のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,391人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】夜空で一番明るい星は、もう金星ではありません 今月からは国際宇宙ステーション(ISS)になります[09/03/10]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 01:58:17 ID:Bncm/n/C (+24,+29,-21)
これで、アナログの時代の北朝鮮のミサイルが宇宙ステーションを狙いやすくなります。

102 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 02:03:36 ID:ZsxO50Qe (+22,+29,-6)
でも、定期的に噴射しないと徐々に落ちてくるんだよね。
103 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 02:32:57 ID:LcJ9ipeW (+19,+29,-21)
手動の望遠鏡で追えるかな・・・・?
104 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 02:39:40 ID:fESTevIK (+15,+25,+1)
コロニーはまだか
105 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 02:47:13 ID:dO32V2Fz (-20,+29,-2)
ケータイでも写るぐらい、すでにかなり明るい。
http://iss.jaxa.jp/iss/map/photo/2009/02/20090204r.html
106 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 02:56:27 ID:Kpgp9Aft (+24,+29,-3)
これって何か生物に影響出たりしないのかな。
107 : watico - 2009/03/11(水) 03:08:29 ID:oai+78AZ (+17,+27,-9)
なに?月よりも明るいの?
108 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 05:00:50 ID:DcXOWPMu (-12,-5,+3)
僕はさっき見ました
^ω^
109 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 06:04:04 ID:T2AQ8w3L (+25,+29,-1)
>>12
北のミサイルだな
110 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 10:08:32 ID:i5hBeGYh (+24,+29,-5)
>>1
衛星を入れていいというなら、月が一番だろ・・・・
111 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 11:17:08 ID:lga8501g (+24,+29,-8)
近所のパチ屋のサーチライトの方が明るいっていうか
こっち向けるな!潰れろ!
112 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 11:44:05 ID:e3MwHdAk (+24,+29,-11)
まだサーチつけてるパチ屋なんてあるのか
近所のは全滅したがなー
条例とかで禁止されてないか
113 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 12:06:09 ID:AL0bPKDL (+24,+29,+0)
サーチつけてるラブホならあるがな
東北道沿いに
115 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 12:43:07 ID:4bzZO8sZ (+30,+30,-68)
俺スペースシャトル見たことある。
TVで夕方何時から日本上空を通過しますといってたのを思い出して、空を見たら、
ちょうど頭の上をきらきら光る星のように見えた。 
それがぐんぐん進んで1分位で水平線へと消えていった。
ちょっと感動したね。
116 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 12:57:43 ID:2jLERi+U (+19,+29,-2)
小説の情景描写なんかで使えそう
117 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 13:09:38 ID:mSQR099i (+22,+29,-2)
>>7

じゃあ、月が一番だろ
118 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 13:22:58 ID:Sle3Hnst (+15,+29,-20)
ソーラーパネルがきらっと光った瞬間を見たことがる
119 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 13:23:33 ID:Dkj7ibfn (+19,+29,-16)
夜空で最も明るいのは月だと思うが
121 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 13:28:40 ID:6I1GKREN (+28,+30,-58)
「ここからでも肉眼でも見えるのよ。あれで地球を脱出するらしいわ。」
「えっ?」
「ノリコ、あなたのコネで孝美の席、何とかならないかしら。あの子には未来が欲しいの」
122 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 13:29:31 ID:XJwIxIYL (+25,+30,-23)
前から見えてたアレがもっと明るくなるのか
最初見たときは点滅しないでスーッと移動してるからまじ未確認飛行物体
かと思ってあせった
123 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 14:05:37 ID:eSAsd65o (+24,+29,-34)
近い将来、見える星は全て人工衛星
流星群はスペースデブリという時代が来るのだろうか
124 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 15:32:16 ID:Sf0HT6as (+25,+30,-40)
もう街灯は要らないな。
月明かりに代わって、人工衛星が夜道を照らす時代が来るのでしょう。
125 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 16:03:35 ID:FB1CX/64 (+24,+29,-13)
イリジウムフラッシュより明るくなってから言え
126 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 17:45:59 ID:9jb0t5C6 (+33,+29,-9)
「天の光は全て星ではない」という小説が…
127 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 18:05:37 ID:6I1GKREN (+27,+29,-9)
また天に大きな穴が空いたのか?
神様は最近ずぼらだな。
128 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 18:07:21 ID:6I1GKREN (+27,+29,-2)
やべ~よっ、死兆星が見えちまってるよ~!
129 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 18:20:03 ID:qV9N6KtF (+12,+27,-1)
公害だな

