のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,634人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天文】 太陽系外「最大の惑星」発見 従来理論で説明つかず

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 23:12:37 ID:JckjZVf5 (+24,+29,-9)
ガス状惑星って暑いから気化しちゃってるの?
202 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 23:56:52 ID:pCyor799 (+19,+29,-3)
ガス状でいたいからだろ
203 : 名無しのひみつ - 2007/10/04(木) 00:29:58 ID:VoVeO4fN (+24,+29,-21)
人類の科学理論を容易く否定する宇宙サイコー
204 : 名無しのひみつ - 2007/10/04(木) 02:06:47 ID:4zcv7ShA (+24,+29,-42)
従来理論というのは1つの実証すら無い妄想仮説だったということが
バレタだけでは?
思い込みとは恐いもの。
205 : 名無しのひみつ - 2007/10/04(木) 10:14:59 ID:JNbCfYXG (+25,+30,-41)
質量だけが重力の要因ではない直接的証拠
反重力推進への扉は開かれた
206 : 名無しのひみつ - 2007/10/10(水) 04:25:17 ID:s+JDnzWP (+26,+29,-16)
惑星自体の大きさなんじゃなく惑星を包むガスの厚みなんじゃないか?
207 : 名無しのひみつ - 2007/10/10(水) 06:09:34 ID:N1Wbqog4 (+13,+16,-36)
>>206
>直径が太陽系最大の木星の約1.7倍のガス状惑星だが、
ちゃんと>>1を読め。
208 : 名無しのひみつ - 2007/10/10(水) 08:23:53 ID:8GlN4Q2e (+13,+23,+0)
どんだけぇ~
210 : 名無しのひみつ - 2007/10/10(水) 08:40:24 ID:yfkv1umF (+24,+29,+0)
実はでっかい風船
211 : 名無しのひみつ - 2007/10/10(水) 08:59:40 ID:iwOY+ZNL (+28,+29,-3)
>>210
風船おじさんは宇宙まで飛んでったのか
212 : 名無しのひみつ - 2007/10/10(水) 09:02:57 ID:KJpMgqAy (+26,+29,-4)
>>208

はやってると思って使って
恥ずかしい思いをするタイプだね。
213 : 名無しのひみつ - 2007/10/10(水) 09:31:49 ID:vZTeVJsy (+24,+29,-4)
最も小さい惑星(地球サイズ)を見つけたら
すごいことだとは思う
214 : 名無しのひみつ - 2007/10/10(水) 09:35:55 ID:KBosNh25 (+30,+30,-48)
畑が違うのであまりわからないけど、
わくわくする話は、心地良いな。

他者の観測データなども出てくれば、数値の精度も上がるだろうし、
現存理論との整合性も細かく分かってくるんだろうなぁ。

大脳フル回転は、楽しいな。
215 : 名無しのひみつ - 2007/11/06(火) 18:16:32 ID:OusPdNKn (+0,+14,+0)
あげ
216 : 名無しのひみつ - 2007/11/06(火) 18:35:38 ID:VqsQZ3Ln (+30,+30,-93)
宇宙は観測するほど謎が増える、それな従来理論がどんだけ反証も
される指示だけされていた捏造だと解明されるだけ。

