のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,734人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測[02/28]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 03:35:54 ID:UJYW5qpG (+30,+29,-16)
>>399
>お前らの方が

崇高で孤独な戦いを遂行してるつもりの基地外が一人います。
402 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 03:50:02 ID:qwIb4INL (+29,+30,+0)
>>389
>>388のリンク先を読むと書いてあるよ

国際天文学連合決議:太陽系における惑星の定義
現代の観測によって惑星系に関する我々の理解は変わりつつあり、我々が用いている天体の名称に新しい理解を反映することが重要となってきた。このことは特に「惑星」に当てはまる。
「惑星」という名前は、もともとは天球上をさまようように動く光の点という特徴だけから「惑う星」を意味して使われた。近年相次ぐ発見により、我々は、現在までに得られた科学的な情報に基づいて
惑星の新しい定義をすることとした。
決議5A
(1) 太陽系の惑星(注1)とは、
 (a) 太陽の周りを回り、
 (b)十分大きな質量を持つので、自己重力が固体に働く他の種々の力を上回って重力平衡形状(ほとんど球状の形)を有し、
 (c) 自分の軌道の周囲から他の天体をきれいになくしてしまった天体である。
(2) 太陽系の dwarf planet とは、
 (a) 太陽の周りを回り、
 (b)十分大きな質量を持つので、自己重力が固体に働く他の種々の力を上回って重力平衡形状(ほとんど球状の形)を有し(注2)、
 (c) 自分の軌道の周囲から他の天体をきれいになくしておらず、
 (d)衛星でない天体である。
(3) 太陽の周りを公転する、衛星を除く、上記以外の他のすべての天体(注3)は、small solar system bodies と総称する。

注1:惑星とは、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8つである。
注2:基準ぎりぎりの所にある天体を dwarf planet とするか他の種別にするかを決めるIAUの手続きが、今後、制定されることになる。
注3:これらの天体は、小惑星、ほとんどのtrans-Neptunian object、彗星、他の小天体を含む。
403 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 03:53:30 ID:qwIb4INL (+38,+29,-243)
国際天文学連合決議:冥王星
決議6A
国際天文学連合はさらに以下のように決議する:
冥王星は上記の定義によって dwarf planet であり、trans-Neptunian object天体の新しい種族の典型例と認められる。



じゃあ、誰かが冥王星の公転軌道上を掃宙して冥王星とカロンだけがあるようにすれば、惑星に格上げされるのかな?
冥王星が自分で掃宙しないとダメっていうならば、冥王星の質量を増やすとか(周りの星屑を冥王星に降らせまくるとかして)
404 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 10:15:46 ID:yPlJAKhm (+35,+30,-59)
>>403
現状の定義ならそうなるが
現実にそういうことが人工的にできて実行したら
たぶんべつの名称つくるとおもうぞw

あと、例の人はもう相手しないほうがいいかも
人の意見ききたくないならブログにでもかいてろって思ってればいい
405 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 12:34:39 ID:0USIRYjl (+24,+29,-39)
この(準?)惑星の場合、重力による予測がされているのだから冥王星よりは惑星らしいかも名。
406 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 12:41:58 ID:b1GG48T2 (+15,+27,-2)
準にゃん・・・
407 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 14:48:44 ID:fqvCx4co (+30,+30,-271)
元来、太陽系を周回する軌道を持つものの中で、特に地球から目視観測が可能であった顕著な物体だけが「惑う星」と呼ばれただけで、もともと惑星なんて純粋な理学的基準に基づく分類じゃない

例えて言うなら、瓦をカチ割って、その破片を大きい方からカウントしたら、目立って大きい破片をすぐに数え終えてあとは微少な破片ばかりになってしまった、と言うだけの話。

新発見されたオブジェクトを惑星と呼ぶかどうかは科学の議論じゃなく単に名声と権威を争ってるに過ぎんのだよね

冥王星格下げをいつまでも根に持って、新オブジェクト発見に繋がる研究にぐだぐだ因縁をつけるなんて全くナンセンスな話だよ
408 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 17:55:35 ID:knl1z3++ (+25,+30,-70)
そもそも「格下げ」じゃないのだから、根に持つとか言うのがおかしい話なんだけどな
例の騒動の時も、「別に格下げとかそういう話じゃないのになんでこんな騒がれるの・・・」
みたいな反応を天文学者がしてたような
409 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 19:20:23 ID:KBLO5ssN (+27,+29,-7)
だからもう準惑星でいいじゃん
それなら誰も文句ないでしょ
410 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 19:24:39 ID:KBLO5ssN (+27,+29,-10)
それともこの神戸のシト達が名声と権威が欲しいのかな?
411 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 19:28:15 ID:QUVbwBKz (+24,+29,-9)
惑星と言う言葉に過剰反応した奴が何か邪推して絡んでるだけやね
412 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 20:09:48 ID:mCKKTvH2 (+27,+29,-13)
漏れもさすがにアホ臭いからもう消えるわ

