のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,781人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】「永久影」は零下238度=月の南極クレーター内-米探査機

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:07:37 ID:tUEMWQRH (+34,+29,-6)
>9
同じ発想した奴が俺以外にいたwww
何か嬉しいぞwwww
52 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:08:43 ID:T8YCyEl3 (+35,+29,-17)
>>48
当たり。

>>50
全体全てという訳ではなさそう。
一部の極地にあるクレータの影では・・温度の低いところがありますよという結果だろうと思う。
53 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:22:31 ID:fQkZ5iEa (+39,+29,-14)
>>51
ゼーベック効果で発電っていうのは?
54 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:28:08 ID:tYlCBIup (+24,+29,-16)
>周囲からエネルギー供給を受けるブラックホール、この場合・・重力エネルギーの開放などにより・・温度が上がるということになる。
はぁ?
55 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:35:51 ID:uDXM6WQ/ (+29,+29,-11)
昼と夜の温度差が290度もあるのに何で月は変形しないんだ?
56 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:40:11 ID:WEb1J1tg (+33,+29,-21)
>>53
永久影と永久日向の間でゼーベックはいいかもしんない
57 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:46:03 ID:WXKFV5CG (+34,+29,-19)
>>50
永久影はあったけど、氷がなかったって話じゃなかったっけ?
58 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:48:10 ID:jmEwVk+t (+29,+29,-60)
天然の超伝導蓄電施設だな、昼のうち太陽光で発電したの
貯めとけよ、半永久的に使えるぜ。
59 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:55:19 ID:jmEwVk+t (+29,+29,-46)
水ねえ・・彗星がきたらカケラ少しもらって永久影に
貯めとけばいいよ。彗星けっこう頻繁に地球に来てるだろ。
60 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:55:55 ID:1bklUdGy (+24,+29,-12)
人は住めなくても、ロボットアーム見たいのを置いて来て、地球から操作すれば良くね?
61 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 20:56:18 ID:fQkZ5iEa (+30,+30,-66)
日向で蒸気作って、タービン回して、影部分で凝縮させるような汽力発電はムリ?
日向の温度低くてエントロピーはやや低そうだが燃料費タダなら
62 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:15:02 ID:P+H5N42l (+30,+29,-24)
火星をロボットに開発させるための練習として月を開発させればいいよ。
63 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:20:57 ID:jmEwVk+t (+25,+26,+0)
>>55
月は金属ではありません
64 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:25:05 ID:ngTwGCYg (+32,+29,-53)
>>62
大気のない月では、大気のある火星向けの練習にはならないと思うが。
重力差も大きいし。
地球で火星の疑似環境を作る方が、遙かに安上がり
65 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:25:13 ID:mN8IaQd7 (+31,+29,-1)
>>2
ホワイトアルバムの能力でも無理
66 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:28:28 ID:xrSFFLeA (+30,+29,-15)
分野によっては絶対温度で「負の温度」というものもあったりする
68 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:29:46 ID:ngTwGCYg (+32,+29,-52)
>>9
何だ「無限に発電」て?
超電導は電気抵抗が減る(無くなる)だけだから、
せいぜい効率よく発電できるって程度だ
69 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:30:13 ID:U6pCquK6 (+24,+29,-18)
温度差があるのは表面だからね。 月の中心は何度だ? まだ分からないか。
大昔の余熱はあるだろうな。
70 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:37:34 ID:d2HH0Vx0 (+24,+29,-5)
あれ かぐや調査したんじゃないの?
71 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:46:55 ID:Nc7bC6TF (+32,+29,-43)
>>70
温度までは調べてない。かぐやで分かったのは
http://risewww.mtk.nao.ac.jp/files/20090123.pdf

・永久日照地域は存在しない
・永久影は存在する
・永久影にも2次散乱光は入る
・永久影の少なくとも地表には、氷は存在しない
72 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:49:22 ID:Ko8Hv4ru (+24,+29,-32)
いろんなアイデアが出てるけどそもそも空気が無いんじゃ
熱交換できないんじゃね。
73 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:53:14 ID:T4lI+6jd (+24,+29,-83)
>・永久影は存在する
>・永久影にも2次散乱光は入る
>・永久影の少なくとも地表には、氷は存在しない

にも関わらずこの低温って事か
74 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 21:57:40 ID:SNAa2xrB (-22,-22,-16)
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
75 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 22:01:26 ID:W7RvsLbB (+29,+29,-31)
>>71
>・永久影の少なくとも地表には、氷は存在しない
これって、調べた永久陰は一箇所だけだから、
他の永久陰にはあるかもって言ってなかったっけ
76 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 22:14:15 ID:nlCb4OGd (+24,+29,-22)
上からは太陽エネルギーがばんばん降り注ぎ、永久に闇の冷たい土地もある。

