のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,787人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、6月に地球帰還へ 27日に軌道変換を終え、エンジンを使わない慣性飛行へ移行

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 :

>>399
マルコ・ポーロ、死んだの?

402 :

もしかして日本は遊星爆弾をオーストラリアの砂漠という位の制度で
落とせるんだぞって言う事の実証になるんじゃないの?

404 = 389 :

>>402
社民党に餌やるな黙ってろボケ

405 = 402 :

だよな、衛星一個連れて帰ってくれば、
鳩山「普天はグアムにしてください。」
小浜「yes we can!」

使い方が出来るんだろうがな。

407 :

マークⅡは吉川先生は当分無理と言ってたけど
つぶれたとまでは言ってなかったなぁ。

408 :

マルコ・ポーロがつぶれた≠mk2がつぶれた
そこらへんの経緯は遊星人の最新号を読むといいと思う

410 :

>>409
マルチコピペは止めろと何回言われれば理解するんだ?

412 :

子供の言い訳かい。
「荒らし」認定はされなくても、マナーとして
マルチポストは控えるべきこと。

413 :

>>409
同じ板の同じ話題のスレ全部にマルチポストとか、大きなお世話だっての。
コピペはどこかその時点で活発なメインスレ一つで充分なんだよ

414 :

よおチョン荒らしw

活発な最新スレへの誘導を他スレに貼ったのに、
活発な最新スレ以外にコピペするなマチルポストだ。ってさすが悪魔の方程式が得意ですw

死ね

417 = 415 :

>>416
あ、なるほど。その手があったか。

422 :

>>414
貼った先や内容がどうあれ、複数のスレに似た内容を貼り付ける行為は
マルチポストであることには変わらない。

424 :

スルーされっぷりもおもしろい

425 :

ふと思ったんだけど、
落ちていくはやぶさがISSから見えたりはしないかな?
と言うか、安全な距離で出来るだけ近くを通るようにして、
その姿を一瞬でも捕らえられないだろうか?

426 :

>>425
どうだろうね。観測だけのために軌道を変えるってのは
めちゃくちゃ金と手間がかかるしISSは日本のものじゃないからありえないけど、
運が良ければ軌道上からはやぶさ落着を捉えられるポジションにいるかもしれない

427 :

ISS自体、動力あるのか?

428 :

軌道を劇的に変えるほどの動力はないけど、
たまに軌道を持ち上げる作業とかありまする

タイミングよくISSが豪州付近を飛行するタイミングに再突入になるくらいなら
むしろ万が一の万が一を考えて、少しズレるようにはやぶさをコントロールしてるかもね
はやぶさが制御不能になることも考えて

最悪、人のいるISSさえ避ければ、
あとは他国衛星だけの被害ならスーパー土下座とお金でなんとか・・・

429 :

>>425
ネタとしては楽しいね。
情報収集衛星をハヤブサに向けたら見れないかな。

430 :

>>428
>たまに軌道を持ち上げる作業とかありまする
それはISS自身じゃなく、STSやプログレスを接続して行っている。ATVもそれができる。
どっちにしても、軌道を多少上げるのが精一杯なので、軌道変更量もたかが知れていると思う。

例え可能でもやらないと思うけどね・・・・

431 :

>>430
ISSロシア側基幹モジュールであるザーリャにもズブェズダにもエンジンはあるし燃料も補給されてる。
緊急の場合には、ソユーズ・プログレス・ATV・シャトルの支援が無くともリブーストは可能だよ。

普段は極力温存するようにしてるだけだ

432 :

ええと・・・「持ち上げる」ってのを乱暴に言うと
 ・ 円軌道の1点で軌道方向に噴射して、噴射点の反対側に遠地点をもつ楕円軌道とする
 ・ 遠地点で再度噴射して、(元)近地点と遠地点とが同高度の円軌道とする
で、いいのかな?

だったら、推力線にスラスタが1個あれば良いよね。 (潮汐力を相殺する姿勢制御スラスタは別として)

433 :

ロシア側モジュールには、姿勢制御だけでなく、リブースト用の大推力スラスタがきっちり装備されてます。

434 :

>>429
なぜか全衛星がはやぶさを出迎える様に向きを変え、
全ての観測機器ではやぶさの姿を捕らえて記録し地上へ送信、
あるいははやぶさに「オカエリナサアイ」「ゴクロウサマデシタ」と電波を送り、
大気に突入し真っ赤に燃えるはやぶさに各国の衛星から、
「敬礼!」「salute!」「салют!」「敬禮!」「salut!」と…

435 = 430 :

>>431
ありゃ、そっちもあったか。訂正サンクス。

>>432
そんな感じらしいけど、なんせISSがでかすぎるので、使うスラスタによっては一点というわけにはいかないらしい。
http://iss.jaxa.jp/iss/3a/mis_cls.html STSのRCS、30分くらいの間に間欠噴射
http://kosmograd.jp/news/2009/01/16/iss-reboost-completed/ ズヴェズタ、142.3秒(これは一点と言ってもいいな)
1回の噴射しかしないケースもあるみたいですね。必ずしもホーマン遷移的に軌道全体を上げるとは限らないようですね。
近日点で噴射して終わりというケースもあるのかも。

>>434
脳内画像化完了しますた

436 :

シャトルのリブーストは結合位置も悪いし、かなり無茶してると思うわ

実際、もうシャトルはリブーストやってないんじゃね?

438 :

>>434
>全衛星がはやぶさを出迎える様に向きを

旧ソ連のポリウスも参加したが、
お迎えの祝砲を打ったらハヤブサに命中してしまったでござるw

439 :

>>438
ポリウスは軌道投入に失敗して大気圏で燃え尽きたんだが

440 :

お天気はヒライさんとお伝えします。

はい。今日はまずひまわりの画像からです。
南半球も含めた、いつもより広い範囲の画像です。
ココが日本列島ですね。いつもはこの辺りを拡大してご覧いただいているのですが。
ここがオーストラリア大陸です。
そして…ご覧いただけますでしょうか?この一筋の白い飛行機雲のようなもの。
これは、本日、日本の小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰って来て、大気圏に突入した際の軌跡です。

441 :

>>440
おー、技術的に充分可能だし、思考実験としては悪くない。

問題は、ひまわりはフルタイム常時映像記録してるわけじゃないから、
はやぶさの突入時間にピンポイントにスポット撮影してもらう必要があることくらいか。

442 = 430 :

>>441
時間帯から赤外画像撮影だろうから、突入後数分ならトレースが何か写るかも知れないね。
うまくタイミングが合えばいいけど・・・

444 :


カプセルの中に何か入ってるといいなぁ~♪

445 :

>>440
「だいち」も応援してほしいね。

>>444
つエイリアンの卵

446 :

エイリアンはお約束だよな

447 = 441 :

>>444-445
イトカワの砂塵にうごめく未知の病原菌。
という方がリアリティがあるかな。

448 :

「アンドロメダ病原体」を連想するほどの年寄りはいないのか!

449 :

500m程度のS型小惑星に生物って時点でリアリティはねえよ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について