のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,415,503人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)に回収機能追加へ 早ければ2015年度にも実現予定/JAXA

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    251 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:29:10 ID:VwBgXE3F (+34,+29,-39)
    >>245
    イカロスは内之浦で
    あかつきはDSN

    帰還中のはやぶさは臼田

    という恐ろしい情報なら耳にした
    252 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:32:05 ID:VwBgXE3F (+29,+29,-27)
    ひまわり8号が
    作ったはいいけど打ち上げ出来ません

    なんてどっかの実験棟みたいな状況にならないといいけどね
    253 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:34:30 ID:E9ftlV/w (+38,+29,-32)
    >>247-252
    ひまわり後継は順調なのか?それとも難航してるのか?
    どっちなんだー!

    >>244の「日本政府はバカか?」でFAなのか?orz...

    255 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:41:21 ID:mEh6PNdh (+45,+30,-62)
    >>253
    順調だと思っといておk

    ただ必要なことがはっきりしてる案件だから
    予算つけない→某特別枠に変更して予算通す
    って流れで予算の水増しに利用されたりしてる

    今後も打ち上げが危ないって報道は出るだろうけど
    基本この流れだから適度に騒いどけば問題無し
    256 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:41:47 ID:dd/hqKT1 (-8,+1,-13)
    フレディ・マーキュリー計画
    257 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:44:13 ID:VwBgXE3F (+6,+8,-116)
    >>254
    一時期ひまわり6号(MTSAT-1R)が調子悪くて7号使ってたけど
    今は6号が復帰して7号が予備機になってる

    だが、6号が引退したときに、即座に8号が打ち上げられる体制にしておかないといけないのに
    下手すると、6号は引退しました、7号はいつ壊れるかわかりません
    でも8号はいつ打ち上がるかわかりません

    という惨状になりそうなのが現状
    258 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:47:56 ID:mEh6PNdh (+24,+29,-35)
    >>257
    そこまでの状況じゃないだろ
    >>248で挙げたソースきちんと読んでこいよ
    コスト削減努力を行ってるのは打ち上げ後の運用の話
    259 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:50:48 ID:nmG/lPMG (-15,+29,-107)
    6・7号機がペア、8・9号機がペアであって、いつでも打ち上げ可能ってのは無理でしょ
    気象観測の設計寿命が5年だから6・7号機の寿命は12~13年当?

    ただ航空管制は寿命10年だから5年サイクルで打ち上げるのは厳しいかもよね。
    前回とは違いH2Aの打ち上げ技術が向上しているし衛星本体さえあれば早めに打ち上げれるかもね。
    260 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:53:37 ID:me6A4aJZ (+39,+29,-45)
    >>255
    自民党政権はとうの昔に終わりましたよ?
    最近日本に帰国した人ですか? 仕分け会議って知ってますか?
    261 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 01:56:34 ID:me6A4aJZ (+32,+29,-61)
    >コスト削減努力を行ってるのは打ち上げ後の運用の話

    まいど一号もあれだけ盛大に騒いで、運営費用不足であっさり終了したからね。
    打ち上げたはいいけど壊れたわけでも無いのに予算不足で終了では、打ち上げた意味自体が無くなるしね。
    262 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 02:04:42 ID:eyAe/h5c (+24,+29,-39)
    ひまわり7号は、今年から気象観測を6号から交代。
    観測期間は5年の予定。
    逆に6号がバックアップにまわる。

    なかなか予算をつけなかったのはその自民党なんですが。
    263 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 02:33:43 ID:mEh6PNdh (+35,+29,-20)
    >>260
    仕分けも復活とかあるわけで基本的な流れは変わらんでしょうに
    265 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 03:05:31 ID:gFdCQjSs (+24,+29,-21)
    ひまわりの予算の話を政権や政党の話にしたがってる奴

