のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,418人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ★★ウミガメのスープ★★687杯目 死に味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 103 :

その人物は彼女のリアルでの知り合いですか?

152 = 102 :

>>151 Yes!
要素は出揃ったので、まとめていただけますか?
それとも、解説書きましょうか?

153 = 103 :

うーん、今は読んでいないという理由がよく解らないです・・・

その人は彼女がブログで嘘をついていることを知っていますか?

154 = 102 :

>>153 一行目はすごく単純なことです。最初は義理で読んでいたんです。
二行目はNo!

155 = 103 :

その人に真偽を知られるのが怖くて、子供を死なすことで幕を閉じようとしたのですか?

156 = 102 :

>>155 大正解!!!!!

【解説】(1/2)
子供の頃から文章を書くのが好きだった亀子が子育てブログを始めた。
早速親戚や友人にアドレスを教えると、皆最初は「見たよ」と言い感想をくれるが、
ただの子育てブログがそう面白いはずもなく、その内来なくなってしまう。
ブログランキングに参加してもアクセスが上がるのは一時的。
もうブログなんて止めてしまおうか…そう思っていた矢先に子供が急な熱を出し、
数日更新がストップした。全快してから更新停止のお詫びもかねて
その話を微に入り細にわたって書いたところ、どっとコメントがついた。
叱咤激励や先輩主婦からの助言、他の母親達の同様の体験談など内容は様々だったが
初めて「手ごたえ」を感じた亀子はそれからも「事件」があるたびに
詳細にブログに書き込み、コメントやトラックバックが増えるのを楽しみにしていた。

やがて亀子はコメントが欲しいばかりにエピソードを捏造するようになる。
ただの好き嫌いを「アレルギーで七転八倒、救急病院に運ばれた」と書き、
店頭でお菓子を買ってとねだったことを「子供が万引きの濡れ衣を着せられ、
容疑が晴れたら疑ったお詫びにと商品券をいただいた」と書く。
しかしそうそう突飛もない事件ばかり起きさせるのも不自然だ。
何か安定したアクセスが稼げて、いい感じに長続きするネタはないものか…

157 = 102 :

2/2
「今まで隠していたけど、実はうちの子タートルスープ・シンドローム(TSS)なんです…」
ほのぼの日常子育てブログから一転して何万人に一人という難病を抱えた我が子と
その母親の二人三脚の闘病ブログとして生まれ変わった亀子のブログ。
ネットや本などで情報を集める内に詳しくなり、子供の病気の設定もどんどん細かくなっていく。
TSSを扱ったドキュメンタリが放映された翌日には
「うちの子とは症状の出方がちょっと違うみたい。うちは~」と細かく書いてみせ、
「海外の方が情報が豊富だから」と海外の医療系サイトや文献にリンクしつつ
「ネットの情報は嘘も多いから気をつけて。特にウィキペディアのTSSの項目は
こことここがデタラメ!ここの部分は10年前の情報」と指摘し、
同じTSSの子を持つ母親がコメントを寄せれば先輩顔でアドバイスまでしてのける。
あっという間にブログランキングの上位常連となり、コメントやトラックバックで溢れた。

そんな亀子の悩みは、うっかり最初の頃にアドレスを教えた身内や友人が
何かの気まぐれでまたブログを読みにこないかということ。
実際の彼女と子供を知っている人に今のブログを見られるのはあまりにも危険だ。
もっと沢山の人に読んで貰いたい、注目されたいという彼女の願いは叶った。
むしろ最近では「読者」の期待に応えてストーリーをどんどん派手にしようとして
更新が負担になっているほどでもある。ここらで一旦止めてしまおうか…
そこで彼女は、子供を「闘病むなしく病に倒れた」ことにしてブログを終らせようと考えた。
ブログの最後を飾るのにふさわしい演出を考え、できるだけドラマチックに、
怒涛の展開にしようと更に勉強し、子供の「容態が急変する」タイミングをはかる亀子であった。

元ネタ:「八百屋お七」「毎日かあさん」


【問題】

158 = 102 :

深夜にお付き合いありがとうございました。お見合いお疲れ様でした。
なんかもうgdgdですみませんでした。
解説の下のほうに二行ゴミがくっついてますが気にしないでください…

159 = 103 :

乙カレです。

典型的な狼少年ですねwていうか「毎日かあさん」でそんなネタがあったんだw

問題の出し方や誘導に技巧を感じる良問でした。
「ネットの情報は信用できないから。きちんとしたソースにあたらないと」
など、ヒントが上手い具合に提示されていると思います。
ただ、自分ひとりで飲み干すのはちょっと難しく、またもったいないと思います。
TSSさんの都合もありましょうが、もう少し早い時間での出題がいいと思いますよ。

長文ごめんなさい。またのスープを期待しています。

160 = 102 :

コメントありがとうございました!精進します。

163 :

