のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,283人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】

AMD スレッド一覧へ / AMD とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 3450 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : Socket77 - 2009/03/09(月) 04:13:33 ID:2skkZHO6 (-20,+29,-3)
そうすることにするわ
さて明日も仕事だ寝るか
154 : Socket77 - 2009/03/09(月) 13:44:28 ID:NnnyBREM (+0,-29,-20)
>>148
8.10
http://www.driversdown.com/ViewDownloadUrl.asp?ID=107924&brNum=3&show=0
8.12
http://www.driversdown.com/ViewDownloadUrl.asp?ID=108324&brNum=3&show=0

XP32用のだけど、ここのサイトでAGP hotfix とでも検索すれば他のもあるよ
155 : 148 - 2009/03/09(月) 19:42:13 ID:6Ooo5n4X (+0,+28,-1)
>>154
ダウンロードして入れてました
ありがとございます
157 : Socket77 - 2009/03/12(木) 11:25:29 ID:JGGFM8ZO (+45,+29,-68)
サファ3850使ってるけど、カード裏側のコア部分に放熱シートみたいなの
貼ってるけど中心部がコアむきだしになってる。

で、触ってみるとアチー。センサーで測ってみるとアイドルで65℃。(ocしてる)
ヒートシンクつけてやろうと検討中。
158 : Socket77 - 2009/03/12(木) 17:01:33 ID:UO09ufQV (-12,+2,+0)
これがお勧め
159 : Socket77 - 2009/03/12(木) 22:08:55 ID:8isFHeuB (+42,+29,-95)
>>157
GPUチップ裏から熱いチップ(AGP変換チップ)周辺までまず貼る一番貼って
チップ自体にまず貼る一番を貼った10円玉くらいの大きさの丸い銅板を熱伝導両面で貼り付けて
吸熱するためにGPUクーラーの固定具を利用してまず貼る一番貼りつけた銅板で覆ってみた
気持ちGPU温度が下がったような気がするけど、AGP変換チップに対する効果のほどはわからない
160 : Socket77 - 2009/03/12(木) 22:56:07 ID:tp0G8t+y (+35,+29,-1)
>>159
まず貼る一番が好きなのは良くわかった。
161 : Socket77 - 2009/03/12(木) 23:54:10 ID:8isFHeuB (+32,+29,-5)
>>160
よかった、俺の真意が伝わったようで。
162 : Socket77 - 2009/03/13(金) 00:46:22 ID:c6tWK9xS (+24,+29,-19)
あれ放熱シートじゃなくてコアかけ防止のクッションじゃね?
163 : Socket77 - 2009/03/13(金) 02:57:42 ID:8I+Mxhdc (+28,+29,-18)
>>165
だと思う。

だから、サクっと剥がしてシンク乗せるのが正解!
165 : Socket77 - 2009/03/13(金) 10:36:57 ID:GXin5m+P (+18,+29,-3)
お前ってどうしようもない馬鹿だよな!
166 : 157 - 2009/03/13(金) 11:41:13 ID:oda1jqRV (+30,+30,-116)
仕事帰りにシンク買ってきた。千円くらいのアルミ製。
コアと同じ高さになるように基板のなにもない部分にゴムで土台を作り両面テープで固定した。
ついでにハンガーを加工してサイドフローになるようにファンもつけてみた。

アイドル時で約10℃の低下に成功。
コア欠けはマジで注意。コアの角にシンクを優しく当てるだけで欠ける。
俺みたいになるなよ。前と変わらず動作してるけどw
167 : Socket77 - 2009/03/13(金) 22:08:33 ID:L1sgja1N (+29,+29,-139)
まあ熱いんだろうけどさ
もともとヒートシンクすら付けてない変換チップに
コア欠けの恐怖に怯えながら
わざわざヒートシンクなんて俺なら付けないね

ヒートシンク+コアが欠けたままの運用をし続けるのと
ヒートシンクなしでそのまま運用し続けるのって
どっちが故障(不具合発生)リスクが高いんだろう?
168 : Socket77 - 2009/03/13(金) 23:10:15 ID:ftUtjpQl (+29,+29,-82)
今日、1920×1080のモニタ買いました。
HD3450のおかげでこんな解像度も選べるようになった。
このスレ見てAGPのグラボがまだ売ってることを知ってここまでこれた。
このスレの皆さんのおかげです、ありがとうございます。