    邪魔だ失せろ
    267 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 03:55:01 ID:me6A4aJZ (+27,+29,-35)
    自民党政権時代はクズだったが、民主党はもっとクズだってだけの話。
    どっちも良くは無い より悪くなるだけ
    268 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 12:09:38 ID:pg3g+E2T (+13,+28,-1)
    とらすとみー
    270 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 21:30:35 ID:W4rrav3J (+13,+29,-6)
    一回り大きいHTVを造ってくれよ。
    274 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 22:00:17 ID:E9ftlV/w (+18,+29,-57)
    >>272
    補給ミッションでなく、ステーション構成要素+推進部だけの打ち上げなら、
    体積は大きくなっても、重量はH2Bの積載可能範囲に収まる可能性がある。
    275 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 22:02:58 ID:Ta5rj4EL (+19,+29,-14)
    回収部が与圧使用だといいなぁ
    276 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 22:16:40 ID:W4rrav3J (+27,+29,-42)
    大型のHTVで、日本独自の宇宙ステーション欲しい。

    アメリカの火星有人飛行に対して、このくらいは、日本もやろうぜ。

    277 : 名無しのひみつ - 2010/04/18(日) 23:08:22 ID:ehCCujHf (+29,+30,-65)
    民主党が馬鹿な行政して国家財政が悪化したから
    よりいっそう予算はつきにくくなるな
    このスレに群がる予算を少しでも増やしたがる関係者たちには悪いが
    イメージを操作しようと一生懸命で笑えるが、
    現実をみないとなあ
    278 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 00:33:17 ID:MlLUMLrN (+24,+29,-23)
    次は有人再突入カプセルだな。打ち上げは無しで降りるだけ
    280 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 01:59:00 ID:afD3gtuP (+30,+29,-31)
    このサイトも、宇宙マニアの松浦レベルの議論ばかりだな。
    まともなエンジニアはいないのか?
    281 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 05:26:54 ID:dVJS8YwI (+36,+29,-72)
    >202
    自動ドッキングはそもそも提案してません。
    最初からCBMにアームで接続する案だったと
    17日にHTV主任の今田さんに直接聞きました。
    282 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 05:54:01 ID:6kuS31Or (+32,+29,-9)
    >>280
    ツイッターでエンジニアに議論ふっかけてろよ
    すぐにブロックされるだろうけどw
    283 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 05:56:39 ID:6kuS31Or (+21,+23,+0)
    >>281
    岩本塚さん乙
    284 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 06:07:21 ID:e90qsIaL (+83,+30,+0)
    おお。そういうことか。さんくす。
    折角なので引用させて頂く。
    しかし、どこまでが今田氏の回答で、どこまで質問者の岩本塚氏の感想か分かりにくい;

    http://d.hatena.ne.jp/iwamototuka/20100418/p1
    -カプセル分離はスライド式?
    スライド式。船外パレット用レール方式を検討している。ただこれはレール部分で打上げ時に数トンの荷重を支えなければいけない。

    -カプセル分離は軌道離脱マヌーバ後?
    そう。耐熱材はアブレーター。SERVISは弾道突入だったがこちらは揚力突入でHTV本体の残骸とは離れた海域に。せっかくだから「ひゅうが」に回収して欲しい。

    -与圧部のハッチが2箇所になるが
    ISS結合部のCBMでISS側の与圧は保てるので安全性には問題無いと思われる。カプセル側ハッチの直径は80cmで新開発になる。比較的簡易でも大丈夫ではないか。

    -2020年までISS延長が決定されたのもあってHTV-Rの開発計画が実現?
    それはある。HTVは確実に増発になるだろうが、当初からCBM前提で検討し開発してきたため2020年まで続くとなるとCBMの在庫が不安。ロシアと組むのはちょっと。

    -オリオン復活
    (脱出カプセルという)用途的にHTVとは競合しないと思われる。

    -民間でも進めているが
    HTV方式は簡単だろうと思って始めたが逆に難しかった。ドラゴンは今から初めて果たして実現可能か? CCDevのボーイングなどのものが本命かも。(これ?)

