のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,510人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】天の川銀河が周期的に地球に大量絶滅を引き起こしている可能性 [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : すらいむ ★ - 2020/12/16(水) 17:54:53.04 ID:CAP_USER.net (+125,+30,+0)
天の川銀河が周期的に地球にもたらす大量絶滅とは?

 ニューヨーク大学のマイケル・ランピーノ教授などからなる研究チームは12月10日、陸上生物の大量絶滅が、すでに知られている海洋生物の大量絶滅と同様に約2750万年の周期で引き起こされていることが解ったと発表しました。
 研究チームによれば、これらの大量絶滅には、天の川銀河における太陽系の運動が深く関係している可能性があるといいます。

 まず、研究グループは陸上生物の大量絶滅に関する記録を統計的な手法などを使って詳しく分析しました。
 すると、過去3億年の間に約2750万の周期で10回の陸上生物の大量絶滅が起こっていることが解りました。

 そして、そのうちの8回は、海洋生物の大量絶滅と同時期に起こっており、非常に大規模な火山活動を伴っていました。
 また、その8回のうちの3回には巨大な隕石の衝突も伴っていました。

 ところで、このように大量絶滅、非常に大規模な火山活動、巨大な隕石の衝突が約2750万の周期で時を同じくして繰り返されるのは、単なる偶然の一致なのでしょうか?
 研究チームによると、そうではない可能性があるといいます。

 太陽系は天の川銀河を2億5000万年かけて公転しています。
 しかし、直線的に公転しているのではなく、上下に大きく振動しながら公転しています。
 そのため太陽系は3000万年周期で天の川銀河のディスクの真ん中の部分を通過します。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 宇宙へのポータルサイト 12/15(火) 22:59
http://news.yahoo.co.jp/articles/52e74f56e422fd61b0e69e543a750755ecebcc5c
2 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 17:57:38.11 ID:WGPOOMSb.net (+19,+29,-5)
人間の影響なんて微々たるもんさ
3 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 17:59:42.72 ID:fAURQkb5.net (+24,+29,-26)
地球の大量絶滅が隕石だって、
天文部の中学生でも言えるだろwww
4 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 18:00:54.91 ID:hYFFjNt+.net (+20,+29,-48)
>>1
クソ記事過ぎてトカナと思ったらヤフーでしたwww
どっちも似たよーなレベルやからしゃーないw
6 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 18:25:16.98 ID:41kEd9Ze.net (+24,+29,-22)
人類の絶滅決定

