のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,420,817人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】NASAが今、月観測衛星を打ち上げたもう一つの深い理由とは…解像度50センチでの撮影はアポロ着陸船など月面人工物の撮影に

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = 249 :

>>250

>アポロが捏造で無ければ、臨床データを提供してもらうだけで済みますが・・
出てるじゃないか、結論。

ISSでは長期滞在データを主に集めている。
月へ短期間のうちに行って、帰ってくるだけならアポロがやった。
行って帰ってくるだけなら40年も前に大丈夫だと結論が出てる。

252 = 227 :

>251
>行って帰ってくるだけなら40年も前に大丈夫だと結論が出てる。

出してませんよ。

JAXA(ISAS)関連の、研究者の誰がそんなことを言いました?
論文データは?

253 :

>>250
軍人が死ぬ覚悟で行ったアポロミッションの臨床データを現在に使うというのか?
果たしてどこまでシビアに臨床実験を行ったのかも疑問が残る。
現在のミッションはミッションスペシャリストと科学者が安全に探査が可能
なミッションになるであろうよ。

254 :

アポロ信者に聞きたいんだけどさ。

2030年予定のJAXAの有人月基地計画は、可能だと思う??
10年ぐらいなら遅れてもいいけどさ、可能だと思うのか?


256 = 254 :

>>255
馬鹿は此れだから困る。

高エネルギー粒子が、宇宙機の素材の原子核とが衝突すると、
陽子・中性子・γ線・中間子を生成するんだよ。

ところで、アポロはどんなγ線や中性子の対策をやってたんだよ?w

257 = 253 :

>>254
歴史的事実を語るノーマル思考者を「アポロ信者」等と表現するな。
予算次第。豊潤な予算があれば可能。現在の年間予算では厳しいと思う。

258 = 254 :

>>257
アポロ信者だって。

20年後にすら行けるかどうか解からない現状なのに、
40年前に行ったと肯定するんだから。w

259 = 253 :

>>258
ではお前は現在は作られないピラミッドも戦艦大和もゼロ戦も信じないのだね。
豊潤な予算と軍人の死を覚悟したミッションなど現在では出来ないと云う事だよ。
技術的な問題はまったくない。
解る?

260 = 254 :

>>259
アポロ信者って、本当に笑わすよね。

しかし、「20年後に行けないかもしれない」とは、ちゃんと理解はしてるんだよね。w

でも40年前のお粗末で原始的な宇宙開発技術で行った、と信じるんだから笑わせる。w

261 :

>>259
今更月に行ってなにすんのって話だし、
そもそもJSPEC自体がそれを検討中だしなw

個人的には月旅行出来るようにして欲しいぜ。
100万までは出せる。

262 :

>>256
> 馬鹿は此れだから困る。
バカはこれだからwwww
高エネルギー粒子て具体的になんだよ?
太陽風か?そんなのでありえねーだろ?
もしかして秒速400km程度の太陽風を高エネルギーで
そうなるとでも?ソースは?
その説明は宇宙線のwikiに書いてある説明だろ、
それに宇宙線なら宝くじぐらい程度の滅多率だろ
バンアレン帯も関係ない、
さらに太陽風でも太陽活動で爆発でも起きた状況でもなければ
誤差に等しい、
まさに無知の象徴君か?

263 = 253 :

>>260
文字読める?技術的な問題はない。
お前が15兆円出せば10年以内に日本人が月に立てる。

264 = 254 :

>>262
宇宙放射線

一口に宇宙放射線と言っても単純ではありません。銀河系内を飛び交っている銀河宇宙線、
太陽面での爆発にともなって発生する太陽粒子線と、その粒子線が地球磁場に捕捉されてできる
ヴァン・アレン帯の粒子線から成っています。
これらの高エネルギー粒子が、大気や宇宙機の機体を組み立てている材料の原子核と衝突して、
陽子、中性子、中間子、ガンマ線を生成します。これらを二次粒子線と呼びます。

宇宙船の内部は、これらの粒子線と二次粒子線が複合してでき上がった宇宙線の環境場になっています。
地球では、それを取り囲む大気と磁場によって宇宙線の侵入を防ぐことができ、
生物の生存に適した温和な環境が作り出されています。
しかし、大気圏外を飛行する宇宙機は厳しい宇宙放射線に曝されることになるので、
宇宙放射線の様子を正確にとらえ、さらに放射線が生物に与える影響を調べるための研究は、
宇宙環境を利用するために大切なことです。

これ、JAXAの報告書だぞ!

