私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)に回収機能追加へ 早ければ2015年度にも実現予定/JAXA
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
まあ、試料を持ち帰れないと、地上実験に費用対効果が劣るよな。
地上実験でいくらOKと言えても、生の低軌道空間耐久にはかなわん。
居住空間よりも厳しいカプセルでの植物やバクテリアの耐久試験とかしてもいいね。
安いバイオプラント技術ができるかもしれん。
地上実験でいくらOKと言えても、生の低軌道空間耐久にはかなわん。
居住空間よりも厳しいカプセルでの植物やバクテリアの耐久試験とかしてもいいね。
安いバイオプラント技術ができるかもしれん。
>>449
チヌークのガンシップは、すごい騒音だっただろなあ……。
チヌークのガンシップは、すごい騒音だっただろなあ……。
>>284
これ回収カプセルを非与圧部に搭載するってあるけど、非与圧部に搭載したらどうやって実験成果をカプセルに回収するの?
与圧部はまあISSと直結して中に入れるからわかるけど、非与圧部に物資を運ぶためのハッチなんて無いよな?
ロボットアームを使って実験結果を挿入するってことか?
これ回収カプセルを非与圧部に搭載するってあるけど、非与圧部に搭載したらどうやって実験成果をカプセルに回収するの?
与圧部はまあISSと直結して中に入れるからわかるけど、非与圧部に物資を運ぶためのハッチなんて無いよな?
ロボットアームを使って実験結果を挿入するってことか?
>>456
実験成果物以外、何を持ち帰るの?
実験成果物以外、何を持ち帰るの?
>>456
「与圧部のハッチが2箇所」とあるから、曝露部の内側に与圧部と通じるハッチがあって
そこからカプセルにアクセスできるんじゃないの
HTV-hの居住モジュールがそういう構造になっているし
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_7.html
「与圧部のハッチが2箇所」とあるから、曝露部の内側に与圧部と通じるハッチがあって
そこからカプセルにアクセスできるんじゃないの
HTV-hの居住モジュールがそういう構造になっているし
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_7.html
>459
HTV与圧部のCBM/ハッチは、ISSとのインタフェース側に1箇所のみ。
非与圧部/曝露部側の1次構造は後方ドーム(H-II、H-IIAのタンクドームに類似)で、
この部分には構造設計上、ハッチは取り付けられない。
ドーム側の蓋状の構造はハッチではない。
ドーム構造の生産技術上、必要なホール。
実証機の1次構造での設計では、元々ここにはハッチをつける計画は無かった。
この穴は当初マンホールとして使用する余地はあったが、実際には使っていない。
単なる盲目蓋。
HTV与圧部のCBM/ハッチは、ISSとのインタフェース側に1箇所のみ。
非与圧部/曝露部側の1次構造は後方ドーム(H-II、H-IIAのタンクドームに類似)で、
この部分には構造設計上、ハッチは取り付けられない。
ドーム側の蓋状の構造はハッチではない。
ドーム構造の生産技術上、必要なホール。
実証機の1次構造での設計では、元々ここにはハッチをつける計画は無かった。
この穴は当初マンホールとして使用する余地はあったが、実際には使っていない。
単なる盲目蓋。
>459
補足:459で言及している「HTV-hの居住モジュール」のドーム部へ
もし、ハッチを取り付ける場合には、1次構造として、
後方ドームを前方コーン構造へ設計変更する必要あり。
今田氏の説明で示された図中の与圧部構造ではハッチは成立しないと考える。
