のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,769人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 02:14:05 ID:ofuOS0XU (+25,+30,-50)
濡れ煎餅祭りの時なんか、いわばスレが宣伝だらけだったわけだが。

・・・問題は内容が宣伝かどうかより、関連スレや他スレにウザい長文コピペ爆撃を繰り返す阿呆の存在なわけだが。
302 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 04:14:14 ID:6gp2P47A (+27,+29,-9)
HTVの頃からあちこちで同じコピペ見るようになった気がするのは俺だけ?。。。
303 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 04:17:45 ID:1UnjvpMv (+27,+29,-3)
ネトウヨコピペ並みにあちこちに貼られてる。
正直うざいよね。
304 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 04:24:02 ID:6gp2P47A (+27,+29,-14)
こんな時間に即レスw
気になってたの、俺だけじゃなかったんだな。。。
こんな時間と言えば、1時間前にまた中の人がキタ!?
305 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 09:33:14 ID:bDNpcWdM (+24,+29,-8)
予算の確保されたことが、わかるのはいつごろでしょうか。
306 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 10:55:48 ID:4F6Uk8Xb (+37,+29,-23)
日本のロケットの打ち上げや宇宙開発って、失敗ばかりしてるイメージがあるよね。

307 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 10:59:40 ID:eDWgtDcH (+24,+29,-5)
マスゴミの情報操作のせいです。確かに一時期酷かったけど。
308 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 11:13:55 ID:b+0oACMW (+28,+29,-1)
>>306
いや、無いけど
309 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 11:17:14 ID:4F6Uk8Xb (+15,+27,+0)
いや、あるよ。
310 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 11:39:00 ID:VEaO6Kd6 (+31,+29,+0)
>>306
最近の5~6年は安定しているけどね。その前が惨かった。
↓にまとめたけど、H-IIの5・8号機連続ミスと、2003年のごたごたで、かなり印象が悪くなった感があるよね。

最近:
・H-IIA 10機連続打ち上げ成功
・H-IIB 1号機+HTV初号機 延期なし・ノーミスでミッション完遂
・アポロ以来の大規模月探査計画のかぐや成功
・世界初の二酸化炭素観測専用衛星いぶき 観測開始
・民生用で世界最大の静止軌道アンテナをもつきく8号の大型展開アンテナの展開成功 (増幅器が故障したけど…)
・だいち、きずなも地味ながら活躍中。きずなはあと3・4年早く生まれていれば…
(称号あり過ぎて一行で書けない) はやぶさ いまだ沈まず
・太陽顕微鏡ひので 気持ち悪いくらいに太陽表面のうねりを克明にとらえる。仮にカメラ(SOT)を地上に向けると50cmの分解能だそうだ。
・他の科学衛星のすざく・あかりも活躍中

その前:
・2003年 火星探査機のぞみの火星周回軌道投入を断念。原因は燃料の逆流防止弁の不具合や太陽フレア直撃など。
・2003年 H-IIA 6号機打ち上げ失敗 SRB-A分離失敗で自爆指令
・2003年 みどりII 通信途絶。 原因は、太陽電池パドルのワイヤハーネスの設計ミスによる電力線のショート・焼損。
・2003年 H-II 8号機失敗のため、気象衛星ひまわりの更新が間に合わず、急遽アメリカの中古の気象衛星を借りて急場をしのぐ
・2000年 M-V-4/ASTRO-E打ち上げ失敗。原因は1段目のノズルのスロートインサートの脱落。材料のグラファイトに欠陥があったと推測。
・1998~99年 H-II 5号機・8号機連続ミス。(打ち上げ順序は6→5→8→7(7は中止)なので、5号機と8号機が連続)
・1997年 みどり通信途絶。原因は太陽電池パドルの定張力機構の設計ミスによるパドル破断。
311 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 11:43:26 ID:kaKZ/c0y (+27,+29,-21)
他国の失敗はほとんど報道されないからなぁ。
312 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 11:52:46 ID:kaKZ/c0y (+27,+29,-8)
この件に関してはいいたい事が大量にあるが、携帯じゃ書いてられねぇ。
313 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 17:50:39 ID:geCh6lhB (-2,+30,-58)
>>311
航空宇宙関係のサイトでは打ち上げも失敗も
ニュースに上がるけど日本の一般メディアが
わざわざその手の話題を報道したりはせんからな

とはいえアリアンなどは最近打ち上げ失敗が無いから
一昔前に比べるとかなり確実になってきたような
315 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 18:00:00 ID:rPrwkODn (+34,+30,-125)
>>313
最近は分かってくれているのだと思います。ロケット打ち上げや衛星の運用には「リスク」がつき物ということを・・。
でも、やっぱり失敗すると・・バッシングの塊になるのは毎度のことですから・・こちらもおっかなびっくりでやっています。