    -HTV-2以降の部品国産化
    スラスタはHTV-3から。LEDはHTV-2から。ISS用LEDはHTV-2ではまだ。アメリカ製の蛍光灯切れすぎ。HTV再突入は空撮したい。HTV-1では時間がなかった。やはり夜の方が観察しやすい。
    H-IIBのフェアリングは結構ギリギリ。試験機での応急処置部分は川崎重工が抜本的に直しているだろう。

    -バッテリー
    設計変更要求でかなり苦労。重量増し。見直せば500kgは軽くできる。ソーラーパネルは効率を上げるためにガリウムヒ素を用いていて高価。パドル化したら軽量化に繋がるがフェアリングの設計変更がまた必要。

    -仕分け
    ATVの予算を見てから(略)。JAXA内の空気も… H-Xは設計案を色々検討中。前段液体になるとIHIは… H-IIAは民間移管されロケットの開発が(現状)無くなりバランス悪い。
    予算を削られる要因にも。明確なビジョンが必要。月有人探査は思いっきり梯子を外されたが着陸船での無人探査は今からでもやればいいのに。

    -愛称
    昔は航空機なども「よど号」といったように愛称があったが今はない。あくまで輸送インフラなのでいらないと思う派。
    その他、「はやぶさ」のおかげで宇宙関係盛り上がってるとかロケットのプラモも出して欲しいとかそういう話もありました。サターンVの超合金は中の人もちらほら持っているそうです。
    285 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 07:38:36 ID:59o9v0ZD (+31,+29,-33)
    バカは>>244だなw
    あれだけひまわり8号の開発がニュースになったのにそれを知らないとは。
    286 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 08:03:12 ID:VPnc540C (+32,+29,-27)
    そもそもISSから何を回収してくるわけ?
    実験データは送信すればいいじゃん
    287 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 08:30:07 ID:59o9v0ZD (+27,+29,-16)
    帰還用カプセルの開発自体が重要なんだよ。
    288 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 09:12:38 ID:VPnc540C (+27,+29,-8)
    まあ、ISS廃棄後の独自運用の可能性を開くかもしんないね
    289 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 11:51:47 ID:YXh+i98G (+29,+29,-22)
    >>286
    地上でしか取れないデータと宇宙でしかできない実験があるので
    宇宙で実験した後の試料を地上に持って帰るということが必要になる。
    290 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 12:24:56 ID:c6VeEEtw (-14,+28,-10)
    >>277
    現実を見る=選挙で民主党大敗させて改善する
    ですが何か?
    291 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 12:27:50 ID:c6VeEEtw (-15,+29,-12)
    バカは>>285だな
    あれだけ気象庁が予算不足で困ってるというニュースがあったのに
    それを知らんとは
    294 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 15:59:35 ID:nGF6Hf4z (+20,+29,-73)
    >>290
    参議院と衆議院の違いを理解しような。
    >>291
    予算不足で苦しんでいるのは確かだが、8号は決定してるだろうが。

    この話の反らし方…ネトウヨってやつか。
    295 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 23:27:37 ID:d1Gv/UA6 (+29,+30,-67)
    もう一気に有人カプセルまでやっちゃえばいいのに
    共通化出来る部分が多いから無駄も少ないし、見合った運賃取れるなら収益も見込める
    三菱重工が自腹でやっちゃってもいいんじゃね?
    296 : 名無しのひみつ - 2010/04/19(月) 23:36:07 ID:WVRPLDSd (+28,+29,-4)
    >>295
    自腹切ったら死んじゃいました
    ってなりそう・・・
    297 : 名無しのひみつ - 2010/04/20(火) 00:32:20 ID:zEzmLN+h (+39,+30,-91)
    これもスペースシャトル引退だからだろうね。
    スペースシャトルが使えないからHTVで回収する。
    将来的には「有人回収」も絶対必要になる。
    ISSで事故が起きた時の脱出には絶対必要になるから。
    有人打ち上げより優先度高いよ。
    298 : 名無しのひみつ - 2010/04/20(火) 00:35:23 ID:Er/WJQgc (+28,+28,-6)
    >>297
    ISSが終わるまでに実現できるかね?
    299 : 名無しのひみつ - 2010/04/20(火) 00:41:04 ID:WPEEIwiL (+24,+29,-21)
    といってもそのスペースシャトルでも回収してきたものなんてほとんどないんだけどね。
    300 : 名無しのひみつ - 2010/04/20(火) 01:41:34 ID:Cnpolb0y (+29,+29,-18)
    ISSには脱出用ソユーズが付いてるはずだが。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について