のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,322人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天文】太陽系「惑星X」発見するぞ!探査計画始動 [09/10/05]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ( ´`ω´)φ - 2009/10/05(月) 20:47:04 ID:??? (+43,+29,+0)

□太陽系「惑星X」発見するぞ!探査計画始動 [09/10/05]

 神戸大の研究チームが存在を予測した太陽系の果てを回る「惑星X」の探査計画が、今秋から
国内外2か所の天文台で本格的に動き出した。実際に見つかれば天文学史に残る大発見となる
だけに、観測にかかわる日本人研究者らは「日本発の仮説を我々の手で証明したい」と意気込んでいる。

 惑星Xは、海王星の外側を約1000年周期で回る太陽系9番目の惑星として、神戸大の
向井正名誉教授と研究員だったブラジル出身のパトリック・ソフィア・リカフィカさん(現近畿大助教)が
理論計算で存在の可能性を導き出し、昨年2月に発表した。大きさは地球に匹敵するという。しかし、
詳しい軌道や位置は不明で、明るさも14~20等級とされ、非常に暗いため、見つけるには広い範囲を
探す必要がある。そこで東京大の木曽観測所
(長野県)のシュミット望遠鏡と、米ハワイ州マウイ島に建造された望遠鏡「PS1」を用いた観測が始まった。

 シュミットは、一度に広い範囲の天体写真を撮影できる国内最高性能の望遠鏡。神戸大の伊藤洋一
准教授らが9月20~29日に最初の観測を実施。今後も3か月ごとに約10日間ずつの集中観測を行う。
伊藤准教授は「欧米中心だった惑星探索の歴史に新たな1ページを加えたい」と力を込める。
PS1は、約1か月でハワイから見える24等級までの全天体をくまなく観測できる。本来の目的は、
地球に衝突する恐れのある天体の発見だが、移動天体を調べる過程で惑星Xが見つかる可能性も高い。
今春から試験観測をしており、近く本格運用を始める予定だ。研究チームによると、惑星Xは明るい銀河に
隠れる位置にある場合を除けば、5年以内に見つかる可能性が高いという。

http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091005-OYT1T00665.htm (引用元配信記事)
http://www.yomiuri.co.jp/ YOMIURI ONLINE(読売新聞)[09/10/05] 配信

グローバルCOEプログラム 「惑星科学国際教育研究拠点の構築 」
http://cps.scitec.kobe-u.ac.jp/%7Egcoe/
http://www.kobe-u.ac.jp/ 神戸大学
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/top_j_a.html 東京大学木曽観測所 [研究者用メニューページ]
http://www.ps1sc.org/ PS1 Start Page
Pan-Starrs - Panoramic Survey Telescope & Rapid Response System - Institute for Astronomy,
University of Hawaii
http://pan-starrs.ifa.hawaii.edu/public/home.html
太陽系外縁部に未知の惑星の存在を予測
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/02/28planet_x/index-j.shtml
「惑星X」の想像図。直径10000~16000キロメートルの、氷でおおわれた天体と考えられる。
右側の光点ははるかなる太陽
予想される「惑星X」の軌道(赤線)。海王星(青線)の倍以上遠い。
サイズ比較。
地球型惑星は意外にありふれた存在かもしれない
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/12/22planet-formation/index-j.shtml
存在しない惑星
http://www.geocities.jp/planetnekonta2/hanasi/hiddenplanet/hiddenplanet.html
太陽系のすべて
http://jp.sanyo.com/corporate/power/html/all/index.html
動画 - 宇宙 - 太陽系の惑星 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=4&embedCode=1qajExOobTi0Pc1Qm0NjrIKX9O9Gjwbq
2 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 20:51:18 ID:VF/juBB3 (-25,-13,-1)
2だ
3 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 20:51:50 ID:6tfpNxk1 (+19,+29,-18)
これどうなん?信憑性
4 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:01:12 ID:uNtU+U0A (+5,+27,+0)
惑性sex
5 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:01:36 ID:9VGbhMaB (+24,+29,-5)
神智学ではあるという、、、
ホントにあるのか?
6 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:02:12 ID:/RcEf8PT (+19,+29,-19)
探査機送り込む話じゃないのか…
7 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:03:23 ID:ZuUnx6nC (+29,+29,-28)
仮りに見つけたとして「惑星」を名乗るにはアメリカに邪魔されそうだ
8 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:06:17 ID:xrO9rt2q (+22,+29,-2)
松本御大がアップを始めました
9 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:09:58 ID:TVDgBtyN (+29,+29,-3)
今度の第9惑星は何年保つかな
10 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:11:25 ID:7is5w6eP (+19,+29,-2)
後の雷王星の事である。
11 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:13:15 ID:QfJtxAtz (+21,+26,-17)
惑星Xじゃなくて矮惑星Xだろ・・・きっと・・・
12 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:14:29 ID:SfXqCPMv (+29,+29,-28)
日本名はどういう名前にする?
冥妃星? 冥土星? 彼岸星? 冥界星?
13 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:15:50 ID:LazHzN6F (+18,+28,-3)
プラネットマンじゃないのか!?
14 : フグリ峠 - 2009/10/05(月) 21:26:21 ID:f3RE8VIM (+19,+29,-6)
やっべ、俺んち査察来る気だな
15 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:28:24 ID:uTHgYYrI (+34,+30,-28)
そんだけ遠くてそれくらいの大きさじゃ
「その軌道周辺で他の天体を一掃してしまっている」
という定義は満たせていない感じがする。
16 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:34:46 ID:nPw0gnXN (+25,+30,-61)
理論上ありえるってだけで痕跡ないだから、探すとしても闇雲だろうね。
あと、みつかっても太陽系のひとつに計上できるだけで
それ以上の期待は無い。そっから先はハッブル先生に見てもらうのかな
17 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:37:04 ID:c+NkeQk8 (+19,+29,-1)
次はアメリカじゃなかったっけ
18 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:38:21 ID:plr0KdUa (+32,+29,-12)
>>15
一掃してなくても、他の天体より圧倒的に大きければ惑星だろ。
19 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:39:33 ID:qGMmOca4 (+29,+29,-12)
>>15
しかし仮に地球程度の大きさがあるなら、
それを準惑星にしか認めないというのも、矛盾している気がする。
20 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 21:56:49 ID:Fw5Hwwbh (+24,+29,-23)
月が絡んでないと捏造厨が来ないからつまんない
21 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 22:25:26 ID:+qMcdQpT (+24,+29,-9)
どうせブラウンあたりに先越されるってオチだろ
22 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 22:33:33 ID:rvUaeqA6 (+1,+16,-14)
妖星ゴラス
23 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 22:37:24 ID:vJFH4Zop (+30,+30,-114)
彗星が太陽方向に放出されてくる原因じゃ無い?
太陽系外周を回ってる彗星の核が、あんな急角度で太陽に突っ込んでくるには、
外周部に、スイングバイで彗星の軌道を急激に変えるような、
相当大きな惑星が必要だと思うが。
24 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 22:57:58 ID:xkk48Frx (+37,+29,-31)
どうせ実は地球質量程度のマイクロブラックホールで、光学観測では発見できないとかいうオチだろ
25 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 23:16:09 ID:GqZUK7NJ (+25,+30,-32)
恒星は白色矮星とかの連星が多いのでは?
26 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 23:39:50 ID:GQ5wwbcP (+24,+29,-19)
カイパーベルトの質量が想定以上にあるだけなんじゃないかねぇ。
27 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 23:46:27 ID:V9Pco/xD (-27,-20,-3)
これ惑星NOXのことか?
28 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 23:50:14 ID:kizGL6tA (-6,+8,-12)
惑星・竹島
29 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 23:53:38 ID:LT6Vn4r0 (+24,+29,-28)
オカルトでも何でもなく真面目な研究なんだろ? 天文学か
宇宙から地球を眺めてみたいものだ
30 : 名無しのひみつ - 2009/10/05(月) 23:53:45 ID:qg9h4U+P (+24,+29,-8)
惑星Xが存在すると非常に不味いことになるんじゃなかったっけ?
31 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 00:08:03 ID:79yXmrD9 (+24,+29,-33)
火星と木星の間を近日点とする惑星ニビルだとか
太陽の伴星の矮星だとかなんかおもろい
オカルトちっくなもん見つけてくれやw
32 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 00:18:54 ID:7TE8enHl (+24,+29,-22)
これってドップラー偏移法みたいに太陽の振幅から予測したって事?
33 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 00:34:13 ID:Add6kpC9 (+24,+29,-16)
消防のとき、地球の反対側を回ってるという惑星バルカンの存在を
真面目に信じてる奴いたなあw
34 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 00:34:52 ID:fYqIm073 (+10,+25,+0)
楽しみだ
35 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 00:52:00 ID:jHyZxS5S (+34,+30,-212)
こんなのがあった

