のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,077人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart3

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = :

>>388
RX6700系列はRX6600系列がもう少し捌けたら安くなりそうな気もする

402 = :

6000シリーズはどうでもいいっす

403 = :

勘弁してくれ…

http://automaton-media.com/articles/newsjp/20220922-220204/
NVIDIAのCEOが「グラボの値段はもう下がらない」と明言。我慢しても高いまま

404 = :

長期的に見ればそれはそう
4080のこと言ってるならガイジ

405 = :

4080が高いのはただの自滅
実際のとこ90の値段は大して上がってないし

408 = :

>>397
>>398
格安の6nmでキャッシュとメモコンだけの40mm2以下のMCDのコストなんて、5nmの350mm2や600mm2のロジック満載コアのコストからしたら誤差みたいなもんだ

5nm 350mm2のコストが仮に200ドルだとしたら、6nm 40mm2のMCDは1個 数ドルとかだろ
5nm 600mm2のコストは400ドルくらいかな

409 = :

グラボ高いと不安よな
リサおば動きます

410 = :

革ジャン○なねーかな
イキリカスやん

411 = :

単純計算しても

350mm2と37mm2だと1/10
5nmと6nmで1/2
ダイサイズによる歩留まり差で1/2
ロジックコアとキャッシュの設計コスト差で1/2

全部合わせたら1/80のコストになる
1/80x6でも1/10以下

つまり350mm2の1.1倍以下、380mm2くらいのもん

350 vs 600 が 380 vs 600になったところで圧倒的低コストなのは変わらんだろ

ああ、それと、GDDR6 vs GDDR6Xのコスト差もあるね、知らんけど同等ってことは無いだろ

412 = :

MCDにスマートキャッシュメモリも入ってるんとちゃうの? MCD 6nm 225mm^2がタダみたいなモノならnavi33もタダみたいなもんなんかな。

413 = :

まさかキャッシュとメモコン1個だけのMCDが何10ドルもするとか思ってる奴はいないよな
どんなに高く見積もっても10ドル以下だろう、多分5ドルとかそんなもん

414 = :

intelのA380が3万円

415 = :

>>410
最高の売上だったからな
今後は高く売りたいのだろうよ
しかしインテルがAMDにシェアを奪われたようにnvidiaも安逸にふけってはいられないだろう

417 = :

>>410
向こうの俺たちが刺さねーかな

418 = :

>>414
エアバスのA380なら興味があるんだけど

419 = :

ラデも4スロカードになったりしないよな…?
ゲフォでかすぎ

421 = :

水枕を付ければどんなグラボも1スロットになるぞ
オススメだ

422 = :

空冷のカードサイズは性能じゃなくて消費電力で決まる
RDNA3はADAと比較して消費電力は同等~低いと言われてるのでADAよりでかくなることはない
まあ同等はありうる

423 = :

>>415
性能で上回ればGeForceより高価にしたいだろうし、AMDもGeForceの価格を高くしてほしいと思っている者の1人

だって安く売りたくねーもん(笑)

424 = :

>>422
つまり6900XTよりデカいということだな

425 = :

>>424
別に6900XTから消費電力変わってない可能性だってゼロではないからその結論は尚早
まあ対抗が爆熱戦法取っちゃったからほぼ間違いなく上りはするだろうけど上がり幅次第だな

426 = :

>>418

四発は安心感があるけど、流石にデカすぎるから購入は見送ったわ

427 = :

4スロットとかレンガじゃんw
ATXにしておいてよかったw

428 = :

取り付ける時、ケース寝かせてスロットを下にしないと折れそう。

429 = :

鈍器に進化してるな

430 = :

もうPC筐体内はPCIE、補助電源部だけにして
GPU、メモリ、ファンは外に出しちまえよw

431 = :

ゲーミング割り箸必須

432 = :

ビデオカードとマザボを一体化した方がいい
で、CPU同様にAIO水冷
空冷だけど昔あった気がする

433 = :

まとめすぎると壊れたときがやばい

435 = :

>>428
これ、売る側も異常だと思わないんかな
標準でAIO水冷にしとけと思う

436 = :

>>428
ブラケット4つつかって外に固定金具とかつければいいのに

437 = :

リサおば助けてくれ~😭

438 = :

すげーなこれ、どか弁やん

439 = :

TDP高すぎ問題でクーラーが肥大化しすぎて重量もマザー上のスペースの食い方もイカれてる
そこまで行くなら最初からAIO水冷前提の方がいいよな

440 = :

ロープロファイルならぬ、
ハイプロファイルが必要。

442 = :

>>428
4スロ占有グラボか、スロット大丈夫かこれ

443 = :

水冷にしたとこで冷却場所が動くだけで
結局冷やすには同程度のラジエータ面積要るぞ

400Wとかが非常識なんだよ
規格あるんだからちゃんとその枠内で作れや
だからコネクタ溶けたとかの羽目になるんだよ

444 = :

確か4090の空冷カードは戯画以外も全部3.5スロ以上で実質4スロ以上占有のみだったと思う
450Wだからそれくらいしないと無理なんだろうな

445 = :

バカ食いさせて性能上げるってプレスコみたい

446 = :

>>428
これもうどっちが本体かわかんねーぞ(´・ω・`)

447 = :

>>428
デンドロビウムかよ

448 = :

性能伸ばせる方法が爆熱化しかないとかクソダサすぎる

449 = :

あー嫌なことが頭をよぎった
AMDが戦略的価格で出しても、ボードメーカーと流通がやりたい放題値上げして無意味では・・?RTX3000のときのように

450 :

>>449
アスクは40シリーズでレート出しちゃってるからそんな酷いことは出来ないと思うな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について