じゃあ準惑星ということでよろしく
それなら何も文句ないからね
413 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 20:16:51 ID:qsJzipCJ (+27,+29,-4)
>現実にそういうことが人工的にできて実行したら

あほくさ
414 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 20:32:58 ID:UWgBFrzh (+24,+29,-8)
不毛な争いをしてるらしいのが2NN+でわかったので
すっ飛んできましたよ
415 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 20:34:05 ID:qsJzipCJ (+22,+29,-1)
砂漠マニアの方ですか?
416 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 21:10:49 ID:v2xQN6E+ (+34,+30,-111)
>水星から海王星までの8惑星では変則的な外縁天体の軌道を説明
>できず、新たな「惑星X」を仮想的に加えて計算することで初めて、それが可能になること
>がわかった。

・火星と木星の間にあったといわれている失われた惑星
・その惑星に衝突し、隕石群に変えてしまった巨大な物体X

これが計算に入っているのか疑問
データを入力していないならやり直し
頑張れ神戸大
417 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 21:24:41 ID:knl1z3++ (+29,+30,-90)
>>416
小惑星帯は木星の重力の影響で惑星にまとまりきれなかったとするのが通説なはず
いったん惑星になったのが巨大天体の衝突で粉砕したとする説は一般的ではない
どっちにしろ小惑星帯の小惑星を全て集めても月の質量の1/4しかないので、
海王星の外側への影響なんか無視しておk
418 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 21:25:21 ID:qsJzipCJ (+27,+29,-37)
・火星と木星の間にあったといわれている失われた惑星
・その惑星に衝突し、隕石群に変えてしまった巨大な物体X

そういうネタはオカルト板でどうぞ
419 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 21:33:03 ID:hrzXY3j0 (+24,+29,-29)
たまには冥王星のことも、思い出してください。
420 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 21:34:15 ID:KBLO5ssN (+27,+29,-28)
だいたい失われた惑星と巨大な物体Xがもしあったと仮定しても
その残骸が今の小惑星帯なんでしょ?

今のデータと質量は変わらないじゃん!
421 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 22:04:13 ID:qsJzipCJ (+27,+29,-22)
だいたい失われた惑星と巨大な物体Xがもしあったと仮定しても
その残骸が今の小惑星帯なんでしょ?