まあ間違った仮説は淘汰されるんだが、その仮説が間違いじゃないと
信じ込んでいる奴も沢山いるわけ。
217 : 名無しのひみつ - 2007/11/06(火) 23:53:28 ID:EUbFwFZn (+20,+30,-146)
惑星の重さを推定する元になるのは恒星の重さ
恒星の重さは対数スケールを用いて大体どれぐらいと推定されるだけで
対数スケールの中では8割だとか1.7倍だとかは誤差として扱われるレベル
大きさについても然り
理論が間違ってるとか騒ぐほどの話ではない
この場合は理論というか経験則だけど
219 : 名無しのひみつ - 2007/11/08(木) 23:28:56 ID:harNLWRU (+27,+29,-8)
このスレにはムーの読者がまぎれこんどるな。
220 : 名無しのひみつ - 2007/11/10(土) 17:28:02 ID:VdgAn4GQ (+15,+21,-1)
>>219
アナタもでつか?
221 : 名無しのひみつ - 2007/11/11(日) 12:59:13 ID:UVEO5a0P (+29,+29,+0)
バスケットボールくらいの大きさのミニ惑星が無いとも限らないような‥
222 : 名無しのひみつ - 2007/11/11(日) 13:18:20 ID:6mce6tsm (+28,+29,-33)
>>221
太陽系の小惑星や彗星にもそれくらいのもんはあるんじゃないの?
223 : 名無しのひみつ - 2007/12/30(日) 21:59:17 ID:U3aLOES8 (-20,-8,+1)
ニビルだね
224 : 名無しのひみつ - 2007/12/31(月) 02:02:46 ID:gixzuey8 (+24,+29,-29)
たいがいは間違った仮説じゃなくて1要素を考慮し忘れているだけだよね。
225 : 名無しのひみつ - 2007/12/31(月) 19:57:22 ID:pDVYWQJV (+24,+29,-30)
そろそろワープ航法の研究を真剣に始めるべきだな。
やはり、近くに行ってみなければ何もわからんだろ。
226 : 名無しのひみつ - 2007/12/31(月) 23:36:58 ID:l3pTYoje (+28,+29,-8)
>>9
木星は比重1越えてるんじゃ?
確か水に浮くのは土星・・・
227 : 名無しのひみつ - 2008/01/01(火) 04:11:47 ID:fwSeu/0e (+33,+30,+0)
祝!!!平成20年 支配の法則誕生

地球が月をぶん回し、太陽が地球をぶん回す。さらに銀河の中心が太陽
をぶん回す。こういう、一方的な関係を私は支配の法則と名づけました。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html

決して、地球が太陽をぶん回したり、月が地球をぶん回したりしていま
せん。現在の物理学は地動説が正しいということになっておりますが、
ガリレイの相対性原理が正しいとすると、天動説も正しいことになりま
す。地動説とガリレイの相対性原理は矛盾しているのです。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/link5.html

ガリレイの相対性原理は正しいから、天動説も間違いではない。ただ、
説明が難しくなるだけである。という説明をしているサイトもみかけ
ましたが、説明が難しくなるということ自体が、間違っている証拠で
あります。また、全ての天体の動きを天動説で説明するのは不可能です。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/link1.html
228 : 名無しのひみつ - 2008/01/01(火) 04:12:29 ID:fwSeu/0e (+33,+30,-189)
このように、ガリレイの相対性原理はあらゆる面で、矛盾だらけであり
ます。私が考えた支配の法則こそが、唯一正しく、全ての物理の法則を
統一できると思います。いや、実際にできます。この法則で考えると、
アインシュタインの相対性理論のような、とんでもない理論を考える必
要はないのです。時間は絶対、空間は絶対的なのです。
全宇宙を支配し、統一しているのは唯一時間なのです。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/link20.html

ブラックホールは「存在していません」
http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=987171