...月では発電は簡単だな。
77 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 22:41:35 ID:s5N7AtY0 (-26,-19,-4)
238度の素材は何?
岩?
78 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 22:41:46 ID:r1r4kMSp (+27,+29,-23)
>>6
この話題を扱うにははずせないよな。
ところで皆読んでるのかね?
79 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 22:59:17 ID:dIPohvR4 (+23,+29,-23)
>>37
おいおい、文系出身者だって生きてる価値ないとはいえ
一応は生物なんだからあんまりいじめてやるなよw
80 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 23:01:07 ID:z4tYh1uj (+19,+29,+0)
さすがにそれは引く
81 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 23:42:29 ID:pTj8jj+o (+33,+29,-5)

危険な核廃棄物を投棄するにはもってこいだな。
82 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 23:47:19 ID:KY3lpriz (+35,+30,-146)
太陽からの距離も星を構成する物質ももともと同じなのに
環境がまるで違うな。
なんでそうなるの?
地球は地磁気があるから太陽風の影響を免れるから?
月には地磁気がないの?なぜ?
地球より小さいからマントル対流もないの?
大きさが関係するのかな?
てか地球内部が未だに高温なのも不思議なんだが
核分裂とかしてるのかな?
83 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:13:05 ID:s7g6jzVz (+40,+29,-41)
>>82
重力が弱いし地磁気もないから大気が無いのが原因。

> 核分裂
してます。
84 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:29:32 ID:Cvdf0kP1 (+25,+26,-4)
>>81
お前さん「スペース1999」を知ってい(略
85 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:31:19 ID:1vWIE/cU (+27,+29,-69)
【忍法】永久影
説明しよう。忍法永久影とは、太陽光線を永久に断ち切って
敵を零下238度で永久に凍結してしまう。身も凍る恐ろしい忍術である。

86 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:33:42 ID:VPpg4LIB (-20,+29,-40)
こういうニュースは絶対温度も併記してくんないかなぁ。
摂氏で書かれても極低温はピンとこない。
87 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:37:28 ID:JWwB9o/l (+29,+30,-55)
>>81

貴重な場所になんて物廃棄するんだよwww

仮に宇宙に廃棄物捨てるんなら太陽に向かって投げちまえば良いじゃないかwww

後で再資源化を考えるなら、回収可能な星に置いとけば良いだろwww
89 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:44:01 ID:JcS5M/SC (+21,+30,+0)
>>2
90 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:44:46 ID:fsQb18O4 (+20,+29,-43)
>>88
空気がないってのは熱が放射でしか逃げないってことなんで逆に冷えない。
まあヒートシンクをクレーターの地面に突っ込むなら別だが。
91 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:45:34 ID:1tZgJJad (+35,+30,-141)
>>83
有り難う。
月では核分裂はおきてないんだね。
核分裂を起こすような重い物質ほど地球にあり月にはないていうならわかるが
大気を構成する物質や水みたいなかるい物質は月と地球が分裂した時点では
月にも地球ぐらいにはあったはずで
単に重力が小さいからとそれだけで失われるものではないと思っていたが
月には地磁気も無いんですね。
92 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 00:56:54 ID:mqS7s6by (+24,+29,-18)
オーストラリア人は-600度とかでも、平気で裸足で歩いてるからなw
93 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 01:12:04 ID:1vWIE/cU (+30,+29,-14)
>>90
地面だって熱伝導は悪いだろ
94 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 01:12:05 ID:bpsDx0a1 (+24,+29,-17)
なんか面倒くさいこと考えてる人いるね。
日向にペルチェ素子置けば発電できるだろ?
95 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 01:14:05 ID:W9iyZ0Ga (+39,+30,-64)
なんか疑問がわいた
物体は絶対零度下において停止する。この事からこの物体における時間の流れはない
つまり、物体物質は暖めれば時間が加速し冷やせば時間は停滞する
時間の流れは均一のように見えて実は個体差があったりするのか
96 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 01:15:09 ID:s7g6jzVz (+24,+29,-15)
絶対零度でも運動は停止しないし
97 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 01:35:36 ID:Yo0cJztO (+23,+28,+0)
98 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 01:37:45 ID:Nk3PnuQF (+25,+30,-80)
自転させてやれ。なんかで勢い付けて、回してやればええ。
自転もしてないもんは、まだまだ一人前には程遠い。だから裏っ側が寒くなる。
自転して独り立ちできるように、ちょっとだけ手を貸してやればええ。
99 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 01:53:16 ID:LZ17/5Z+ (+29,+29,-5)
>>95
時間の流れはすべからく相対的。
あなたと私の間にも差はある。
100 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 02:31:15 ID:Vdn/UDa2 (+35,+29,-43)
>>95
高温(高エネルギー)の物質(粒子)は明らかに低エネルギーの粒子とは違う動きをするので時間が加速しているわけではないでしょう。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について