私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】 IKAROS(イカロス) モニタカメラの動作試験について
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>439
ペパクラが出たら、阿鼻叫喚だ。
ペパクラが出たら、阿鼻叫喚だ。
>>444
普通はカプトン(R)テープ…え、普通じゃない?
普通はカプトン(R)テープ…え、普通じゃない?
>>442
NASAで開発した断熱シートっ!災害時のサバイバルにっ!
って売ってるシートじゃダメ?ポリイミドじゃなくてPEだけど・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR1HAU/
こんなのとかw
NASAで開発した断熱シートっ!災害時のサバイバルにっ!
って売ってるシートじゃダメ?ポリイミドじゃなくてPEだけど・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR1HAU/
こんなのとかw
アウトドアで使うシートはある程度厚くないと穴開くし風に飛ばされるし砂粒や石のでこぼこが痛い
>>461
つまづいたと言うより、そういうのをテストする為の実証実験機でしょ
つまづいたと言うより、そういうのをテストする為の実証実験機でしょ
>>464の続き
>>271
推力∝単位重さ当たり面積 ってことは
どれほど広大な太陽帆を広げても、探査機の質量に対する太陽帆の質量が
大きくなるにつれてセイルによる加速力の上がり幅はフラットに漸近していき
最終的に探査機質量<<太陽帆質量で打ち止めになってしまい
「加速力の大きさ」は「セイルの薄さ」に比例するようになる。
大規模なセイルほど薄膜の維持が難しくなってくるため
ある程度のところで面積増による加速力増大は破綻して
探査機自体を軽量化と、薄膜が維持できる規模に縮小しなければ
それ以上の能力を与えることはできなくなる。
無論、全面で発電して電気推進を動かすなら大きいほど有利だけど
少なくとも太陽光圧推進の効率は大きければ良いってものでもない。
>>271
推力∝単位重さ当たり面積 ってことは
どれほど広大な太陽帆を広げても、探査機の質量に対する太陽帆の質量が
大きくなるにつれてセイルによる加速力の上がり幅はフラットに漸近していき
最終的に探査機質量<<太陽帆質量で打ち止めになってしまい
「加速力の大きさ」は「セイルの薄さ」に比例するようになる。
大規模なセイルほど薄膜の維持が難しくなってくるため
ある程度のところで面積増による加速力増大は破綻して
探査機自体を軽量化と、薄膜が維持できる規模に縮小しなければ
それ以上の能力を与えることはできなくなる。
無論、全面で発電して電気推進を動かすなら大きいほど有利だけど
少なくとも太陽光圧推進の効率は大きければ良いってものでもない。
>>464,465
その論でいくと、連凧がよいと言う事になるな
その論でいくと、連凧がよいと言う事になるな
>>464
一応木星探査は余裕で出来そうだね。
一応木星探査は余裕で出来そうだね。
ソーラーセイルで、木星まで行くのは余裕で行けるだろうが、
着いてから”探査”するには、ソーラーセイルでは無理で、原子力電池が必須でしょう。
ソーラーセイルのおかげで、これまでにない大きな探査機を、速く木星に送ることができる。
しかし、木星に着いた後は、いろんな観測をするため、
いろんな観測機器を木星に向けるために頻繁に姿勢制御する必要がある。
だから、ソーラーセイルは邪魔なだけ。たぶん、木星の衛星軌道に入る前に、
ソーラーセイルは外すことになる。
木星到着後の電力源には、普通の大きさの太陽電池パネルでは全然足りない。
現在の科学では、原子力電池しかない。
「核アレルギー」が激しい日本で、そういう物質が使えるとは思えないのが、残念。
ソーラーセイル+イオンエンジンで、深宇宙探査機の新たな推進力を
日本が開発しても、それを使った探査機本体の開発、打ち上げは外国が行う。
そして、”探査”による成果や栄誉は、探査機を作った国のものとなる・・・
着いてから”探査”するには、ソーラーセイルでは無理で、原子力電池が必須でしょう。
ソーラーセイルのおかげで、これまでにない大きな探査機を、速く木星に送ることができる。
しかし、木星に着いた後は、いろんな観測をするため、
いろんな観測機器を木星に向けるために頻繁に姿勢制御する必要がある。
だから、ソーラーセイルは邪魔なだけ。たぶん、木星の衛星軌道に入る前に、
ソーラーセイルは外すことになる。
木星到着後の電力源には、普通の大きさの太陽電池パネルでは全然足りない。
現在の科学では、原子力電池しかない。
「核アレルギー」が激しい日本で、そういう物質が使えるとは思えないのが、残念。
ソーラーセイル+イオンエンジンで、深宇宙探査機の新たな推進力を
日本が開発しても、それを使った探査機本体の開発、打ち上げは外国が行う。
そして、”探査”による成果や栄誉は、探査機を作った国のものとなる・・・
>>469
通信アンテナが常に地球側というか木星から見たらほぼ太陽方向に向いてないといかんから
アンテナをそっちに向けるついでにソーラーセイルもそっちに向ければ良いんでなかろうか
ついでだからソーラーセイルででかいアンテナを構成しちゃえば?
アンテナがデカけりゃ小さな電力で地球と通信できて便利かもしれんよ
通信アンテナが常に地球側というか木星から見たらほぼ太陽方向に向いてないといかんから
アンテナをそっちに向けるついでにソーラーセイルもそっちに向ければ良いんでなかろうか
ついでだからソーラーセイルででかいアンテナを構成しちゃえば?