「アリアン」は、初期不具合を出し切ったのかも知れません。
H2シリーズと同じで、工業標準化を目指して設計してあると聞いたことがあります。その辺・・Μは不憫な子でした。
衛星計画が承認された後、ロケットを設計して製造するのが決まりでした。「衛星」はギリギリまで質量を削る。
「ロケット」は、最大限の性能を出すように設計し製造する。運用は・・ひやひやものでしたから・・笑。
316 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 18:28:56 ID:87k6A9me (+25,+30,-38)
また色んな不測の事態をたくさん想定して設計してくださいね!
出来ることなら2chで『こんなこともあろうかと…』ってセリフ
見たくないですけど…

はやぶさは日本の希望です!!
317 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 20:08:03 ID:fCtMXD7k (+26,+29,-41)
>>310
「すざく」は最大の目玉だった観測装置が、あっという間に使えなくなってるから、イメージ悪いです。

#基本的に日本のマスコミは、成功するより失敗した時の方が扱いが大きいからな・・
319 : 次の赤外線は玄武 - 2010/01/21(木) 21:19:31 ID:AQAlMUox (+31,+30,-197)
>313 プロトンもシーラーンチも、一昔、と言うには最近だと思うぞ。
>317 
あれは、XRSの技術要素だけで衛星一つあげて然るべきレベル。何のリハなしに本番が成功したら奇跡な代物。
おかげで、今後の衛星用極低温技術の設計にもの凄く貢献しているけど。
はやぶさが極端だから隠れているけど、ISAS観測衛星系も基本詰め込み。

4つのX線望遠鏡を使った広範囲高エネルギー分解能X線CCD測定、
硬X線に対応した、特性の違う二種類のX線検出器を使って、低エネルギー線の影響をキャンセルしつつ
欲しい波長のX線を検出する結構野心の塊なHXD、
で、超高分解能検出器たるXRS(時定数が遅くて、地上じゃ使えなかったけど、この度晴れてTES型XRSが実用化されました)
これを2t無い衛星に詰め込んだすざく。 NASAあたりからは充分クレイジー扱いらしい。(w
320 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 21:33:52 ID:gs3vZxXn (+24,+29,-21)
上げるチャンスが毎年でもあれば、無茶はしないでしょが、
次回が5年や10年先では、詰め込み型になるのも已む終えんわな。
321 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 21:38:48 ID:fCtMXD7k (+31,+29,-82)
低コスト(になるはずの)次期固体燃料ロケットで、
小型衛星を年1~2機打ち上げられる体制を構築できれば・・

そういえば「きぼう」にもX線観測機器が持ち込まれていたっけ?
あれは「すざく」のとうまく補完できる代物なんだろうか。
322 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 21:45:59 ID:/EMSpkBq (-15,+29,-46)
>>321
MAXIは「広く」「浅く」「早く」を徹底的に追求した代物で
「狭く」「深く」なすざくとの相性はバツグン
325 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:08:36 ID:b+0oACMW (-21,+29,-45)
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、地球引力圏を通過する軌道に帰還
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263448777/

の次スレここ?
326 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:10:01 ID:rPrwkODn (+13,+29,-8)
>>323
これみると・・・HTVと比べても多かったんだ・・・やっぱり、申し訳ないことをした。
327 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:14:07 ID:1UnjvpMv (+8,+20,-20)
>>323
なんでHTVだけ開発費ではなく価格?
329 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:16:24 ID:b+0oACMW (+35,+29,-4)
アクアラインスゲーな、もっと請求すればよかったw
330 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:20:23 ID:rPrwkODn (+45,+30,-67)
>>329
地味系の研究だから・・あまり凄いことは出来ないよ。何せ・・コストだから。
生産や回収のできる費目だったら・・凄いことができるかも知れないけど。JALの赤字3兆2000億というのも凄いけどね。
血税だから・・沢山の人を幸せに出来る予算だったら・・もう少し無茶するよ。
331 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:22:20 ID:6DO91TUO (-9,+29,-47)
>>325
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、地球引力圏を通過する軌道に帰還
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263448777/

の次スレはまだないみたい・・・
332 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:24:25 ID:rPrwkODn (+32,+30,-37)
>>331
前スレッドで・・誰かこっちに誘導してくれていたよ。そんなわけで・・「はやぶさ」関連はこっちらしい。
パケットモンスターにも、サーバの負担かけちゃ悪いので・・増やさないのがいいでしょう・・・。
333 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:26:37 ID:EfIXW03b (+22,+29,-19)
>>331
継続スレに関するルールのため、立てられませんよ。
334 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:30:31 ID:74Fnn5PK (+43,+30,-182)
>>331
スレ立てから2日だか4日経過してるから、もう次スレは立たないよ。
科学板では次スレはまず無い。あるとすればたった1日で1000埋まるとかじゃないとね。