266 = 254 :


アポロ信者って、本当に笑わすよね。

しかし、「20年後に行けないかもしれない」とは、ちゃんと理解はしてるんだよね。w

でも「40年前のお粗末で原始的な宇宙開発技術で行った」と、信じるんだから笑わせる。w

267 = 253 :

>>266
単なるリピートしか発言できなくなったという事は論破されたましたね。
悔しいですね。わかります。

269 = 253 :

>>268
その山積やらのソースを出せよ。

270 :

>>268
何のために、どのようにして月を目指すかがアポロ計画とは違うから、それなりに
難題、課題があるのは当たり前だろう。
アポロ計画を再現するのが目的じゃないし

271 = 261 :

そろそろ「アポロ厨」とかいう単語が出てくる時期ですね

272 :

技術的課題は皆クリア出来る
あとは予算を含む政治的な事柄だけだよ

273 :


JAXAロードマップ
http://www.jaxa.jp/about/2025/pdf/2025_02.pdf

問題山積み・・
計画が能天気過ぎ・・

275 = 273 :


>当時競争関係にあった旧ソ連をはじめ
>マスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。


捏造仲間のソ連と、お馬鹿なマスゴミ世論に、科学的検証を委ねるトホホ状態・・JAXA

276 :

まだやってんの?もういいじゃない、行ったってことにしておこうよ
涙目になってる信者の皆さんがかわいそうだよ

277 :

ピラミッドが人によって作られたのは嘘だと信じるのと同じだな。

ピラミッドを40年以内に完成できるかと識者に聞いたら、答えはNOだろう。
金:作る理由が無いからお金が出せない。
社会環境:作業員の安全の確保、周辺の環境の保持、各種の法令による制限など
当時は問題とならなかった障害が増えてる。

コンコルドもおよそ40年前の技術
こっちも、近い将来に超音速旅客機が作れるかと聞いたら、答えはNOだろう。
金:燃料価格の高騰でコストに見合わない。
社会環境:ネットの発達で高コスト・高速での旅行の需要の減少、
それに騒音、CO2排出など昔は問題にならなかった。

281 = 273 :



その一帯には、膨大な量の銀河系内を飛び交っている銀河宇宙線、そして太陽面での爆発にともなって発生する
太陽粒子線と、その粒子線が地球磁場に捕捉されてできる粒子線から成っています。これらの高エネルギー粒子が、
大気や宇宙機の 機体を組み立てている材料の原子核と衝突して、陽子、中性子、中間子、ガンマ線を生成します。
これらを二次粒子線★と呼びます。 宇宙船の内部は、これらの粒子線と二次粒子線が複合してでき上がった宇宙線の
環境場になっています。http://iss.jaxa.jp/utiliz/character/

283 :

>>282
元のガンマ線が観測できないほど小さいのに遮蔽する意味ねぇよ、ばか?

284 = 273 :



● 太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)

また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
致死量を超えることもある。

285 :

今日も論破されたコピペしかできないのか

進歩ねえなあ

286 = 277 :

>>284
あなたのお得意のJAXAの資料に太陽フレアの頻度が示されてる。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/004/006/shiryo/05061801/003.pdf
宇宙での活動に影響するフレアは1年に1回程度

月往復なら問題ありませんな。

287 = 273 :

>>286

電子、陽子、中性子、中間子、ガンマ線、X線
更にこれらの全方位におけるデータが省略されています。

288 = 277 :

>>287
9・10ページ見てますか?

というか「省略されてます(だから、その資料は役立ちません。別の資料を見つけてね)」、じゃなくて
致命的だということを示す必要がある立場にいるのは"あなた"なんだよ。

あなたが資料を示さない限り>>286の結論は、年1回程度なら問題ありません、ということ。

290 = 273 :

>>278 >>279 他の資料より、以下の概算モデルを仮提示

致死的な太陽フレア(被曝 10グレイ<相当)→ 年1~?
極危険な太陽フレア(被曝 1グレイ<相当)→ 年10回~? アポロは数回遭遇

291 = 273 :


★JAXAロードマップ
http://www.jaxa.jp/about/2025/pdf/2025_02.pdf

問題山積み・・
計画が能天気過ぎ・・

292 = 277 :

>>290
Gy(グレイ)では人間への影響は計れない。Sv(シーベルト)で示すべきだな。
あと、具体的な資料を示さなくちゃ、信頼が得られない。

293 :

>>291
歌うぞ!
「論破されて コピペに走る 捏造厨」

お前なぁ。科学板なんだから技術的に問題だと思われる項目を具体的に
示せよ。抽象的過ぎるんだよ。っていうか何となーく思ってるだけだろw

294 :

亀レスだが、>>69 のようなインテリジェントデザイン(この言葉自体が欺瞞だが)
論者は、リチャード・ドーキンスをスルーしてるな。

296 :

>>295は電子ボルトが何を表す単位なのか
さっぱり判ってないことだけは良く判りました

多少でも向学心があるならちょっと調べるだけで
的外れな指摘をしていることがすぐ判ると思うよ

298 = 296 :

飛び交う粒子のエネルギー量はそれだけじゃ
どれだけ人体に影響があるかを示す基準ならない

その辺が理解出来てない人は二次的に発生するγ線や
中性子の危険性について、どう危険なのか評価することが出来ません

299 :

>>297
確かに電子ボルトの概念わかってねえな。
1個じゃあそれはねーよ。粒子数も問題。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について