のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,799人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【エネルギー】宇宙で太陽光発電、送電する技術の実験、年内着手…電力をマイクロ波に変えて飛ばし、それを受信して再び電力に変換 政府

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    351 : 名無しのひみつ - 2009/07/11(土) 19:25:50 ID:+AcH53jV (+30,+28,-29)
    >>350
    釣魚台よりも,中南海や平壌を・・・
    352 : 名無しのひみつ - 2009/07/11(土) 22:25:49 ID:0elXGtbX (+40,+29,-14)
    >>340
    焦点にどんだけ集光させようとしてるのよ?
    しかも焦点が近すぎ
    353 : 名無しのひみつ - 2009/07/11(土) 22:31:18 ID:J+ULz94N (+17,+29,-45)
    鏡に人工知能植え込んで、
    エロ画像を焦点にホログラム再生すればいい。

    サンプルは(俺含む)お前ら全員なw
    354 : 名無しのひみつ - 2009/07/11(土) 23:44:51 ID:walHCpeL (+30,+30,-88)
    ちょいスレチかもだけど
    こうして宇宙開発が進めば新しいフロンティア時代が来るね
    宇宙での労働のためのいろんな設備も伴設しなきゃいけないし
    いづれはエネルギー以外にも鉱物資源や食料も宇宙生産が主流になるんだろうな
    355 : 名無しのひみつ - 2009/07/11(土) 23:49:53 ID:bl+LonJg (+43,+30,-41)
    >>352
    焦点距離をそのままに、集光面をどんどん広げていくと、ああいうことになるよ。
    集光面を広げつつ焦点距離を比例して伸ばすと、焦点の大きさが大きくなり、集光密度は上がらなくなる。
    総エネルギーはモチロン比例して増えるけどね。
    356 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 01:51:16 ID:yImCoscO (+23,+29,-28)
    フレネルレンズみたいに平面上に配置して集光すりゃおk
    その前に敵から丸見えだろ
    357 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 02:25:46 ID:Y0RLgad3 (+22,+29,-66)
    >>355
    総エネルギーを増やそうよ
    焦点を1億度とかにする必要ないから

    兵器運用でも数千度で十分じゃないの?
    発電用途なら電池パネルが壊れない低温度なのだし
    359 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 11:21:09 ID:d/gcCBHv (-16,+29,-38)
    >>356
    >フレネルレンズみたいに平面上に配置して集光すりゃおk
    大きくしていくと、端っこの鏡の反射光は内側の鏡に遮られることになるよ。
    360 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 11:48:50 ID:ZZ0HEubA (+29,+29,-36)
    >実験には電機や重電などの企業の参加を想定している。

    ってホント?

    極超マイクロ波を面で飛ばして焼き中華そば計画しない?
    361 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 12:49:45 ID:vxzfk+0Q (+28,+30,-75)
    >>360
    エネルギーを高くしようとすれば波長が短い方が有利ではあるが
    大気通過の減衰とか考えるとむやみに短くしても大気暖めるだけで意味無い
    透過効率の良い波長とか探る意味での実験でそ
    363 : ココ電球 _/: - 2009/07/12(日) 14:25:29 ID:qy/QMVnD (+29,+29,-29)
    すんませんが マイクロ波送電実験なら50年前にやってます
    364 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 15:09:47 ID:Qrv+rQTl (+28,+29,-8)
    >>363
    これ実用化プロジェクトの話だろ?
    365 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 16:34:32 ID:ZhJjZum5 (+35,+30,-229)
    スレ違いですまないけど、
    太陽炉の理論限界が太陽の表面温度であることをきちんと論理で証明したものがあったら
    紹介してくれませんか?
    一般的には熱力学第2法則で、太陽表面温度以上に上がったら、エネルギーの流れが逆転するとかいう話で
    説明されていますが、ターゲットの輻射の全てが光学系を逆行して太陽に届くわけでもないし、
    それだけでは説明になっていないように思うのです。
    熱力学第2法則使わなくても、光学系の性質より、集光部エネルギー密度が太陽表面のエネルギー密度を
    超えないことをちゃんと証明できるんじゃないかと思うのですが・・・
    素人なりにあれこれやってみましたが、どうもうまく定量的に証明できません。
    放物面鏡の場合は、ミラーをどんどん大きくすれば、周辺部の焦点は伸びていき結果
    集光できないという結論になるのだろうと思うけど、これもちゃんとした証明じゃないし。

    たぶんどこかできっちりした物ができあがっていると思うのですが、ご存じの方いましたら
    紹介か解説をお願いします m(_._)m
    366 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 23:56:51 ID:P8G8hVWT (+38,+29,-33)
    >>62
    実証実験ももちろんアメでもやったんだろうが、

