のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,939人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】天の川銀河は予想以上に高速で回転、質量も1.5倍大きい

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆KzI.Am - 2009/01/06(火) 12:01:15 ID:??? BE:144888067-2BP(135) (+93,-29,+0)

天の川銀河は予想以上に高速で回転、質量も1.5倍 国際研究チーム

【1月6日 AFP】銀河系(天の川銀河)の中心から約2万8000光年離れた太陽系は、
銀河系の中心を、これまでの予想をはるかに超える時速96万5600キロで周回しており、
銀河系全体の質量もこれまで考えられていたより1.5倍大きい。米ハーバード・スミソニアン
天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)などの研究チームが
5日、カリフォルニア州ロングビーチ(Long Beach)で開催中の米天文学会でこのような
研究結果を発表した。

 研究チームは、ハワイ諸島、カリブ海、米国本土北東部にまたがる地域に設置された
電波望遠鏡10基の高精度のデータを基に、銀河系の回転速度を割り出した。
その結果、太陽系は銀河系の中心を、これまで予測されていた時速約80万4000キロよりも
同約16万1000キロ速く周回していることが明らかになった。

 銀河系の質量も、これまでの予想を1.5倍超えることが推定されたが、質量が大きくなると
重力も強まることから、近くにあるアンドロメダ銀河(Andromeda galaxy)やその他の小型銀河
との衝突の可能性が高まったという。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2554824/3656351
2 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:05:01 ID:/PvuwTj0 (-2,+7,-1)
2で宇宙ヤバイ
3 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:06:50 ID:dRkSrgSL (+12,+22,+0)
3でまじヤバイ
6 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:15:26 ID:oP0Q3P09 (+6,+21,+0)
宇宙ヤバイ
7 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:18:37 ID:l80hK92X (+29,+29,-31)
アンドロメダ銀河と数十億年後に衝突することは、
もう定説なんじゃないの?
8 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:22:06 ID:tdgGWUXQ (+28,+29,-7)
急に静止したら地球の僕らどうなっちゃうの?
9 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:28:03 ID:HzuMDyaD (+6,+9,-12)
時速96万キロってどこと比べて計ってるんだ
10 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:38:44 ID:mOqbiRsM (+24,+29,-19)
それだけの速さで周回しながら、人間にとっては当然のことながら全く実感がない
11 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:41:44 ID:o0lkq/9N (+35,+29,-3)
俺たちは光よりも早く移動してたのか
12 : 11 - 2009/01/06(火) 12:42:27 ID:o0lkq/9N (+27,+29,-5)
と、書いてから間違いに気づいた orz
13 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:42:33 ID:aXbx9XZ1 (+30,+29,-20)
取りあえずアンドロメダとぶつかってもいいように
我が銀河にエアバッグをつけるべき
14 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:55:04 ID:OwqZeNIv (+19,+29,-15)
カブトボーグの話題かと思った
15 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:56:13 ID:6ysCvwgt (+24,+29,-17)
いの一番にカブトボーグ思い出した俺は死んでいい
16 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 12:57:04 ID:9whxoftR (+19,+29,-12)
ア、アンドロメダ星人に会える!
17 : ◆Qadd0C - 2009/01/06(火) 13:00:36 ID:IhRxE11i (+18,+28,-2)
また宇宙ヤバイか
18 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:01:52 ID:ygiqtCBx (+31,+29,-13)
>>13
気にするな
アンドロメダ川銀河になるだけだ
19 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:02:27 ID:9LqcIuPe (+24,+29,-22)
アンドロメダ銀河との衝突で死ぬとか怖すぎるから今自殺しようかな
20 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:03:11 ID:fo6ay5oq (+19,+29,-4)
真中になんかあるのか? 
21 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:06:39 ID:0gJ3iRH6 (+24,+29,-53)
お前が生きている間にはぶつからない。
安心しろ。
そもそもぶつかる前に人類は滅びているよ。
銀河同士の衝突だぞ。
アンドロメダと衝突する前に太陽系などどうなっていることやら。
22 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:07:33 ID:Gd2/PHB6 (+24,+29,-15)
>真中になんかあるのか? 
巨大ブラックホールがあるらしい
真ん中の“重し”だな
23 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:08:16 ID:V9nBuBYH (+33,+30,+0)
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。
何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。
トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。
でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。
ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
億年とか平気で出てくる。
億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ。
24 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:08:25 ID:3+xGvC4T (+30,+30,+0)
とりあえず電話から貼りますね

ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると 「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」 って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
25 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:10:00 ID:9W6YYzhN (+27,+29,-13)
>>1
ふーん、


>>11 それ秒速ならね~♪
27 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:11:43 ID:pC3nzOwP (+34,+29,-65)
一時間に地球は96万キロ以上移動か・・・
まさに宇宙船地球号だな、単純に割って秒速に直すと秒速268キロ以上
東京大阪間の距離を一秒ちょっとで移動してるわけか
28 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:13:14 ID:unqbGbip (+24,+29,-23)
銀河の衝突なんてさして珍しいイベントじゃない。
29 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:16:38 ID:LF5yyA2F (+15,+25,-15)
直径は変化なしかいな
30 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:17:40 ID:bVNahx/A (+19,+29,-1)
ちんぽ韋駄天ってこと?
31 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:17:47 ID:af+wcuwX (+25,+30,-44)
どうせ銀河なんて中身はスカスカ
ぶつかるのは余程運が悪い
ただ、軌道・磁場は乱れる、星間物質・放射線は降ってくる、
超新星は増える
あんまり住みやすくはなさそうだな
32 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:18:31 ID:ygiqtCBx (+27,+29,-34)
ちなみにフォールドで跳躍できる距離の最大値ってどのくらい?
33 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:21:43 ID:Pfx7eYZZ (+24,+29,-3)
JRはそんな距離に何時間掛けてるのかと
34 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:27:21 ID:RSctqPze (+24,+29,-31)
もしかしたら地球や地球上の物すべても宇宙と同じで膨張しているのかもな。
周りも一緒に膨張していて気がつかないだけで。
35 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:32:18 ID:lSmVNGnx (+28,+29,-20)
>>27
地球規模で秒間に東京大阪移動と考えると、たいして動いてないように思える。
36 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:37:40 ID:E7LdhCLP (+29,+30,-21)
宇宙って実在するのはわかるけど、まるで夢の中の世界だよなww
37 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:40:10 ID:PjHmDsNr (+28,+29,-18)
>>36
気がついた君にはがうぇおgjうわなにをふじこ
38 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 13:48:35 ID:KS7bIxa4 (+24,+29,-59)
ダークマターって最初は銀河の回転を説明するために導入されたんだっけか
39 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 14:02:25 ID:hoYGjb3u (+9,+16,-10)
ビューティフルドリーマー
40 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 14:13:52 ID:J0DbRDDt (-5,+29,-4)
銀河の中心にちんこ突っ込んだら、すっごい気持ち良いんじゃね。
41 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 14:28:08 ID:b58i2rg4 (+24,+29,-3)
>>40
スーパースペースオナニクスカルピスどっぴゅどっぴゅ!
スーパーバキュームオナニクスブラックホールちゅーーん。
42 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 14:33:26 ID:OEQub4uU (+15,+23,-28)
おれが生まれてから
1700AUも移動してるのか
44 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 15:02:07 ID:aUE+acqF (+19,+29,-2)
俺、宇宙になる。
45 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 15:25:06 ID:mjurcaXN (+29,+29,-74)
確か観測できる恒星、星間ガス、ブラックホールを合計しても銀河系の回転を
説明できないので18%の観測可能物質と82%のダークマターと言われてたんだよな。

銀河系が1.5倍の重さってことはダークマターは88%に増えたわけか!
46 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 15:52:17 ID:DkTd4nTq (+24,+29,-14)
危ねえな あっち行けアンドロメダ
47 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 16:01:16 ID:O3iE09FB (+28,+30,-26)
少し前には銀河系の形が渦巻き型じゃなくて、棒渦巻き型だって説が出てたな

>>7
だよなぁ
確か、互いの重力が釣り合う点を中心にして、回りあいながら接近しているんだから
48 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 16:18:20 ID:SZm3Jegv (+24,+29,-48)
前から思ってたんだけどこういう要素って光速の数値に影響ないのかな?
観測する地球自体が実はもっと速く移動していましたとなれば
何かしら影響しそうだけど、光の速度って難しい・・・
49 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 16:27:31 ID:hoYGjb3u (+21,+28,-18)
相対速度だから問題ないんでないの
50 : 名無しのひみつ - 2009/01/06(火) 17:07:24 ID:lPIDeUhl (+24,+29,-17)
そんなことより「時速」に何の意味があるんだ
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について