別の銀河絵の移住計画を実施しないと終わる
7 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 18:50:19.10 ID:1mKTlR9m.net (+19,+29,-9)
富岳なら、こうした計算は得意なはず
8 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 18:51:35.11 ID:M0GQ2iMq.net (+19,+29,-29)
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP10
「魏志倭人伝」
http://youtu.be/LgmHmOo6H8o
9 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:06:07.74 ID:3iHmcqhv.net (+29,+30,-36)
ペテルギウス超新星爆発時のガンマ線バーストビームの放出軸が
20度程地球からずれていて本当に良かったと思う
10 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:06:17.05 ID:JIIlhaw4.net (+30,+29,-10)
>>1
この説、結構昔から言われてるけど
何故いまさら話題にあがるのか
11 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:09:02.19 ID:5q6aqNkT.net (+29,+29,-24)
ディスク中心には、それだけダークマターが濃いからって話か
なるほどねえ
12 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:18:12.19 ID:vHv0ir4s.net (+23,+29,-2)
その2750万年が何年後なのよ
13 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:21:57.25 ID:eq/+bLhs.net (+24,+29,-8)
で次はいつですか?
楽しみにしてますww
14 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:24:47.29 ID:Mijc5wzy.net (+29,+29,-9)
あら? 中心には巨大なブラックホールがあるんじゃないの!。
15 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:24:52.71 ID:RhRTQYyq.net (+28,+29,-21)
今、キャベチがせっせこ解説動画作ってそうw
16 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:30:26.32 ID:RlXSt0Yc.net (+29,+29,-2)
>>15
キャベチさん分かりやすいよな
精液欲しい
17 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:36:17.05 ID:j4aEMh8w.net (+28,+29,-12)
>>9
すまんが軸が安定している保障はあんのか?
18 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:40:55.05 ID:eq+lch8T.net (+13,+28,-2)
何も起きない
20 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 19:52:23.89 ID:mrqQa3Za.net (+24,+29,-12)
昔から言われてたことだと思うけど、今回の発表のどのへんが新しいの?
21 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 20:15:31.05 ID:Qx/4Jt5X.net (+11,+26,-1)
知らんかった
22 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 20:20:06.56 ID:766Ifk0t.net (+24,+29,-3)
>>1
バスターマシン3号の出番だな
23 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 20:28:42.78 ID:SaE3y8Th.net (+33,+29,-20)
>>12
今地球が外縁部側にいるんだから
あと1000万年以上余裕
24 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 20:43:48.98 ID:ODa1CBza.net (+24,+29,-12)
俺が…!防いでる間に‥ 早くっ‥‥!  生きのびるんだ、人類よ!
25 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 20:51:26.15 ID:o5DL+yb5.net (+35,+30,+0)
全球方向への爆発的太陽フレアは周期的に起こります。4000年、12000年、25000年周期とも言われています。その時、太陽は黒点だらけになり真っ黒になります。そして全球方向へ黒点物質を吐き出します、これは普通の隕石より硬い物です。これが太陽系中の惑星や衛星に降り注ぎます。まず、これが第一の脅威。
次に高密度のプラズマが地球に降り注いで来ます。地球が丸焼けになり、その力が地球の地軸を短時間の内に傾かせるのです。
ポールシフトです。これは大嵐を呼び、2000m級の超巨大津波が起こります。
この様な天変地異を生き残る術はほぼありません。
映画2012を観てください。これは開示映画です。影の世界政府は極秘裏に箱舟を作っています。
世界の何処か4カ所程度、それぞれ7、8機程度、箱舟が既に建造され待機状態です。
これに乗船できるのは極少数の人のみ、合計で300万人程度でしょう。
27 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 21:13:52.36 ID:AedNGT8T.net (+29,+29,-79)
>>1
その昔・・・銀河をバック背景にしたレコードがありましたとさ・・・

太陽系が、レコード再生システムなら、割と、ありかなぁ~と思いましたが・・・

銀河の中心に人間の男女が中心にいた時点で、恐怖と畏怖の対象でしかありませんでした。(´・ω・`)・・・
28 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 21:15:15.53 ID:+T68q+e7.net (+24,+29,-34)
天の川も氾濫するのね 
堤防作ったらいいんじゃね?
29 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 21:24:54.08 ID:74CX4V/a.net (+34,+29,-68)
>>25
マジレスすると、
黒点は、太陽の表面で他の場所より温度が低い場所が暗く見えているもの。
太陽の表面全体に温度が低い場所が広がれば、相対的に黒点は見えなくなる。つまり、黒点のない太陽に見える。
30 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 21:26:57.60 ID:CRRMFseg.net (+29,+29,-77)
温暖化も太陽のエネルギー周期だと思ってる
今までも氷河期や温暖期あったのに
惑星地球号は銀河の荒波次第だな
31 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 21:31:23.01 ID:n3wf3SBD.net (+30,+30,-86)
さんざん2chで啓蒙してきたおれの理論をぱくったのか?
銀河の中心で大量に水が生成されてる、銀河外に向かって蛇行して流れる大河になってるはずだから
太陽系が銀河を回る限り周期的に大洪水は起こるべくして起こる
32 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 22:16:00.67 ID:TOptfNmu.net (+24,+29,-8)
さっきメラメラっと燃えるような輝きの赤い流れ星を見たわ
33 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 22:22:06.84 ID:2k4pX6lH.net (+19,+29,-7)
これから三途の川って呼ぶわ
34 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 22:38:07.44 ID:c8WMNFiO.net (+30,+29,-80)
>約2750万年の周期で引き起こされていることが解った