ノシ

164 :

ノシ

165 :

シノウ

166 = 161 :

縛り企画用に考えたネタなんですが、
「男は自殺した」じゃなくて「男が自殺した」になってしまったので先に出しちゃいます。

【問題】
私の仕事のひとつにライターから上がってきた原稿のチェックがある。
既出チェックは特に重要で、盗作はもちろん論外としても偶然の被りは避けられない。
ライター自身も過去ログを検索してはいるが、彼らが見つけきれなかった被りを
見つけ出し、見逃せるレベルかリライトかを判断するのだ。また設定資料と
原稿を突合せ、キャラの性格や口調、語尾などの細かい点もきっちりチェックする。
(この間一人称を間違えて書いてきた馬鹿がいたので問答無用で切った)
その他にも、登場人物が多すぎないか、舞台が特殊すぎないかなど、
予算内で映像化・舞台化できるかどうかのチェックもあり、けっこう大変なのだ。
ライターの中には制約が多すぎて面白い話が書けないとほざく輩もいるが、
決められた枠内で最高に面白いものを作り出してこそプロだろうと一蹴してやる。
そんなこんなで私のチェックを通る原稿は全体の十分の一あればいい方だ。
そこまで絞っても、実際に役者を集めて読み合わせやリハーサルを始めてみると
どうもイメージと違うということになって没、ということもあるのだ。
そんな風にしてやっと一本の作品が出来上がると、やはり感慨無量というか
それこそ我が子を世間に送り出す親のような気持ちにさせられる。
受けるかコケるか。緊張の一瞬だ。コケれば損害はこちらが丸かぶりなのだ。

職場の目と鼻で、男が自殺したという。私は読みかけの原稿をデスクに置くと、
「右の箱の分、リライト箇所に付箋ついてるからライターに突っ返しといて」と
言い置いてオフィスを出た…おっと書類を忘れるところだった。


物語を完成させてください。

167 = 161 :

すみません、鳥が消えていました。

168 = 163 :

「私」は原稿のチェックをすることで給料を貰ってますか?

169 = 165 :

自殺した男は私の知り合いですか?

170 = 164 :

犯罪ますか?

171 = 161 :

問題>>166

>>168 いいえ。
>>169 いいえ。
>>170 いいえ。

172 = 163 :

男の自殺と私に因果関係はありますか?

173 = 164 :

私と自殺した男以外に登場人物はありますか?

174 = 163 :

気になってしまうから聞いてしまうか。

ウミガメのスープは関係しますか?

175 = 161 :

問題>>166

>>172 いいえ。関係はありますが因果関係ではありません。
>>173 はいですが、まだ考慮しなくておkかと。
>>174 いいえ。

176 = 164 :

私は男の自殺の理由を知っていますか?

177 = 163 :

自殺の方法は重要ですか?

178 = 161 :

問題>>166

>>176 いいえ。
>>177 いいえ。

基質ありませんね…(ぼそ

179 = 164 :

舞台は現代・日本で構いませんか?

180 = 163 :

登場人物は全員、生命活動を営む(自殺した男は営んでいた)人間ですか?

181 = 161 :

問題>>166

>>179 はいですが、現代日本でなくても成立します。
>>180 いいえ、いい質問!生命活動を営む(または営んでいた)登場人物と
     そうでない登場人物がいます!

182 = 164 :

私は人間ですか?

183 = 161 :

問題>>166

>>182 いいえ!

184 = 164 :

私はオカ的存在ですか?

185 = 161 :

問題>>166

>>184 はい!

186 = 164 :

自殺した場所は重油?

187 = 163 :

「私」は所属している組織の中でかなり地位が高いですか?

188 = 161 :

問題>>166

>>186 いいえ。
>>187 はいでもいいえでもおk

189 = 164 :

私は幽霊ですか?

190 = 161 :

問題>>166

>>189 いいえですが幽霊は登場します。

191 :

「私」はパソコンですか?

192 = 163 :

コケた時の損害というのは金銭的なものですか?

193 = 161 :

問題>>166

>>191 いいえ。
>>192 いいえ!いい質問!

194 = 164 :

私は死神みたいな死者(魂とか?)を扱う存在ですか?

195 = 161 :

問題>>166

>>194 死神いいえですが、魂を扱うはい!

196 = 191 :

ライターが書く作品というのは、人生設計ですか?

197 = 164 :

男が自殺~の職場とは、私の職場ですか?

198 = 163 :

作品を発表する先は人間社会ですか?

199 = 161 :

問題>>166

>>196 はい!「理想的な人生」の台本です!ただしゴニョゴニョ。
>>197 はいですが場所は重要ではありません。
     「私」の管轄地域であればどこで死んでも成立します。
>>198 いいえですが着眼点やよし。作品を発表する先が重要です。

200 :

ノシ
男の自殺は作品の失敗を意味しますか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について