独学で「相対性理論批判」!研究続けた農民研究者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000010-rcdc-cn
229 : 名無しのひみつ - 2008/01/01(火) 07:25:02 ID:buJKLqsL (+24,+29,-41)
すべてを科学で説明できるというのは幻想である。
人は神を生み出したように科学を生み出したのだから。
230 : 名無しのひみつ - 2008/01/01(火) 08:16:18 ID:lZ8FpRF7 (+24,+29,-26)
科学ですべてを説明できてないから、学者たちは仮説をぶつけて真相を探り続ける、ってとこか。
231 : 名無しのひみつ - 2008/01/01(火) 08:43:23 ID:vqdHkFFC (+29,+29,-21)
観測方法か、データ解釈の間違いじゃないの?
232 : 名無しのひみつ - 2008/01/01(火) 09:48:22 ID:ffOkPOFl (+28,+29,-7)
>>231
当然その可能性を考察した上で発表してるんでしょ
233 : 名無しのひみつ - 2008/01/01(火) 11:52:03 ID:aZ+JVOaU (+24,+29,-17)
太陽に近すぎて熱くて膨張しているとか
未知の機構による発熱源がガス惑星を膨張させているとか
234 : 名無しのひみつ - 2008/01/02(水) 13:23:34 ID:rVo4UEKh (+24,+29,-96)
離れた望遠鏡で同時観測をするとその距離サイズの主鏡望遠鏡の解像度を得られるというやつだな。
でも、1400光年先の数十万㌔の天体形状を計測できる段階なのか、すごいな。
235 : 名無しのひみつ - 2008/01/30(水) 12:39:21 ID:4a0Zgz6X (+10,+25,-1)
只の重星だろ。
236 : 名無しのひみつ - 2008/01/30(水) 13:13:12 ID:Hf4EYGgK (+28,+29,-8)
それより、この前買った陳建一の四川焼売(6個入り)が5個しか入ってなかったんだけど。
237 : 名無しのひみつ - 2008/01/30(水) 15:01:32 ID:Xaj5Fp9d (+0,+0,+0)
       ,r- 、,r- 、            ,r- 、,r- 、            ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ.         ./// | | | l iヾ         /// | | | l iヾ.
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、       /./ ⌒  ⌒ \ヽ、      /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (¥) (¥) ヽヽ     .// (¥) (¥) ヽヽ     .// (¥) (¥) ヽヽ
  r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、   .r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、   r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、
  | | |   |r┬-|   .| | ノ   | | |   |r┬-|   .| | ノ  .| | |   |r┬-|   .| | ノ
  `| |ヽ   `ー'U   ノ| |   .`| |ヽ   `ー'U   ノ| |   .`| |ヽ   `ー'U   ノ| |
   .| | |.\ `ー-‐'' /.| | |     | | | \ `ー-‐'' /| | |     | | | \ `ー-‐'' /.| | |
    ♪  / ⊂ ) )) ♪      ♪  / ⊂ ) )) ♪      ♪  / ⊂ ) )) ♪
    ( ⊂(( ヽつ 〈          ( ⊂(( ヽつ 〈          ( ⊂(( ヽつ 〈
 | | |/  (¥) (¥)  .| | |/  (¥) (¥)   | | |/  (¥) (¥)   | | |/  (¥) (¥)
(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ .(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ .(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
 | || |   ト-=-ァ ノ | || |   ト-=-ァ ノ | || |   ト-=-ァ ノ | || |   ト-=-ァ ノ
 | || |   |-r 、/ /|  | || |   |-r 、/ /|  | || |   |-r 、/ /|  | || |   |-r 、/ /|
 | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |
  .♪  / ⊂ ) )) ♪  ♪  / ⊂ ) )) ♪  .♪  / ⊂ ) )) ♪  ♪  / ⊂ ) )) ♪
  .( ⊂(( ヽつ 〈      ( ⊂(( ヽつ 〈      .( ⊂(( ヽつ 〈     .( ⊂(( ヽつ 〈 
     .(_)^ヽ__)        (_)^ヽ__)         (_)^ヽ__)       (_)^ヽ__)
  おカネおカネんっんーん!らい!(^ω^)(^ω^)トゥットゥルーらーい(^ω^)(^ω^)ぶひっ
238 : 名無しのひみつ - 2008/01/30(水) 22:44:15 ID:ZmAyf0m4 (+21,+27,-13)
>>236
蓋についてるんじゃね?
239 : 名無しのひみつ - 2008/01/30(水) 22:48:57 ID:hZJxAlRD (+19,+29,-17)
まだ未完成で、太陽風も弱いんだろ。
240 : 名無しのひみつ - 2008/01/30(水) 23:00:59 ID:niCmNyxe (-25,+29,-52)
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198591170/


241 : 名無しのひみつ - 2008/01/31(木) 21:06:53 ID:yIZVUw32 (+29,+29,-15)
冥王星って名前にしてくれないかな
と思うさそりざのあたし
242 : 名無しのひみつ - 2008/01/31(木) 21:42:48 ID:4CcQfGvb (+24,+29,-21)
地球がもう少し軽ければ体動かすの楽なのにな~。
243 : 名無しのひみつ - 2008/01/31(木) 22:07:39 ID:FfC3X04s (+19,+29,-2)
中空の地殻があるんでね?
244 : 名無しのひみつ - 2008/02/01(金) 01:59:16 ID:ehHhj1Pm (+25,+30,-29)
ヘラクレス座の方角・・・?


あぁーごめんごめん。それ俺のおならだ
245 : 名無しのひみつ - 2008/02/17(日) 07:43:40 ID:UCyqVTyv (+28,+29,-14)
>>241
冥王星の数増やしてどうする気?
←前へ 1 2 3 4 5 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について