のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,660,416人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AMD/ATI】HD4830 Part3

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = 799 :

中指でいやらしくグリグリ弄る

なんとも言えないわ。

だけ読んだ

804 :

>>800
そうだったのか
Vistaでコイル鳴きらしいものがあったが
XPに戻したらなくなってた

810 :

然程ではない

標準のファンだと3000rpmくらいで回ってそうだ

811 = 799 :

じゃあ結構優秀だね

815 :

それはない。

816 = 800 :

>>813
一番の問題はその種のネットで大騒ぎするクレーマーのほぼ全てが無知無教養な輩で、
その種の問題の原因をFIXするとこまで持って行かずに
ただ悪評を垂れ流す事だけに終始するって事なんだよね。

結局、パーツに限らずどんな製品でも、馬鹿に買われたらおしまいって状況な訳でさ。

この前別件で逮捕された、あの東芝クレーマー事件のAkkyじゃないけど、
基本的にクレーマーなんてのは、多かれ少なかれ実社会でもクズで基地外な奴だったりするんで、
その種の奴の意見には耳を貸さないのが一番って事でもあるんだよね。

818 :

Win7とHD5XXX世代が目前に控えてるからどうがんばっても影薄いわな。

821 = 800 :

>>817
うちはケースの背面やCPUクーラーの
全開ブン回しの山洋12cm2850rpmのお陰で
コイル鳴きもFANの高周波ノイズもへったくれもないわw

まぁ、それでもVGAクーラーをVF-950にリプレースしちゃってるけど、
完全に趣味に走ってるからねw

あのカードサイズの短さの製品中では
最高ランクの性能って事でお気に入りだわ。

9800GTGEはまだカードサイズが長いし、
その上でWindows7が出た今となっては
DirectXのコンマ1の超えられない壁に泣くシチュエーションも
何気に出てくるからね。

9800GTGEこそ、登場が1年以上早かったらもっと良かったのにって思うレベル。
てか、GTS250Greenこそ登場が1年以上早かったら良かった。
中身一緒だけど気分の問題でw

822 :

>>813
・消費電力が期待ほど低くない
・もうすぐラデの新シリーズが…

829 = 827 :

>>828
風呂に入りながらちょっと考えていたら、
空冷でそこそこ廉価で比較的簡単な1スロ化の妙案が浮かんだ。

4830に限らず、あまり発熱が酷くないGPUなら応用が利きそう。。。

GFX Chillaを加工して、おぱいぽを曲げてってか、
ベース部分とシンク部分が直角になるように
ガバッっと開く格好でおぱいぽを曲げてしまえば1スロで使える様になると思う。

背の低いケースやサイドパネルに分厚いFANが乗ってるタイプだとスペース的に厳しいかも知れないし、
そもそもメモリチップにも風が当たらなくなり、その上で、ベース部分に直にFANの風が当たらなくなるので、
吊るし状態よりもかなり冷えなくなるとは思うけどね。

GFX Chillaは以前は結構あちこちで売ってたけど、
MUSASHIなどに駆逐されて今ではワンズやオリオ位でしか扱っていない筈だから
その辺の入手性がちょっと厳しいけど。

MUSASHIや先日出たV320なんかだとおぱいぽが両面からシンクに繋がっているんで
開き加工が無理だけどね。

おぱいぽなんてゆっくりと丁寧に曲げれば
そんなにクラックが入ってお釈迦になる事は少ないし。そこは気合い一つで、
万一おぱいぽにクラック入れて割っても泣かない心構えさえあれば余裕だと思うw

あと、多分サントラストのVGA薙刀もおぱいぽ片面出しだと思うんで、
開くと風量的にちょっと厳しくて全然冷えないかも知れないけど
これでGFX Chillaの代用する事も出来そう。。。

830 :

進んでると思ったら内容的には全然盛り上がってないのなw

831 = 827 :

>>830
そりゃいろんなベンダーからウジャウジャと怒濤の如く売り出される
DirectXがコンマ1足りないGEとは違って、
こっちのGEは現状は流通量が少ないXiai扱いの品だけだもの。

最低でもサファイヤからVAPOR-X HD4830GEとか、
HISからICE-Q HD4830GEなどが出て、
〆でクロシコからパワカラOEM版等が潤沢に流通でもしない限りは
ずっとこのままだとは思うけど、
個人的にはこのひっそり感が案外心地よいと思うよw

HD4830GEは出だしの4gamerの例の記事でケチが付いたのに始まって
未だに他から製品が出てこない事が一番の痛手だと思うよ。

やっぱり、このご時世、おみくじは流行らないと思うよ。
コイル鳴き云々なんかよりも絶対的な流通数が扱いが少ない事と
例のおみくじ騒動が一番災難だったと思うよ。

まぁ、そのお陰で判っている奴ならちゃんと通販でも買える状況になっているんだけどさ。

832 :

まぁ、あれだけ騒がれてた4770ですら、安定供給はじまっても微妙だからな
絶対的な優位性でもあれば別なんだが、特にないしな・・・

833 = 830 :

ラデももっと省電力な4850とか4870とか正式にいっぱい出してくれないかなー
俺的には普通の倍くらいの値段でも買うのに
でも青ペン4830は4770の穴をほんと上手に埋めたなw
決め手は800SPだった 隠れた名品だ

834 = 832 :

んー、埋めれたのかな
なんか微妙な感じ、ATIやAMDはホント商売下手だよなぁ

835 = 827 :

>>834
でもCPUのi920みたいに下位チップだけ馬鹿売れしても
メーカー的にはあまり美味しい話じゃないからね。

製造コストの引き下げの為に個々のチップでそれなりに数売れる製品が必要なのは無論だけど、
ラデもゲフォもGPUでIntelのCPUでのATOMみたいに
二束三文のコストで作れる利幅が大きい馬鹿売れ商品ってのが存在しないんで、
個々のレンジの製品でそれなりに利益率を確保しないと、全然儲からないからね。

それに単純に下位チップはクロック選別落ちだけで売れば良ければ済んだのだけど、
GEなどとなると単純にクロック選別落ち製品だけでは成り立たずに、
それなりにエコ動作する個体をそれなりに選別しないと駄目な話だし、
製造ラインがこなれて潤沢に高クロック動作する個体がどんどん採れれば
そっちで売った方が儲かる話でもあるし。

本来は現状よりももっと廉価で売られるべき4770が歩留まりの悪さが原因で無駄に高価だったりとか
その辺が予定通りにうまくいかずにラインナップと流通量がアレな感じがあるけど、
ウィラメットP4がコケた時の保険だった鱈PIIIや古くは初代Pentiumがコケた時の保険だったi486DX4みたいに
既存製品のリファイン版の方が往々にして手堅く、銘品なんだよね。
悪く言えば徒花扱いされちゃうんだけどさ。

836 :

このコンパクトさはほんといいよ、
ケースの中が風通し良くなって晴れ晴れした感じがする。

837 :

>>836
ファン換えるの前提だけどいいよね、
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4546444007534/
ファンだけ12cmファンに換えて静かでよく冷えてる、
安いのに9800GT超えるほどの性能だわ小さくてエアフローよくなるわかなり満足してる。
電源も普通の構成なら400Wあれば大丈夫でしょ。

839 :

XIAiを気合と読んでしまった

840 :

エクシア

842 :

串愛じゃなかったのか

846 :

発売された時からずっとそんな感じだけどなぜか影薄い

848 :

4830って違いの判る人が至高の普段使いPCに積むCPUって感じだよね。

849 :

いや、そうでもない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について