RWリアクションホイールに関しては、もはや期待して無いでしょうw
どうせまた壊れたら、姿勢制御スラスタで何とかすればいいし。
あかつきはイオンエンジン搭載して無いというのが少し気にかかるけど、
着陸や衝突などのミッションは無いから、燃料タンク破損の事態は起こらないと思うし。
335 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:36:15 ID:IKPB3SjK (+44,+30,-98)
>>330
「どの辺が地味系なんでしょうか」と科+の住人は思うでしょうね。
当初は地味だったかも知れませんが、ここに来て大手マスコミも注目しだしていますし、
もはや科学の枠を通り越した「感動系」に昇華したプロジェクトだと思います。
私は、アメリカの宇宙開発が野望・野心だとしたら、日本のは夢・希望・情熱だと感じます。
336 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:36:53 ID:b+0oACMW (+38,+29,-30)
>>334

> RWリアクションホイールに関しては、もはや期待して無いでしょうw

そんなバかなw
337 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:38:31 ID:Ht3H+vod (+24,+29,-48)
そういやRW全損に備えてのイオンスラスタによる姿勢制御プログラムがはやぶさに登録されたって資料出てたけど、
あれニコイチでも有効なんだろうか?
338 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:39:56 ID:rPrwkODn (+40,+30,-135)
>>334
RWリアクションホイールは・・・壊れると困るんで・・今回徹底的に検査しているよ・・・(それで壊れたら・・笑)。
姿勢制御用のスラスターも、2液式のやつなんで・・出来る限り使いたくないそうだ(どっかの国で爆発したので・・)。

金星の軌道に投入するところが山だろうと思うよ。過去の他国の事例見てても・・そう思う。
「かぐや」で成功したことに奢ると・・危険なんで書いておくね。
339 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:40:11 ID:b+0oACMW (+41,+29,-23)
>>335
地味じゃないけど、一般の人には実利として見えないよね。
気象衛星、GPS や通信衛星なら生活に密着してるから分かりやすいけどね。
340 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:44:04 ID:rPrwkODn (+45,+30,-54)
>>339
そういう意見が出てくると思ったので・・なるべく負担をかけたくないのです。
国民の皆様に申し上げたいのは・・JAXA関連のプロジェクトは長い目で見てください・・としか言いようが無い。

貴方のそばに・・宇宙技術が・・そっと寄り添うような・・そんな研究プロジェクトでありたい。
341 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:45:49 ID:Pv3XXOGj (+31,+30,-111)
小惑星探査でなんかでっかい資源小惑星とか見つからないかなぁ
宇宙へ進出する事を利益面で正当化出来ればこんな予算面での気苦労も無くなるのに
今の状態ではオレが生きている間に有人惑星探査すら難しそう
342 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:48:19 ID:aURsez7+ (+31,+29,-32)
>340
好きです。
太陽系大航海時代とか超わくわくする。
343 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:51:20 ID:b+0oACMW (+39,+30,-108)
>>341
そういう考え方もあるけど、それだと根本的な解決にならないんだよなぁ~
もっと日の当たらない分野だってあるわけだし

宇宙開発自体は、生物が外へ出て行きたいって根源的な事なわけでしょ?
きわめて当たり前なんだけどね。

まったく話題変えちゃうけど、いっそ火星にでも移民してみんなで苦労してみたいなんて気になったり成らなかったりw
344 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:54:35 ID:UVNWLekM (+44,+29,-111)
>>334
姿勢精度要求的に化学スラスタはRWの代わりになり得ない
特に画像観測を主とするあかつきにとって、はやぶさより影響はでかい

>>336
はやぶさのRWが故障したあとに
JAXA/NEC「SELENE向けのRWは本当に大丈夫なのか?」
Ithaco「大丈夫だ」
的なやりとりがあったであろう事は容易に想像できるが結果はあのざまだ
個人的にはトラブルの原因以前にIthaco社自体が信用できないと思う
345 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 22:59:14 ID:2pWYF4sZ (+24,+29,-5)
こっちに合流か。
天気板に籠もってもいいけどな。
346 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 23:00:39 ID:6DO91TUO (+32,+29,-18)
>>332-334
失礼しました
ではこちらの板にお邪魔させて頂きます orz
347 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 23:02:52 ID:6PDoCafx (+25,+27,-4)
RWって何で自国開発しないのん?
348 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 23:03:44 ID:b+0oACMW (+39,+29,-44)
>>344
はやぶさの RW が壊れた原因が特定できたのか、両方とも同じだったのか
対策は妥当なのか、対策後の評価試験は十分なのか

まったく知らないので信頼できるかどうか分からん
349 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 23:05:03 ID:rPrwkODn (+40,+29,-52)
>>347
うーん。困ったことに・・特許が合衆国から出願されていてね・・WIPO経由だから・・全世界で有効だったりする。
だから、国内で開発しても・・・ライセンス料でふっかけられそうなので・・今のところ・・あきらめているよ。
350 : 名無しのひみつ - 2010/01/21(木) 23:11:41 ID:UVNWLekM (+38,+29,-76)
>>347
国内でも作っているよ。三菱プレシジョンが作っているらしい
ただし小さいのがない上にお高いと聞いている

>>348
どっちも既出なのだが・・・
はやぶさのRW故障はJAXAかISASのWebページで
かぐやのRW故障は宇宙開発委員会の過去ログにある
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について