このサイズに変えて、ブルーレイが欲しくなりました・・
けど、BDはさすがにPen4の3Ghzじゃ厳しいだろうなあ。
169 : Socket77 - 2009/03/13(金) 23:16:34 ID:U95oWv1p (+10,+20,-1)
UVDは伊達じゃない!
172 : Socket77 - 2009/03/14(土) 05:15:59 ID:wW531e6n (+23,+28,+0)
つまり4xxxまで待てば、無敵と言うことですね
173 : Socket77 - 2009/03/14(土) 08:09:44 ID:qRrRIZQk (+24,+29,-26)
うちは再生支援効かせてフルスクリーンにすると画面が乱れるんだよ
CCCを色々いじったけどだめだった
175 : Socket77 - 2009/03/14(土) 13:28:44 ID:GzR1dt34 (+15,+28,-154)
>>124
>以前CnQで痛い目を見て以来、

CnQの動作で画面表示にノイズが乗ったり、乱れがあったんなら
オンボグラフィックでCnQ設定してたからじゃないの?
それなら別途ビデオカード挿しとけばおkだったような・・・

まあ負荷に応じた自動制御という意味では同じだが
CPUのCnQと、ビデオカード単体での制御は別に考える方がいいような
177 : Socket77 - 2009/03/15(日) 04:56:17 ID:L6qONaeG (+9,+11,-23)
HD3850ポチったった!
お前ら宜しく!
x800からの乗り換えだから楽しみだぜ?
さて、カタはどれいれようかねえ。
179 : Socket77 - 2009/03/15(日) 06:14:36 ID:L6qONaeG (+18,+29,-20)
>>178
3850新参へのアドバイスありがとうよ!
XPだからそうするよ!
お前朝っぱらから優しいな。
俺の妹をファックしていいぞ!
180 : Socket77 - 2009/03/15(日) 06:40:19 ID:7qdHNqsG (+19,+29,-18)
俺のってどうせ画面の中の妹だろ。
182 : Socket77 - 2009/03/15(日) 19:30:29 ID:L6qONaeG (+23,+30,-134)
>>181
なんというヌクモリティー…。
一昨年親父が再婚した俺と同じ年の義母をファックしていいぞ。
IDの件は前スレで見ていたから把握済みだ。
俺はハイレベル教えて君だから旧カタは少し上のレスにあったドライバー倉庫サイトから落とし済み。
何度もありがとよ!
183 : Socket77 - 2009/03/16(月) 05:56:51 ID:kvdXyx/N (+8,+23,+0)
なんだそりゃw
196 : Socket77 - 2009/03/18(水) 12:39:49 ID:4l1591/V (-15,+29,-91)
ごめん、オレはA型の心配性だ。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/02/17/654319-000.html
を見てみると、電源容量が250Wって書いてあるな。
ちょっとやばいかもしれん

DRAGON NESTってのをググったが、これ日本でサービス展開してるの?
日本公式サイトが見つからなかったから推奨環境がわからん。


オレの主観だが、電源が250Wってねーよ!
300Wくらいの電源ならごみのようにゴロゴロしてると思うから、中古でもなんでも探してみれば?
198 : 193 - 2009/03/18(水) 17:37:36 ID:Ux1nzZwA (-10,+30,-213)
レスありがとうございます
バスのことしか考えてませんでした。
PCI-EXでは無いということだけ確認できたので大丈夫かなと思ってました。
VGAでもサイズの違いってあるんですね。
そして電源ユニットはだいぶ前に他のPC用に一度購入したことがありますが
これはこれでサイズが難しいんですよね。
その時はPCケースより2センチ大きくコードが多すぎて入らなくなっていました。
起動保障というか絶対動くという決め手が無いとなかなか1万円超えは厳しいですね。
PJ710の規格に完全に合った電源ユニットやヒートシンクなど
VGAの環境が整ったら購入したいですが探すのがすごく大変そう
総費用5万円超えるならあと2年くらい待って VISTAのcore2とか
今の最新型を探してみたいですね。
199 : Socket77 - 2009/03/18(水) 18:19:09 ID:FsOhqWgW (+23,+29,-52)
>>198
>総費用5万円超えるなら
3万で今組めるPCの方が改造考えるよりも精神的にも財布にとってもいいとおもうぞ。
該当スレ見てみそ。
200 : Socket77 - 2009/03/18(水) 21:29:49 ID:4+PC1be5 (+0,+4,-38)
5万の中古でいいなら今でもC2D搭載のVISTA付き中古ありそうだけどな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 3450 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について