そういうネタはオカルト板でどうぞ
422 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 22:29:24 ID:ZAnP4wIT (+24,+29,-11)
惑星Xも今のとこオカルトの域にとどまってるわけだが
423 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 22:35:41 ID:lvmMme/5 (-7,-3,+1)
>>422
???
424 : p1154-ip - 2008/03/08(土) 23:13:54 ID:S16ol8UL BE:621603465-2BP(142) (+80,+30,+0)
http://ameblo.jp/gnkx29/
お~い証拠だぞ^^ ニュー速イタ写真持参で
やりまくってやるからなwwwwwwwひろゆき壷に
なにをしたのか、最高裁でた判決5億も払えよ踏み倒すなよ
●●●●みんなに作文書いて^^発表しろよwwww
この続きが見たい人はhttp://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人どれだけ、ひどいやつなのか証拠がかいてあるぞ 経験談マジレスな
最高裁でた判決5億も払えよ~~踏み倒すなよ~~~
お前らコピーペ協力しろよひろゆきそろそろ壷ならして 作文用意しとけwwwwww
お~いwwww4日前くらいは30万くらいからランキング今では351位だってよ
●●●●証拠しょうこ みてみて そのプログの記事3つだけ読んでくれよ~
これ涙目ニュースだろたてろよ。それとはやくいつもどうりOCN全規制にしろよ
したら規制イタこれみせてやるからよwww規制もできねーでやんのwwざま~^^
工作2ちゃんねる掲示板バレバレじゃんwwwwこれたてないのが証拠だろw
いくらポチっとな~つかっても全規制にならねんだけどww
OCN最強^^wwwバチがあたってやんのwwwww今までのw天罰だろ払えよ5億
壷裏目wwwwこんどから壷鳴ったらここにも貼り付けやろ~wマジで天罰だろww
お前らこれみてみw2ちゃんねる管理人どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるから・・・。
426 : 名無しのひみつ - 2008/03/08(土) 23:52:34 ID:b1GG48T2 (+18,+29,-19)
一方、日本政府はUFOが未確認である事をあっさり認めた
427 : 名無しのひみつ - 2008/03/09(日) 01:04:01 ID:WDcpwDHl (+14,+24,-17)
のちの冥王星である
430 : 名無しのひみつ - 2008/03/09(日) 11:05:30 ID:2Zw/ZRPO (+10,+27,-1)
>>429が正解。
>>428が不正解。
431 : 名無しのひみつ - 2008/03/09(日) 11:48:01 ID:JbvLOrTs (+24,+29,-3)
正体が分かったら既にUFOじゃねえしな
432 : 名無しのひみつ - 2008/03/09(日) 11:56:22 ID:Xx3+F32V (-18,-6,-2)
ワロタ
433 : 名無しのひみつ - 2008/03/09(日) 13:42:29 ID:2Iswcn4T (+25,+30,-29)
夢があっていいね。
太陽系にはまだ血の繋がった兄弟惑星が居たんだ。
危うく冥王とかいう偽兄弟に騙されるとこだった。
434 : 名無しのひみつ - 2008/03/09(日) 13:47:49 ID:ygn4YPav (+24,+29,-34)
冥王星が太陽系外から来たとか言う人はお帰りください
435 : 名無しのひみつ - 2008/03/10(月) 20:04:31 ID:bMBQ+MJt (+5,+15,+0)
のちのデス・スター
436 : 名無しのひみつ - 2008/03/11(火) 17:44:17 ID:QEK85IDR (+24,+29,-18)
冥王星を戻してやれよなんて話は出てこないのかな
437 : 名無しのひみつ - 2008/03/11(火) 22:23:59 ID:gwCWF0qz (+18,+28,-16)
冥王星を戻してやれ
438 : 名無しのひみつ - 2008/03/12(水) 17:42:20 ID:EBAxjvLs (+30,+30,-275)
第一・第二惑星は太陽に飲み込まれ。
第三惑星は干からびてしまい。
第四惑星は灼熱地獄になって。
第五惑星に逃げた人類は寿命が100年ちょっとになってしまって一度滅び、数千万年後に新たに人類が発生する。
第六惑星は第七惑星と衝突しその地殻のほとんどを失い。
第七惑星はアステロイドベルトとなってしまう。
第九惑星はその表面に浮遊大陸を持ち、そこに文明が栄え。
第一〇惑星はその衛星に人類が栄える。
第十一惑星は
第十二惑星は
第十三惑星はほぼ同じ大きさの衛星を従え墓守の星となり。
第十四番惑星は粉砕され外郭アステロイドベルトとなる。
第十五番惑星には超古代の文明の遺跡が眠り。
その広大な外には千年周期の惑星が廻る。
439 : 名無しのひみつ - 2008/03/12(水) 18:04:57 ID:OC2KHZSu (-29,-17,-3)
第八惑星は?
440 : 名無しのひみつ - 2008/03/12(水) 18:46:29 ID:qWi6A/U1 (+19,+29,-3)
なんかの数え歌か?
441 : 名無しのひみつ - 2008/03/13(木) 00:29:11 ID:xPQXWNgP (+33,+30,-65)
なんか「雷王星」が人気だが、オレとしては「魔王星」の方がいい。
反物質の塊じゃないと認めないって?
雷王だとジュピターとかぶる。魔王だとキリスト教が嫌がりそうで楽しいじゃないか。
しかし、1個増えても第9惑星とはなんか存した気分だ。せめてあと2個くらい新惑星を見つけて欲しい。
442 : 名無しのひみつ - 2008/03/13(木) 05:18:58 ID:wYXKM0MT (+11,+26,+0)
凍王星
443 : 名無しのひみつ - 2008/03/13(木) 13:39:29 ID:6TZvh/wa (+19,+29,-6)
何でみんな名称に夢中になってんの?
444 : 名無しのひみつ - 2008/03/13(木) 13:59:50 ID:u9vEeDBv (+2,+17,-2)
暇だから
445 : 名無しのひみつ - 2008/03/13(木) 14:00:58 ID:7DtCEqQU (+24,+29,-1)
>>441
雷王星は特別なんだよ
446 : 名無しのひみつ - 2008/03/13(木) 18:26:56 ID:zb2B0zXl (+19,+29,-14)
妖星ゴラスでいいよ
447 : 名無しのひみつ - 2008/03/13(木) 18:52:18 ID:pNhhVURY (+24,+29,-27)
この距離でも太陽の引力に縛られてるってだけで、俺の脳がビッグバンしそうっす
448 : 名無しのひみつ - 2008/03/14(金) 16:32:30 ID:Cz0GiW31 (+24,+29,-44)
この星を捕獲して地球軌道に持ってきたら、水惑星になるよな。
そして、地球から種を分けてあげて、数億年放置すれば独自の生態系ができるんじゃないか?
449 : 名無しのひみつ - 2008/03/14(金) 17:00:19 ID:VOrXXwjo (+12,+27,+0)
水だけじゃ無理
450 : 名無しのひみつ - 2008/03/14(金) 17:19:28 ID:zCH5KsV3 (+24,+29,-61)
これはいい研究だ・・
おれはこういうの好き。
理論から存在が予想されるというやつ。
マックスウェルの方程式から電磁波の存在が予言されたように。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について