のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,292人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ★★ウミガメのスープ★★720杯目 落ち着く味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = 792 :

学校のお話ですか?

952 = 781 :

先生と生徒?

953 = 921 :

>>948 YES! しかしそれは最初「提案」された時から分かっていたはずのことでした。
>>949 YES? ……ですが、「誰か」とはいわないでしょう。
>>951 YES!! つまりこのグループは…… 
>>952 YES!!!  一人が公務員、すなわち教師で残りは生徒。……つまりひとつのクラスでした。

かなり近づいてきた、と、思います。
「誰か」ではないとしたら……

954 = 945 :

動物か植物を育てて食う?

955 = 781 :

ブタ?

956 = 937 :

動物は関係ありますか?イエスならROMります。

957 = 785 :

体育祭の出し物ますか?

958 = 921 :

>>954 YES!! それはつまり……
>>955 YES!!!  恐らく、元ネタに思い当った方もいらっしゃるのでは。

もうほぼ答えが出ていますが、まとめてください。
グループの最初の一人の「提案」を。

959 = 827 :

おっぱいバレーますな?
な!

960 = 948 :

なにか壊すこと前提のようなものを製作したが、思ったより出来が良かったので、惜しむ声がでましたか?

961 = 792 :

修正された結果、実行しても死にませんでしたか?

962 = 921 :

>>956 YES. すいません、もう既に出てしまったようです。
>>957 No. 時期はかなり違います。
>>959 そんな風に言われたってNoです。
>>960 No……?  しかしかなり似ている、ともいえます。

963 = 785 :

豚を育てて食おうと提案
いざ食おうとする段階で「殺すのはダメなんじゃないか」との声が続出?

964 = 827 :

氷の彫像を作ったが融けるのが惜しくなって冷凍庫に入れちゃいましたか?

965 = 948 :

食用の豚に情が移って、クラスのペットにすることにしましたか?

966 = 921 :

>>961 No. ……結局、そこだけは最初の「提案」通りにしよう、ということになったのです。
>>963 YES!!!! 正解です! ただし、「声」はほんの少しだけ違いました――

この二つを合わせれば解にたどり着いた、と考えていいでしょう、
解を張ります。

967 = 940 :

>>947
テンプレも読めない文盲が死ね

968 = 781 :

荒れるから煽らないでね
注意するときもやんわりと

969 = 921 :

>>964 No.
>>965 ……No. >>961の答え通り、それは実行されなかったのです。

<解>
新年度の4月。とある小学校、六年生のとあるクラス。
そのクラス担任は、「命の尊さと普段食べている物の重さを生徒に学ばせたい」と考え、とある提案をクラスにすることにした。

「最後の1年間、子豚を自分たちで育てて、最後に自分たちで食べる」

――それに対するクラスの生徒の興味は様々であったが、かといって反対するものはおらず、
全員が賛成したということもあって早速手配が始まった。

そしていざ子豚が教室に届けられると、クラスの様子は徐々に変わっていった。
名前もつけられ、始めは興味のなかった者も次第に子豚に接するようになり、
クラスの全員が協力して熱心に子豚の世話にあたるようになった。
さながらクラスで飼われてるペット……もしかしたらそれ以上の存在、アイドルとすらいえるものになっていたのかもしれない。
最初は物珍しさもあったのかもしれないが、月日が経つにつれて情が移っていったのだ。

(長過ぎたようなので次のレスに続きます)

970 = 921 :

(失礼、先の>>965へのレスは
 >>961の答え通り、そこだけは曲げられなかったのです。  に)

―― しかしそんな日々が過ぎ、2月。
卒業の日も間近となり、「豚を食べる」約束の日もこくこくと近づいてきた。

そんなあるホームルーム。
……ある生徒から、子豚を「食べられない」という声が上がった。
それを皮切りに、「とても殺せない」「引き続き下級生に飼育してもらっては」という声が続出する。
1年間という期間は、あまりにも長過ぎた。

しかし、最初にクラスにも、この「提案」の意義を教えていた。
6年生という年齢は、この意義を理解するに十分でもあったのだ。
「その命を食べるために育てた者、食べる義務がある」
「そもそも、今まで僕たちは豚を平気で食べてきたんじゃないのか」
そう考えるものも少なくなかったのだ。

―― 結局最後には、「自分たちで食べる」のは無理と判断し、
食糧とする、という点だけは実行されて…… 子豚は、泣く生徒達に見送られながら、食肉処理場へと運ばれていった。

971 = 785 :

なんと申しますかコメントに困る…
乙でした。

972 = 781 :

ニュースになって映画化されてアンビリでも放送されたから元ネタとして有名すぎたかも
乙でした

973 = 827 :

生きたままちょっとずつえぐって食べて、傷が治った頃また食べるとか…は却って残酷ですな

乙です

974 = 937 :

乙でした。

975 = 792 :

乙です~。
かなり有名なお話ですね。
さすがに名前まで付けてペットのように接してきたものを殺して食べるのは無理がある教育かと。

976 = 950 :

出題乙でした!