130 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 18:21:54 ID:5Ny5jrwj (+14,+29,-25)
今朝見逃したー!!! デジカメも準備してたのにー!!!
次いつよ・・・ 見れるのかな・・・・
131 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 18:24:23 ID:0o3OhVxn (+37,+29,-10)
>>126
は? 「天の光は全て星」だろ
132 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 18:26:25 ID:ra+oUX6Z (+22,+30,-30)
>>82
1000年くらい前に起こった超新星爆発では、夜が昼みたいに明るくなったそうな。
134 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 18:42:36 ID:Tw+kub3q (+19,+29,+0)
いいえケフィアです
135 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 19:18:27 ID:Z2KuUgX1 (+29,+29,-5)
>>1
いや、月だろ、常識で考えて。
136 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 19:31:22 ID:Lpn08+Kf (+31,+29,-38)
>>135
いや、太陽だろ、と思ったが「夜空で」という条件が付くのか。
137 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 19:42:30 ID:pYWJefO3 (+24,+29,-14)
夜空で一番明るいって…情緒もへったくれもねーな
そんなもん勝手に打ち上げるなよ
138 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 19:47:27 ID:9jb0t5C6 (+30,+29,+0)
>>131
だから言ってんだろ アホか
139 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 19:47:50 ID:ONL1KWcS (+26,+29,-2)
>>79
だったら満月が一番明るくなるんじゃないか。
衛”星”
140 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 19:49:45 ID:0o3OhVxn (-16,-18,+1)
>>138
? イミフ
141 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 19:50:59 ID:9jb0t5C6 (+30,+29,-9)
>>140
だからそれに掛けてネタにしたのに…orz
その鈍さは自閉症レベル
142 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 19:56:42 ID:0o3OhVxn (+32,+29,-2)
>>141
ああ、ネタのつもりだったのね。失礼。
143 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 20:01:02 ID:4dcqobR2 (+33,+29,-6)
>>63
確かに昼間星見えることあるね。その後激しい頭痛になるよ俺の場合。
144 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 20:08:36 ID:NgPK9NAf (+24,+29,-16)
それなりに明るい星なら昼間でも見える。望遠鏡があれば。
145 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 21:16:33 ID:PjRFYZZC (+19,+29,-4)
新月の夜に一番明るい星、ならOK?
147 : 名無しのひみつ - 2009/03/12(木) 01:28:33 ID:ZtLb91/+ (+28,+29,-20)
>>139
あくまでも「星じゃない」に対するレスだから。
夜空で一番明るい星であればそれで合っている。
昼間もいれれば太陽だが。
148 : 名無しのひみつ - 2009/03/12(木) 01:52:51 ID:2S2PhlZH (+24,+29,-3)
大して運用もせずにただの星になるのか
149 : 名無しのひみつ - 2009/03/12(木) 02:20:13 ID:scYRHjzK (+25,+30,-75)
文化的に見れば星は星、月は月さ
理系以外の世界ではただの空に映る模様に地上との関連から意味づけをしただけ
科学的に見れば独立した運行をする天体は太陽をふくめてそれぞれが単なる星でしかない
150 : 名無しのひみつ - 2009/03/12(木) 03:25:04 ID:EvdgtbMB (+24,+29,-57)
国際宇宙ステーションはいつから星になったんだ?

宇宙科学の問題で
問題、夜空で一番明るい星は?
答え、 国際宇宙ステーション

で・・・・正解なわけないだろwwwwwwwwwwwwwwふざけんなwwwwwwwwww
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について