらになって吸い込まれる。銀河の中心に
ある超巨大ブラックホールではおそらく特になにも
起こらず事象の地平面を素通りして、そのまま
帰ってこない。

103 :

恒星もブラックホールと同じで合体してくのかなー。
太陽の150倍の質量の星がいくつもくっつけばこの星サイズになるのでは。
と思ってみた。

104 :

大林素子はそれでトスの練習してたんだよな

105 :

>>77
書き順すげえええええええ

107 :

>>4
目指せ武道館とか言ってたらドームでやらなきゃ意味ねーよと言われたということだろ

109 :

太陽からして地球から新幹線で70年以上かかる所にあるのに
存在感あり過ぎなのに、宇宙は節操がなさすぎ

110 :

螺旋の力だな

111 :

>>4
近所のハードオフでギターの中古が2万だったからそんなもんかと思っていたのに、
ギー太が値切られて5万で上には上があるもんだと感心してたら
さわちゃんのギターが買い取り値で50万と知り
だったら売値はいくらなんだ?と右往左往しているのが現在
ただ、そんなもんならまだまだ上があるだろうと無責任な発言をしているのが俺を含むここの連中

112 :

余程デカイんだろうな
そうじゃないと直ぐにブラックホールになりそうだし

113 :

実際に質量量ったわけじゃあるまいし、そもそも~倍なんてのも机上の空論。
そんなのを元に正しいとか正しくないとか、もうアホかと

実際、理論じゃ説明できないことが出てるんだから理論に欠陥あるのは間違
いないってことだよ
科学の英知を持ってすれば何でも解決解明できるとか思い上がりもいい加減にしろって

114 :

>>112
構成由来のブラックホールで、太陽の10-50倍程度だから、
この星は、爆縮段階でそのままブラックホールになってもおかしくない

115 :

とりあえず宇宙ヤバイ

116 = 115 :

>1
で、僕らどうすればいいのよ

117 :

白色彗星だわ

118 :

これ何億光年離れてんの?

寿命が数百万年なら今見てる時点で向こうはすでにドッカンしてんの?

119 :

>>118
マゼラン星雲だからそう離れてないんじゃないか
ドッカンしたらガンマ線バーストでアボンかな

120 :

>>118
マゼランなら戦艦ヤマトでも行ける距離だから、まだ生きているだろうよ。

121 :

>>120
戦艦ヤマトじゃ無理だと思うよw

122 :

宇宙の中ではそれでもチリ程度だろ。

宇宙は別次元にでかい生物の細胞なんじゃねーの?
その中で俺らはわいわいやってるだけ。細菌みたいにね。

124 = 91 :

>>92
お!ご丁寧にありがとう!

125 :

256倍じゃーないのねーー

126 :

>>99
「もし月がなかったら」って言う外人さんが書いた本に、載ってるよ。

>>100の内容がもそっと具体的に書いてる。
大気が剥がれて、地殻が剥がれて・・・

あと、宇宙生成の初期にあったとされる極小ブラックホールが
地球を突き抜けると仮定すると ってのもあったな。
図書館で借りれるぞ。

127 :

>>113
人間がみんな自分と同じような馬鹿だと思わない
方がいいと思うよ。

128 :

>>113
>科学の英知を持ってすれば何でも解決解明できるとか思い上がりもいい加減にしろって
そんなことを思ってる科学者はほとんどいないよ。
そもそも科学とは未解明なことを解明するための手段なんだから、
科学の前提が「未解明事象の存在」解明できていないことがあるからこそ科学がある。
これまでの人類の歴史で解明してきたことなんか、残っている未解明の事柄に
比べたら極々僅かな量でしかないことはみんな十分に分かっている。
科学以外の解明手段も示せないのに、科学が思い上がっているなんて
考え方こそがおまえの思い上がりだ。

131 :

通常の物理現象は空間反転を行っても変わらないように見える。
具体的には、まったく見知らぬ国の映像がテレビに映っている場合
その画面が通常どおり撮影されたのか、一度鏡に反射させてから撮影されたのかは
通常の物理現象を見ているかぎりは判別できない。この様に空間反転した状態と元
の状態で物理法則が変わらないことをパリティ対称性がある、または、パリティが
保存されている。
物体に働く力(相互作用)は重力相互作用、電磁相互作用、強い相互作用
弱い相互作用の4つの相互作用に分られる。これらの中で、パリティ対称性の破れがみられるのは
弱い相互作用の関係する物理現象のみであり、他の3つの相互作用ではパリティ対称性が保存されている。
通常、人間の目で直接観察できるのは重力相互作用と電磁相互作用のみであるため
長い間、すべての物理法則でパリティ対称性が保存されていると考えられている。

133 :

機械の体をタダでくれる星は見つからないのか?

134 :

ボラー連邦に恒星破壊ミサイルでも打ち込まれたか?

135 :

何か知らないけど、大きな星が発見されたようですね
太陽の150倍以上は存在しないと言われていたのに凄いです
これは科学に誤りがあったのか、それとも何か測り方に問題が
あるのか、詳しい方教えてください

137 :

>>96

おまいは良い理科の先生になれる。

140 :

256倍ならちょうど切りのいい数字だな

141 :

>>37
>地球をビー玉に例えると太陽はバスケットボールだよね?

地球がパチンコ玉(φ11mm)でも、太陽はキンボール位だ。
参考 

142 :

俺の心がビッグバンアタックしますた

144 :

>>143
自己レス

ちなみに、身長170センチのあなたが
ケフェウス座VV星だとしたら、
地球はイースト菌程度の大きさ。

145 :

>>143
なんか理解しにくい
>>144
実感できました

146 = 139 :

東京ドーム何個分なのかな。

147 :

おおいぬ座VYを壁紙にしたら、太陽はドット欠け1個、と思うとドット欠けも悔しくな・・・悔しい

148 :

>>143
大きさの差はでかいけど、
質量さはてんで無いのな。見掛け倒し。


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について