977 = 792 :

出題初挑戦とのことですが、よかったと思います。
テンプレの読み間違いも気にしないで下さい。
スレ立ても乙でした。
これからもどんどん出題して下さいね。

978 = 945 :

結末までは知らなかった
乙でした

979 :

元ネタはドキュメンタリーとして取材され、そして書籍・実写映画化された、
「ブタがいた教室」(これは実写映画タイトル)です。
クラスの中でも賛否両論でしたが、この教育の是非自体にも沢山の賛否が巻き起こった、とのこと。

自分は過去に「ドキュメンタリーとして」での描写見た記憶があるので、
書籍・実写映画版とは明確に異なる点があるかもしれません。

>>971 折衷案、というわけでもない最後のこの結論…… 確かになんともコメントしがたいです。
>>972 気にはなっていたのですが、どうやら有名すぎたようです。チョイスミスでした。
>>973 流石にそれは―― 元の提案の意義とも少しずれてしまいますでしょうし。
>>974 ありがとうございました。元ネタにすぐ思い当ったようで申し訳ありません。
>>975 そうですね……、やはり有名すぎたのかもしれません。
>>976 ありがとうございました。「誰かが死ぬ?」というあたりはYesというべきかNoというべきか、かなり悩んでしまいました。
>>977 以前から何時か出題したい、と考えていたところ、ふとこの話を思い出し、問題にいたしました。
再度テンプレを熟読ししばらくROM&回答者に戻ってから、問題が思いつきましたらまた出題いたします。

この教育そのもの是非とは別に、
「生き物を食べる」という人間にとって必然の行為の重さもまた、
少しだけでも考えてみるべきなのかもしれません。

皆さま、お付き合いのほどありがとうございました。
そして不手際・遅レス多く、申し訳ありませんでした。
またいつか次回、改善いたしますのでよろしくおねがいいたします。

980 :

子供が生まれたら犬を飼いなさいってやつですね。
ちょっとハードバージョンですが。

「その命を食べるために育てた者、食べる義務がある」 はどうかと思いますね。
殺したなら食べる義務はあると思いますが。
まあ、昔は飼ってる鶏をシめるとか当たり前だったみたいだし、命の大切さは伝わったから美談でいいのかな。

牛や豚は食べていいけど、鯨は頭がいいから駄目なんていう意見をだす大人になるよりは随分マシだと思います。

乙でした。

981 = 921 :

>>978 少なくとも自分の見たドキュメンタリーではそのようになっておりました。
映画版ではいくつか設定が違うらしいことは知ったのですが、
結末まで違うのか、そこは一緒なのかは分かりません。
もしもネタバレでしたら申し訳ない。
>>980 正確な当該生徒達の意見の詳細まで実のところ覚えてなかったものの、
「最初に「食べる」という約束で育てたものであり、食べる食べないで意見が対立した」
という点から、自分なりにそちら側の意見はこういう意見だったのだろうな、と考えてみました。
……それに誤字もありますね、「その命は食べるために育てたもの」でした。

改めて、有難うございました。

982 :

ウメガメ

983 :

しゅしゅ出題宣言ですかっ!ノシ

984 :

ノシ

985 :

埋め

986 :

ノシ

987 = 984 :

埋めちゃった方がいいの?

988 = 985 :

次スレ立ってるから埋めていいんじゃない?

989 = 984 :

じゃあ埋め

990 :

月光蝶!!

埋め。

991 = 986 :

埋め

992 = 921 :

出題じゃなさそうで残念。埋め。

993 = 984 :

夏の夜はウミガメのスープで推理ゲーム

埋め

994 = 986 :

埋め

995 = 986 :

埋め

996 = 984 :

埋め

997 = 986 :

埋め…

999 = 990 :

埋めて埋めて早1000

1000 = 986 :

ありがとう!
埋め


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について