のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,331人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」地球から最遠に到達、 連続的に電波を受信できる状態に

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部(ISAS)は、5月末現在の小惑星
探査機「はやぶさ」について、地球から2.5天文単位の距離に到達しており、連続的に
電波を受信できる状態にあると発表した。

= 宇宙科学研究本部(ISAS) トピックスより =

5月末現在、「はやぶさ」探査機は、太陽の向こう側、地球から距離2.5天文単位(1天文
単位は地球と太陽の平均距離で約1億5000万km)に到達しました。地球から望むと、
太陽の脇12度に見えるはずです。
一方、「はやぶさ」からは、太陽のすぐそば8度に地球が位置します。

    ←   1天文単位   → ←     1.5天文単位    →
地球----------太陽-------------はやぶさ

1天文単位の距離を電波が走るのに約8分かかるので、2.5天文単位の位置にある
「はやぶさ」と地球間の通信には、往復約40分の時間(専門用語で伝搬遅延時間)を要します。

すでにご案内しているとおり、イオンエンジン噴射を休止してスピン姿勢安定を維持して
います。これまでは、スピン周期10分のうち、アンテナが地球を向いたタイミングでしか
「はやぶさ」からの電波を受けることができず、間欠的な受信となっていました。

しかし、前述のように地球と太陽の離角がたいへん小さくなってきたため、太陽電池に
光が当たる姿勢を保ちながら、常時アンテナを地球に向けることが可能となり、今では
連続的に電波を受信することができます。この状態は2009年初頭まで続く見込みです。

「はやぶさ」は、地球帰還に向けて英気を養う期間にあり、しばらくは活動のレベルを
さげて健康維持に専念しています。一方地上においては、2010年に迫ったカプセル
回収に向けて、準備を鋭意進めているところです。

ソース:http://www.astroarts.co.jp/news/2008/06/06hayabusa/index-j.shtml
AstroArts 2008年6月6日

【参考】
http://www.isas.ac.jp/j/topics/topics/2008/0602.shtml
宇宙科学研究本部(ISAS) トピックス
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/index.shtml
小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C


※関連スレ
【宇宙】「はやぶさ」復路第1期軌道変換を完了
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1193659050/

2 :

オカエリナサト

3 :

↓たまには推奨しなさいよ

4 :

がんがってるね、、
応援してます

5 :

太陽の向こうで帰るのを待ってるのか
健気だな

6 :

頑張れ、本当に頑張れ!

7 :

俺は地上で右人差し指についた鼻くそ、親指で弾き飛ばそうとしている!!

あッ、親指にくっ付いた・・・

8 :

地球も公転してるから地球の方が近づいて行くのかな

9 :

いい子だから事故なく帰っておいで。

10 :

こんな苦労しなくてもいい衛星を作ってください。

11 :

鹿児島から打ち上げられた物体が3億7000万km彼方を飛んでるんだぜ
この事実を何人の日本人が知っていることやら。

12 :

ホントに帰ってきたんだ(´;ω;`)


あともう少しガンガレ!!

13 :

戻って来いっ!

14 :

はやぶさがそんな遠くまで飛んで行ったと言うより イトカワとかいう岩にくっ付いて持っていかれたんだよね

15 :

22.はやぶさが持ち帰る物

16 :

新谷かおるの漫画、パスカル・シティーみたいだな。

18 :

・・は「やぶさか」ではない。しつれいしました。

19 :

http://swfup.info/view.php/5671.swf

20 :

すげーよ、あんたは!

21 :

目がしらがジーンと熱くなるぜ

24 :

感動的だ

25 :

カプセルに何か入ってるといいけど

26 :

>>11
それもそうだが、鹿児島から打ち上げられたロケットが数千万kmはなれた
たった10kmそこらの隕石に到達したということが凄い
トマホークとかより全然精度高いと思うんだが

27 :

>>26

御意。

28 = 11 :

>>26
まぁその気持ちも分かるが、
よく出るその例は、数十分で目標地点に到達するミサイルと、
数ヶ月狙いを定めることが出来る探査機では、大分難易度が違う気がする。

30 :

最近健康を崩して「人間50年」を実感し始めたけど
はやぶさたんに負けないようにしなくては(`・ω・´)

31 :

・・・・で、いつ帰ってくるの?

33 :

「はやぶさ」は、地球帰還に向けて英気を養う期間にあり、しばらくは活動のレベルを
さげて健康維持に専念しています。

もう、JAXAも公式に擬人化しているなw

34 :

「はやぶさ」地球帰還予定 2010年6月

↑もう、この文字列だけでSFだよなぁ。

35 :

は や ぶ さ ~ァ がんがれ~!!

36 :

たった二年後か

37 :

>>19
制作努力は認めるけどオーディオノイズが大きい、配線の引き回しに関連する
アースポイントが問題と思われる。

38 :

>>26
理系らしからぬその比較はいかがなものかと・・・

39 :

思ったより帰ってくるの早いなw


元気に帰ってくるのを期待しておこうw

40 :

英気を養ったり、健康維持に努めたり・・もう人でいいよ。

41 :

ゆっくりでいいから確実に帰っておいで。

42 :

はやぶさが帰って来るまでは死ねないな。

43 :

>>42
どんだけ短命なんだよw

44 :

>>2に感動した

45 :

光の速度で動く物体から、後方に向けて光を発すると
光はその場所で静止してとどまるんですか?

逆に前方に発すると、倍の速度になるor同じスピードで進む?

46 :

>>45
光の速度は不変でしょ。
たぶん光が静止するんじゃなくて時間が停止するんじゃないかな。
で、光の速度で動く物体はウラシマ効果に直面すると。

はやぶさの精度って、東京から仁丹を発射してブラジルのミツバチの
足についてる花粉をかすめて持って返ってくる、だっけ?
本当なら、すさまじい話だ。

47 :

この前のニューサイエンティストにはやぶさが地球に帰還できる希望はもうなくなったって長文の記事が載ってたよ。

49 :

>47
最後のRWが壊れたら ヤバイって話じゃろ。
中の人は その場合も考えて 更なるミラクル運用を模索してるぉ

50 :

なんかすごいな。
感動するよ。


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について