    「低コスト化&実用化技術」で日本が先に進んだのではないかと。
    367 : 名無しのひみつ - 2009/07/12(日) 23:57:46 ID:P8G8hVWT (+31,+29,-21)
    >>32
    もんじゅの燃料は宇宙に投棄すればいいんじゃない?
    ってか、もんじゅ自体を宇宙に作るとか。
    368 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:05:08 ID:x4MjXAyE (+33,+29,-37)
    >>366
    いや、アメリカではまだ実証実験は行われていない。
    これが実現すれば、日本が世界初になる。
    369 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:10:05 ID:W4I3uTQy (+34,+30,-74)
    どうせ実験には何段階もあって、実際に宇宙から電力を送るところまで
    やるかどうかわからんだろ

    関係する企業がどうせ補正予算に提案して、こぼれたから何年間かかけて
    国費で実験させてくれという話だろうな

    天下りを受け入れている企業はこういう時に強い
    370 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:21:13 ID:Xy2do2O8 (+25,+30,-73)
    放射性物質を出さず365日24時間の発電が可能でCO2も出さないと
    いう点では究極のエネルギーなんで是非とも使用に耐えうるモノを
    作れるように推進して欲しい。
    371 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:21:34 ID:LKjGeXwA (+29,+29,-33)
    >>369
    地上での長距離送電実験や弾道ロケット使った送電実験はとっくに終わってる
    日本の次の段階はもう小型衛星からの送電実験
    今のところ次期固体ロケットでの打ち上げを検討中
    372 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:24:07 ID:3i9R3ifN (+24,+29,-27)
    とりあえず衛星で発電して地上のLEDを光らせてみてくれ
    373 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:27:53 ID:By4q0B8Q (-22,-15,+0)
    のちのガンダムXである
    374 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:30:11 ID:x4MjXAyE (+27,+29,-26)
    太陽光発電でレーザーが届いたら、町全体の
    照明が一気に点灯するというプロモーションにすればいい。
    375 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:40:57 ID:mbQfn6uO (+24,+29,-13)
    てかまだ実験してなかったのかよ
    構想から何年かかってんだよボケ
    376 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 00:51:08 ID:Z4ZJBv8h (+19,+29,-4)
    なんかスジの悪い開発だよなぁ、これ
    377 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 02:28:25 ID:qHr6Vzh4 (+25,+30,-20)
    さすがにやたら金かかる実験だから仕方ない。

    軌道エレベーターまだ?
    378 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 02:52:22 ID:x4MjXAyE (+27,+29,-20)
    太陽電池を積んだ衛星に、太陽の周りを回らせればいい。
    379 : 名無しのひみつ - 2009/07/13(月) 18:57:54 ID:eDTOgc2F (+24,+29,-17)
    その昔「太陽惑星イカルス」て漫画があってな(単行本ではイカロス
    380 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 05:04:30 ID:fJVwW8Nv (+27,+29,-17)
    宇宙だと地上(高い山の上とか)に比べてそんなに効率いいものなの?
    381 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 07:28:15 ID:EKjz5LKg (+24,+29,-32)
    宇宙からそんなに効率よく送れるなら、新潟東京間も同じ方法で
    送ればいいのに。
    382 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 13:51:11 ID:5iUlKxX5 (+33,+30,+0)
    >>380,381
    >>214
    383 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 15:13:12 ID:FgjwgNK5 (+34,+29,-64)
    >>382
    大気減光で約1/2、昼夜があることで1/2くらいだから、
    宇宙に出た場合の効率は4倍。
    だが、送電ロスはどれくらいなんだ?25%越えないなら意味ないぞ
    土地代が要らないと言っても、同面積の物体を打ち上げるコストの方がはるかに高くつくだろうし。

    384 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 16:42:07 ID:5iUlKxX5 (-11,+30,+0)
    >>381
    >>382のレスは>>381には不適切でした。
    距離が同じなら今のところ電線の方がロスははるかに少ないです。
    なので地上では送電線を使っています。
    対宇宙では電線が使えない(その長さの電線を作った時の重量に耐えられる物質が
    非常に高価で量産できない)ので、マイクロ波やレーザーを使って送電しようとしています。


    >>383
    漏れも専門家じゃないから詳しいことは判らないけど。

    >>大気減光で約1/2、昼夜があることで1/2くらいだから、
    >>宇宙に出た場合の効率は4倍。

    宇宙太陽光発電 by wiki
    地上と宇宙空間での太陽光発電の効率を比較した場合、約10倍程度宇宙の方が有利である。
    この方法が現実となれば、ほぼ24時間365日にわたって太陽光発電を利用できることとなる。
    だそうです。

    地上の天候による不安定性は無視できない。
    昼も単純に1/2じゃないでしょう。
    (太陽が昼の間、真南にずっとあるわけじゃない)
    安定供給するのにこれではメインたり得ない。
    宇宙での太陽光発電はそれらのデメリットをほぼ解消できる。
    電源供給元としては理想的。

