元スレ【宇宙】「永久影」は零下238度=月の南極クレーター内-米探査機
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
151 :
宇宙服ってこんな温度に耐えられるのか?
152 :
二酸化炭素でバイナリ発電できるかな
153 :
でも別に月の温度が寒かろうと熱かろうと俺らには全然関係ないよね
154 :
>>31
質量がマイナスの物質か質量が正でも速度が虚数ならば
0K以下になるんじゃねーの 数字の上では
155 :
>154
俺は馬鹿だから良く分からんが、一行目って物理学上、認められていることなの?
156 :
認められてるわけがないw
157 :
>>66
負の絶対温度はレーザー発振を起こすようなエネルギーが高い状態を
占めている粒子数の方が多い逆転分布を示す(ボルツマン分布の式に
負の温度を入れてみて状態占有数を計算してみれば分かる通り)。
負の絶対温度を持つ状態は温度が+∞の状態よりもさらにエネルギーが
高い状態になる。
これは当然熱的平衡状態ではないわけで、一般的に使われる温度は
熱的平衡状態でしか意味をなさないことからするとかなり異質な使い方。
158 :
そういや~熱圏ってのがあるけど
別に熱くねえらしいな。
そうゆー感じなのかも。
ちゃうかな。ちゃうよな。
159 :
(熱が無い状態ではなく冷たさが有る状態という意味での)
マイナスの温度が実在すると考えてしまうのは、
サピア&ウォーフ的思考制約の一例だろうな。
摂氏も華氏も廃止してケルビンに統一してしまえば、
そういう錯覚をする人は居なくなるだろう。
160 :
人間が宇宙を自由に往き来する時代は来ない
161 :
地上で秒速11kmまで加速できるマスドライバーを作ればいい
162 :
>>161
まあマスドライバーの上で地上の流星になるのは目に見えてるな。w
163 :
確かに、マイナスの質量はないってのは感覚的にわかるんだから
絶対温度でマイナスってのもないのもわかって欲しいところだな>>2
質量も温度もエネルギーだし
164 :
反粒子って質量正だっけか?
165 :
>>158
ほぼ真空中の微量の大気が1000度になろうが2000度になろうが人間には影響ないよ。
体感温度は体表面に触れる分子の総量で決まるから。
だから体に触れまくってる水が50度とかになれば死ぬw
166 :
>>164
電荷の±が反対なだけ
対消滅で放出されるエネルギーは質量由来なんだから、どっちも正でなきゃ
167 = 164 :
>>166
あーそっかトン
169 :
負の質量だの温度だの、この領域へ入って戻って来た計算結果が観測と
合うとか合わないとかの話だっけ?
170 :
>>37
>下限値は、物質のゼロ点振動というものを除けば、統計力学的には・・-273.15℃で、体積がゼロになる。故に、圧力は無限大。
古典気体なら圧力もゼロだろ
重力崩壊したら圧力無限大になるのか?
171 :
ボース=アインシュタイン凝縮製造機で
直径1メートルくらいの巨大な粒子を造ってくれ。
きっととんでもないことが起こるぞ。
172 :
ショッカー科学陣が作り出したトドギラーの冷凍ガスって零下300℃だったよな。
173 :
>>171
おまえボース・アインシュタイン凝縮の意味分かってないだろw
174 :
シュレディンガー音頭の振りのひとつ 或いは
某教育アニメで無茶な設定を説明したことにするマジックワードだな
175 :
フィンランド人なら住めるな。
176 :
>>160
火の神様でもないのに火を作ることは不可能。
水より重い材料の船で水上を移動することは理論的に不可能。
人工的に氷を作ることは理論的に不可能。
空を飛ぶことは理論的に不可能。
音より早く飛ぶことは理論的に不可能。
真空中を移動することは理論的に不可能。
全部ひっくり返されてるんだが...
177 :
>>160
高度な人工冬眠とか肉体/脳の完全な電子化とかで
数億年の移動時間を待つことが容易に出来るようになれば可能では?
移動中にガンマ線バーストで死んじゃいそうだけど
178 :
で、結局 >>44 の矛盾はどうなったんだ?
179 :
180 = 178 :
>>179
ああ、よく見てなかったよありがと。
186 :
ここに発電施設置いても
地球までの送電とメンテのコスト考えたら
とてもペイ出来ないよ
187 :
>>2
あれだな、トップレス能力を持っているんだなw
188 :
189 :
月面温度の記録を取れば地球温暖化の原因が太陽活動のせいなのか判断出来るんじゃないか?
190 :
>>189
いい提案だね。
今からやるには遅すぎるかも知れないけど・・セレーネ2では、無人だけど着陸探査する予定なので・・検討してみる。
ペネトレータ型のPLANET-Cが中止になったのが痛いんだけどね・・・本当のことを言えば。
あれは、月面と月面下の温度を測る流量温度計を搭載する予定だった。
高圧ガスバルブが上手くいかないので中止という建前だけど、
理学委員会の方で月面に衝突させるには、砂の厚さが薄いという指摘があったのも事実。
それらを勘案して中止になっただけどね・・・。
間接測定の場合には、どうしても物理対象物の温度及び輻射量が分かっていないと
難しいので、聞いてみると国立天文台でもやっていないけどね・・。
これから検討してみるよ・・まだ時間はあるから。
191 :
太陽の放射定数なんて以前から人工衛星で測定し続けてるだろ
較正できるように途切れず続ける必要があるけどな
192 :
モンガー
194 :
>>193
空気よめ。そんなこと182のどこに書いてある?
196 :
>>183,192
http://www.youtube.com/watch?v=Fhdb1I0j0EI
197 :
>>196
モンガーってモモタロウかと思った・・・
198 :
>>189
素直に感心した
199 = 197 :
>>198
それは普通に太陽観測衛星で太陽放射を観測すれば済むと思うが・・・
200 :
>>199
月の地表を分析すれば、太陽放射の変遷が分かる。
地球上だと大気によるものか、太陽活動によるものか区別できない。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【天文】皆既日食はこう見える! 地球シミュレータで予測/海洋機構 (209) - [29%] - 2009/8/9 20:33
- 【宇宙】 砂漠の星くず見つけ出せ はやぶさカプセル回収大作戦 (379) - [29%] - 2010/9/17 6:01
- 【宇宙】 はやぶさ:大気圏突入、本体燃え尽きる…カプセル分離成功 (508) - [28%] - 2010/8/1 20:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について