天王星軌道の摂動(ふらつき)が海王星の発見につながる
しかし、海王星の質量を考慮しても天王星軌道の摂動原因には足らない、冥王星やセドナを足してもまだ足らない
その後、太陽系外延に多数の小惑星が発見され、更にその外側にオールトの雲がある事から決着はついた
海王星の外側には惑星は無いだろう
また、天王星の摂動を観測したのは1688年~1850年代の事で、それ以降、現在に至るまで天王星の摂動は観測されていない
36 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 00:54:08 ID:CAmfvfNT (+24,+29,-4)
見つかったら何と命名されるんだろうな
37 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 00:57:48 ID:JRGQZmNx (+29,+29,-36)
>>35
今回の惑星Xは、太陽系外縁にある多数の小惑星の分布を説明するためのものだよ。
38 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 00:59:24 ID:43O8hPRk (+19,+29,-18)
音楽は伊福部先生で
39 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 01:07:16 ID:qtCQfnk6 (+32,+29,-39)
雷王星

は冗談にしてもローマ神話の神様で誰が残ってるかな。衛星や小惑星にも使われてるからなあ。
40 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 01:09:39 ID:VNvJOIYw (+13,+23,-12)
見つかるといいな
41 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 01:18:45 ID:k1uj3S4Z (+20,+21,-1)
>>8
ラーメタルですか?
42 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 01:43:15 ID:NU9sDNPK (+24,+29,-46)
人にGPSつけて人工衛星から脳に直接信号送れるんだぜ
43 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 01:48:39 ID:+is2wttG (+19,+29,-30)
せめて安くなったPS3をつかえと・・・
44 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 01:49:01 ID:glnt+wtF (+17,+22,-26)
遂にニビルの登場か

2020年頃に地球に接近し2040年までに破滅に導くという
46 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 01:58:19 ID:LsX0IDlu (+18,+24,+0)
>>39
カッコイイ
47 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 02:14:07 ID:jnEcyYY+ (+24,+29,-10)
太陽をはさんで、地球と正反対に位置する惑星のことですね。わかります。
48 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 02:20:15 ID:Mj5XhtC9 (+29,+29,-22)
長楕円軌道だと。近寄らないと発見できねーんじゃね?
49 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 02:56:43 ID:WEZ85kUn (+24,+29,-10)
日本人が見付けたら、黄泉(ヨミ)星でええやん。
50 : 名無しのひみつ - 2009/10/06(火) 03:40:00 ID:9LqmmYPj (+29,+29,-20)
その惑星が月を3つ従えてたらバビルサン星
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について