アンテナがデカけりゃ小さな電力で地球と通信できて便利かもしれんよ
>>469
原子力は予算を無視すれば「カリホルニウム」が有るが
技術的に難しいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
原子力は予算を無視すれば「カリホルニウム」が有るが
技術的に難しいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
木星付近までソーラーセイルで探査機を搬送し、
切り離し後は木星の周回軌道か、木星付近の惑星軌道に乗せて
大規模な太陽電池を利用して中継器とすると良い感じ。
宇宙インターネットのリピーター!
探査機も長期間活動するものだけでなく、突入型のモノならば電源は燃料電池みたいなもので済むしね。
切り離し後は木星の周回軌道か、木星付近の惑星軌道に乗せて
大規模な太陽電池を利用して中継器とすると良い感じ。
宇宙インターネットのリピーター!
探査機も長期間活動するものだけでなく、突入型のモノならば電源は燃料電池みたいなもので済むしね。
>>453
電子関係で開発なんかしてると、普通にそこらに転がってると思うが。
ハンダゴテの熱で大丈夫なテープって、もうそれしかないし。
ちなみに、今BGM流してるスピーカーのボイスコイルも、カプトンの筒に巻いてあるよ。
電子関係で開発なんかしてると、普通にそこらに転がってると思うが。
ハンダゴテの熱で大丈夫なテープって、もうそれしかないし。
ちなみに、今BGM流してるスピーカーのボイスコイルも、カプトンの筒に巻いてあるよ。
>>482
ポリイミドにもいろいろあるようです。
IKAROSのポリイミドは、カプトン(R)じゃないようです。
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/53/pdf/S2-8.pdf
http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/OS1.pdf
接着剤不要、熱融着による加工が可能で、宇宙環境耐久性があるものはこれしかないみたい。
ポリイミドにもいろいろあるようです。
IKAROSのポリイミドは、カプトン(R)じゃないようです。
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/53/pdf/S2-8.pdf
http://www.rist.cst.nihon-u.ac.jp/prsn/OS1.pdf
接着剤不要、熱融着による加工が可能で、宇宙環境耐久性があるものはこれしかないみたい。
超薄だから、裏から見たら表に貼り付けてあるデバイスが透けて見えてるのかな。
JAXAのCGで、裏側の金色面に見える黒いラインは、太陽電池の裏なんだろうか。
JAXAのCGで、裏側の金色面に見える黒いラインは、太陽電池の裏なんだろうか。
>>484
透けると太陽光輻射圧も利用しづらくなるので、ある程度は不透明~反射よりだとは思う。
でもさすがに多少は透けるんだろうね。特に金星付近で太陽をバックにしたらすけまくりだろうな。
ジュディオング 禁止。
透けると太陽光輻射圧も利用しづらくなるので、ある程度は不透明~反射よりだとは思う。
でもさすがに多少は透けるんだろうね。特に金星付近で太陽をバックにしたらすけまくりだろうな。
ジュディオング 禁止。
さて、イカロス君はどれくらいの加速をするんだろうか。
この技術が成功すれば、火星くらいまでの圏内では自由気ままに旅できる探査衛星を作れるんだよな。
軌道修正にとてつもない時間を要すけど。
この技術が成功すれば、火星くらいまでの圏内では自由気ままに旅できる探査衛星を作れるんだよな。
軌道修正にとてつもない時間を要すけど。
もう、モニタカメラどころじゃなくて、分離カメラ使う時期に来てるんだなあ
>>487
木星辺りまで行けるらしい。
木星辺りまで行けるらしい。
俺的には、「あかつき」よりも「イカロス」の方がテクノロジー的に
興味がある
興味がある
あかつきは「観測」だけど、イカロスは「冒険」て感じなんだよな
俺もイカロスばかり気にしてる。
金星にたどり着かない事には、本格稼働しないってのもあるでしょうが>あかつき
俺もイカロスばかり気にしてる。
金星にたどり着かない事には、本格稼働しないってのもあるでしょうが>あかつき
>あかつきは「観測」だけど、イカロスは「冒険」て感じなんだよな
なるほどね
なるほどね
つか、あかつきはまだ本番の観測が始まってもいないけど、イカロスは今やってるセイルの展開とかが
本番なんだから、ここで盛り上がらなくてどうするという感じだし。
あかつきはあかつきで、金星に到着してから盛り上がればよろし。
本番なんだから、ここで盛り上がらなくてどうするという感じだし。
あかつきはあかつきで、金星に到着してから盛り上がればよろし。
JAXAはイマイチ情報発信が弱いな( ´・ω・)
頑張ってるのは判るが更新のスケジュールが
日本離れしてる…
片手間なんか?神誘導できるくせに。
因みに最新版
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/index.php?itemid=561
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/index.html
頑張ってるのは判るが更新のスケジュールが
日本離れしてる…
片手間なんか?神誘導できるくせに。
因みに最新版
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/index.php?itemid=561
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/index.html
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について (1001) - [43%] - 2009/12/10 19:16
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について (1001) - [39%] - 2009/11/25 22:02 ○
- 【宇宙】ロシア、プロトンロケットの打ち上げにまた失敗 (88) - [38%] - 2008/7/23 7:33
- 【宇宙】「ダークマターは存在しない」という主張 [すらいむ★] (1001) - [37%] - 2022/9/6 17:00
- 【宇宙】スペースシャトル2機を整備中 ハッブル補修ミッションに向けて (101) - [35%] - 2008/7/25 19:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について