補足:459で言及している「HTV-hの居住モジュール」のドーム部へ
もし、ハッチを取り付ける場合には、1次構造として、
後方ドームを前方コーン構造へ設計変更する必要あり。
今田氏の説明で示された図中の与圧部構造ではハッチは成立しないと考える。
「宇宙戦闘機の試験飛行成功」の知らせにネットユーザー歓喜=後に誤報と判明―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100502-00000012-rcdc-cn
>宇宙戦闘機開発のニュースは、大手ニュースサイト掲載後、
>わずか数時間で関連するウェブサイト数が8000を超えるなど話題となった。
>その背景には米国への対抗意識があると見られる。
>4月22日、米国は軍事用無人シャトル「X-37B」の打ち上げに成功した。
>実際の用途は不明だが、他国の軍事衛星を攻撃する宇宙戦闘機の開発との見方もある。
ここで日本がHOPEでも打ち上げとけば、中国の鼻を明かすことができるのにな。
今さら、HTVでカプセル回収なんて相手はなんとも思わないだろう。
有人で出遅れたのなら、無人の小型シャトルの実用化を目指すべきだ。
何事も、誰もやってないことをやるのが大事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100502-00000012-rcdc-cn
>宇宙戦闘機開発のニュースは、大手ニュースサイト掲載後、
>わずか数時間で関連するウェブサイト数が8000を超えるなど話題となった。
>その背景には米国への対抗意識があると見られる。
>4月22日、米国は軍事用無人シャトル「X-37B」の打ち上げに成功した。
>実際の用途は不明だが、他国の軍事衛星を攻撃する宇宙戦闘機の開発との見方もある。
ここで日本がHOPEでも打ち上げとけば、中国の鼻を明かすことができるのにな。
今さら、HTVでカプセル回収なんて相手はなんとも思わないだろう。
有人で出遅れたのなら、無人の小型シャトルの実用化を目指すべきだ。
何事も、誰もやってないことをやるのが大事。
マルチポストの略だな
同じ内容を複数の場所にコピペする行為で嫌われること有り
同じ内容を複数の場所にコピペする行為で嫌われること有り
はやぶさ復活やHTV成功以降、何かいい気になって
ニュース関連板の宇宙開発関連スレ全部に同じコピペ
貼りまくる阿呆がいるんだよ。
本人は啓蒙活動(笑)のつもりらしいから
全く始末におえない。
ニュース関連板の宇宙開発関連スレ全部に同じコピペ
貼りまくる阿呆がいるんだよ。
本人は啓蒙活動(笑)のつもりらしいから
全く始末におえない。
コイツはそれとは別。
科学N+板に以前から居る「シャトル厨」というヤツだ。
以下ワンパターンな煽りをどうぞ。
科学N+板に以前から居る「シャトル厨」というヤツだ。
以下ワンパターンな煽りをどうぞ。
>>465
大砲でも積んでんのか?
大砲でも積んでんのか?
せっかく回収機能を付けるんなら、遊びの部分もあってもいいんじゃない。
例えば、宇宙で回収カプセルを耐熱樹脂成型して、いろんな形にして大気圏突入。
当然、宇宙戦艦ヤマト風、ザク風、エンタープライズ風で風船膨らまして樹脂硬化させて。
例えば、宇宙で回収カプセルを耐熱樹脂成型して、いろんな形にして大気圏突入。
当然、宇宙戦艦ヤマト風、ザク風、エンタープライズ風で風船膨らまして樹脂硬化させて。
宇宙技術にそんな遊びや悪ふざけをする余裕なぞない
カウンターウェイトに初音ミクを書き込むくらいで我慢しとけ
カウンターウェイトに初音ミクを書き込むくらいで我慢しとけ
思うんだけど、そもそも衛星用のソーラーパネルって一度展開したものを閉じることってできるの?
HTVの太陽電池をパドル式にした場合は
ISSへの結合の時には畳まないと邪魔になるのかな?
ISSへの結合の時には畳まないと邪魔になるのかな?