さよか
でも銀河は巨大すぎるからこの種の科学的考察の対象としては適切ではない
地球はガンマバーストなら1万年単位で被害受けてるからな
35 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 22:43:24.94 ID:kEyLfEDq.net (+30,+29,-22)
これ6年前に最初に言ったのは俺
次に言ったのはハンガリーの天文学者
36 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 23:12:08.84 ID:upXmOE+O.net (+24,+29,-18)
天の川銀河ムカつくな、地球の敵だからぶっ壊そうぜ!
37 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 23:26:29.76 ID:1GRkP+RM.net (+24,+29,-14)
人類の栄枯盛衰など、宇宙的視点で見れば微々たる話に過ぎない
38 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 23:30:59.14 ID:jA60QHSf.net (+28,+29,-18)
>>14
いて座A*か
カルネアデス計画の作戦地域だな
39 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 23:31:42.67 ID:RynRfx92.net (+24,+29,-73)
ディスクの真ん中って、伸びてる腕の部分でなく真ん中の球の部分を太陽系は横切ってるってこと?
その内中心の巨大ブラックホールに捕まりそえだな
40 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 23:33:56.32 ID:nTDw9LPI.net (+24,+29,-5)
1980年代くらいにあった説を今更かよ
41 : 名無しのひみつ - 2020/12/16(水) 23:55:08.19 ID:5q6aqNkT.net (+29,+29,-72)
太陽系が上下にふらつきながら銀河を周回していて
ディスク面を横切る際、ダークマターの濃い部分を通過するのがダメなんだってさ
42 : 名無しのひみつ - 2020/12/17(木) 00:03:34.95 ID:KytVuef0.net (+25,+30,-25)
ホワイトホールもないこんな世界じゃつまらん
異星人の美女ぐらいおらんのか、この宇宙は何もなさすぎる
43 : 名無しのひみつ - 2020/12/17(木) 00:10:55.22 ID:PZaDNk+n.net (+24,+29,-20)
ダークマターの話やんね
ディスカバリーチャンネルでやってたわ
44 : 名無しのひみつ - 2020/12/17(木) 00:38:31.53 ID:EN26dj0r.net (+30,+30,-220)
> 太陽系は3000万年周期で天の川銀河のディスクの真ん中の部分を通過します

これは天の川銀河を真横から見た場合の太陽系の動きだよ

天の川って黄道面に対して約60°傾いてる事からも想像出来るけど、
ディスクを横切って遠ざかるとディスクの重力で引き寄せられて、ディスク中央を通過して、
ディスクの反対側に遠ざかり、また引き寄せられて…を繰り返しながら銀河を公転してるって事
45 : 名無しのひみつ - 2020/12/17(木) 00:39:03.76 ID:VOrIWvpS.net (+24,+29,-39)
今度の大量絶滅、というか気候変動か
その時ダークマターを観測出来るチャンスかも知れないな
46 : 名無しのひみつ - 2020/12/17(木) 00:55:25.94 ID:oRcU6RUx.net (+24,+29,-43)
どっかで聞いた説だと思ったが、そういえばマヤ暦で2012年に人類滅亡説がブームになった時に聞いた話だった
47 : 名無しのひみつ - 2020/12/17(木) 01:18:11.82 ID:XosKY58I.net (+7,+22,-1)
今すぐこいよ
48 : 名無しのひみつ - 2020/12/17(木) 03:08:10.95 ID:oEgvhA51.net (+24,+29,-22)
要するに、
生命の起源は、流れ星で地球に来たってことか
50 : 名無しのひみつ - 2020/12/17(木) 03:14:52.41 ID:LpRjzhrZ.net (+28,+30,-212)
まーよくやるよね、文学部の馬鹿話。 そんなことより差し迫っとるんが、地球磁場の消滅反転
の兆候ヨ。 大西洋の北東側だったかな、の磁気が消滅し掛かってる(NASAの発表だから、
信用度は5%位か?)。 然し、いずれこの現象が起きることは事実のようだが、その際、人類
まで絶滅するかな? 少なくとも、今日まで何度か発生した地磁気反転の結果、儂らの先祖様
は生き延びた。 話は違うが、ユダ公の戯言たる地球温暖化なんぞより小(?)氷河期の到来
の方を懸念しなよ。 食料問題で殺し合いが始まるぞ、人口が少ない民族が敗ける可能性大
じゃぞ。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について