    >>だが、送電ロスはどれくらいなんだ?25%越えないなら意味ないぞ
    その送電効率が実際どれくらいかを知るための実験ですね。.
    >>97では10%以下と言ってますね。
    大気による減衰はかなり大きいみたいですね。
    受電側はレクテナを使うのが有効なのかな。
    レクテナ
    高効率でマイクロ波のエネルギーを電流に変換する。
    実験室環境では80%以上もの効率が観測されているが、一般的には70%強である。

    >>土地代が要らないと言っても、同面積の物体を打ち上げるコストの方がはるかに高くつくだろうし。
    でしょうね。
    正直、この実験よりも低コストロケットか軌道エレベーターのほうに力を入れて欲しいところ。

    ちょうど、カーボンナノキューブの低コスト量産に希望が持てそうな話も出てきているし。
    【ナノテク】単層カーボンナノチューブ(CNT)を10分で生成-価格500分の1に…東大
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247548027/
    385 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 16:59:42 ID:wHvlGhDu (+43,+29,-20)
    50兆かけてEUがサハラ砂漠の真ん中に全EUの15%の需要を
    賄えるほどの大太陽発電プラントを作るらしいが、無謀としか
    いいようがない。
    386 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 20:23:25 ID:F902ygsd (+29,+29,-13)
    >>385
    砂嵐に埋もれさえしなければ緑化計画と並行して良いかも知れない
    387 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:14:03 ID:wHvlGhDu (+38,+30,-119)
    >>385
    ○サハラ砂漠-ヨーロッパの間の送電線の間で漏電してロスされる電力
    ○全体の15パーセントもの電力ソースを他国に置くというリスク、対テロ対策
    ○砂漠とはいえやっぱり夜は発電できない
    ○砂漠でのメンテの問題
    ざっと上だけ並べて見てもなかなか問題あるんじゃないかと思いますな。
    というかやっぱり太陽光発電は大規模な発電ソースにしちゃいかんのですわ。
    安定しない発電方法は送電網にも深刻な影響与えるらしいですし。
    388 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:30:38 ID:2cBdrtnD (+28,+29,-8)
    50兆円って高すぎるだろ。
    原子力発電だったら10兆円ですむんじゃないか?
    389 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 21:20:47 ID:F6aNirfv (+28,+29,-33)
    >>388
    原子力発電ならサハラ砂漠に置かなくてもヨーロッパ圏内に置けばOKだな
    390 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 22:06:51 ID:IKxJPL9S (+4,+24,-24)
    日韓トンネル
    391 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 03:19:24 ID:4mrAOexw (+35,+29,-107)
    >>385
    地球上の何カ所かの砂漠で太陽熱発電(タワー型かミラー集光型)して、
    超伝導送電線を使ったスーパーグリッドで世界中に送電は、
    結構有力な候補だと思うけどね。
    太陽熱なら夜間も発電できるし、砂漠なら毎日安定して発電できる。
    あとは洋上風力、地熱(高温岩体、マグマ)あたりが有力候補。

    50兆円は、耐用年数が何年かにもよるけど、
    EUの年間発電量2574TWhの15%=3860億kWhを30年発電できるとすると、
    4.3円/kWhとなり、めちゃくちゃ安い。風力発電と同じぐらい安い。
    392 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 03:29:36 ID:bCaTP/Kw (+24,+29,-16)
    それよりマグネシウムエネルギー推進しようぜ!
    393 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 07:30:22 ID:K2mJbruJ (+24,+29,-51)
    宇宙で太陽光発電してそのエネルギーを宇宙に作った加速器にぶち込めばいい
    なにか面白いものができると思うが
    394 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 07:52:36 ID:/reMfj+h (+24,+29,-8)
    >1 予算の使い道として「夢があっていいね」。以上。
    395 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 07:54:46 ID:XgONPpYg (+24,+29,-8)
    電力→電波に変化
    これってとんでもない武器になるんじゃねーの?
    396 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 08:13:01 ID:hZE1vDvX (+24,+29,-16)
    漸くニコラテスラの描いた世界が実現しますね


    397 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 08:23:02 ID:oKaGjEzV (+24,+29,-61)
    電力→マイクロ波→電力
    の変換効率はどれくらいからが実用レベルなんだろうな

    後は送信するマイクロ波の収束率もを気になるかなー

    せっかく高効率で変換出来ても送信時に拡散したら意味ないし…
    398 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 09:57:15 ID:YnrF2I6N (+29,+29,-52)
    光 → 電力 → マイクロ波 → 電力。
    途方もないムダ。元が太陽だからなんとかつじつまが合・・
    ダメです。おっきな太陽発電衛星をポンポンと打ち上げられるようにならないとね。
    399 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 11:09:59 ID:bsrFIck8 (+24,+29,-33)
    どうやら役人は予算の使い道に困っているらしいね
    400 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 11:39:28 ID:2nKR7h1S (+19,+30,-54)
    >>398
    全部を地球上から打ち上げるのは大変だけど
    月に基地建設して、そこから次世代発電施設の資材運ぶのは有望だ
    無人の貨物運搬ならサターンV型の七基ほどで月面基地・工場資材は可能
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について