HTVはロボットアームを使ってCBMに接合させるため、側面にパネルが展開しているとロボットアームの操作のじゃまになるのではないかと
一方、ATVとソユーズは自動ドッキング方式だからパネルはじゃまにはならないとか
一方、ATVとソユーズは自動ドッキング方式だからパネルはじゃまにはならないとか
ドラゴンの場合はロボットアームの接合位置が宇宙船の前部のカプセル部分にあり中央部分にパネルを展開しても支障がないのに対して
HTVの場合は、ロボットアームの接合部分は宇宙船中央やや後方の非与圧部に設置しているため、物理的にパネルを設置したらロボットアームと
干渉してしまうのではないかと思う。
HTVの場合は、ロボットアームの接合部分は宇宙船中央やや後方の非与圧部に設置しているため、物理的にパネルを設置したらロボットアームと
干渉してしまうのではないかと思う。
>>484
みどり2 だいち はその機能あったような
みどり2 だいち はその機能あったような
>>487
単に急遽、後付けで付けたかららしい。
最初からじっくりと設計できていたら太陽電池パドルも付けたんだろう。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090918/182539/?P=2
当初のHTVは、コストダウンのために太陽電池を持たず、搭載バッテリーのみで
運用する設計だったが、これも後から太陽電池を搭載することになった。
後付けをしたために、より効率よく電力を発生する太陽電池パドルを搭載できず、
太陽電池は本体表面に並べるという、電力発生という面では効率の悪い搭載方法を採用した。
単に急遽、後付けで付けたかららしい。
最初からじっくりと設計できていたら太陽電池パドルも付けたんだろう。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090918/182539/?P=2
当初のHTVは、コストダウンのために太陽電池を持たず、搭載バッテリーのみで
運用する設計だったが、これも後から太陽電池を搭載することになった。
後付けをしたために、より効率よく電力を発生する太陽電池パドルを搭載できず、
太陽電池は本体表面に並べるという、電力発生という面では効率の悪い搭載方法を採用した。
意味分からん、荷物運んだらとっとと捨てるコンテナに太陽電池付けて何の意味が?
NASAて太陽電池厨?w
NASAて太陽電池厨?w
>>496-497
ISS自身や、直前に接舷中のシャトルやプログレス、ソユーズにトラブルが発生した場合、搭載バッテリだけでは軌道上で待機可能な時間が制限されてしまうんだよ。
ソユーズやプログレス、ATVにすら太陽電池パネルがあるのに、経験の無い日本が大先輩であるNASAに反論するとか30年早いわwww
HTV自体の開発がそうであったように、本当に日本のアイデアが合理的ならじっくりと有用性を証明して行くしかないさ。
ISS自身や、直前に接舷中のシャトルやプログレス、ソユーズにトラブルが発生した場合、搭載バッテリだけでは軌道上で待機可能な時間が制限されてしまうんだよ。
ソユーズやプログレス、ATVにすら太陽電池パネルがあるのに、経験の無い日本が大先輩であるNASAに反論するとか30年早いわwww
HTV自体の開発がそうであったように、本当に日本のアイデアが合理的ならじっくりと有用性を証明して行くしかないさ。
>待機可能な時間が制限され
待機モードにして置いときゃいいだろ、無人なんだから
それでも電池切れって何日待機させる気だよ
そんなに長時間復旧できない重大なトラブルならISSは乗員は脱出して放棄だろ。
>有用性を証明して行くしかないさ。
つけちゃったものを今更引っペガスなんてJAXAいもやだろ
回収機能付けるとかなんかヤル気満々だしw
待機モードにして置いときゃいいだろ、無人なんだから
それでも電池切れって何日待機させる気だよ
そんなに長時間復旧できない重大なトラブルならISSは乗員は脱出して放棄だろ。
>有用性を証明して行くしかないさ。
つけちゃったものを今更引っペガスなんてJAXAいもやだろ
回収機能付けるとかなんかヤル気満々だしw
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称の募集について…JAXA (845) - [47%] - 2010/10/26 19:16 ○
- 【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」の運用訓練公開 9月11日打ち上げ/筑波宇宙センター (1001) - [38%] - 2009/9/19 3:32
- 【宇宙】「宇宙ごみ」をロボット衛星で取り除く技術を開発 2011年度に実験/JAXA (335) - [38%] - 2009/5/3 5:36
- 【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」順調に飛行 衝突回避訓練で機能確認/JAXA筑波管制室 (1001) - [36%] - 2009/9/17 9:32 ○
- 【宇宙】国際宇宙ステーション(ISS)から撮影したHTV初号機 結合する直前クルーによって撮影 (429) - [35%] - 2009/11/15 14:01 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について