のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,669人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレSilverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = :

>>395
ドトネトはボーランドから引き抜きだしな

402 = :

藍澤光の絵師の詳細キボンウ

http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/

404 = :

Silverlightを使った大手サイトの事例がYahooJapanぐらいで、しかも動画のみ
で開発側の利便である開発シーンはほとんど活用されていないようだ。
このスレ自体も1ヶ月にせいぜい5個しか投稿がないくらい過疎化していることを
考えると、スレのタイトルは棄却されたように感じて仕方ない。
大手町とか新宿あたりの書店見てもSilverlight関連の書籍はぜんぜん少ないしね。
さて、これからのトレンドはいかに?SilverlightがFlashを超える日は来るのか?

405 = :

別にFlash超えるのが目標じゃないでしょ
Flexよりはマシ

406 = :

結局エロサイトがSilverlight使わない限り流行らないんだよな

407 = :

DMMがあるじゃないか

408 = :

エロサイトがSilverlightっていうか無料のエロサイト乱立して
市場として成立しにくい感じになってるような気がするが。
エロは産業としては重要ではあるのは事実。。

413 = :

HTML5で無駄な時間を過ごしたくないな。

414 = :

MS的にはクロスプラットフォーム化に無駄な投資するよりはMS特化技術で
OSの売上げ上げた方が得だろうしな。
投資分が無駄にならないようにWP7に繋いだのは賢いやり方だと思うけど。

415 = :

WindowsPhoneが目に入っていないお前ら

416 = :

HTML5でクロスプラットフォーム云々って話は分かるんだけどさ、
実際問題、開発会社がWebアプリ作って商売するにしろ、企業から依頼されて作成するにしても
JavaScriptでソースコード丸見えじゃ商売にならない気がするんだけど?

何が言いたいかって言うと、結局の所、そういった問題がどうにもならない限り仕事じゃHTML5なんて使わないよ。

作ったアプリやら作成済みのGPLやらLGPLライセンスのアプリを導入したり、カスタマイズしてって
仕事ぐらいしかなぁ・・・

418 = :

>>417
それは無い。

Java、.NET(この場合はASP.NETだと思うけど)は少なくてもサーバーに置くわけで、
サーバで実行された結果のHTMLやJavaScriptはどうでもいいわけですよ。
客の要望で作ったものは客に著作権があるから別にソース渡しても良いわけだし。
Flashもソースコードが見えるわけじゃないしね。

Silverlightは駄目だ。
xapをzipで解答してdllなりを逆アセされると終わるしな。

HTML5の問題はグラフィックがどうのでFlash(゚⊿゚)イラネ とか別にFlashじゃなくてもいいんじゃね?ってのが問題じゃない。
それがJavaScriptで書かれていてその部分のソースコードが丸見えってのが問題。

420 = :

サーバーアプリと組み合わせるなら、
クライアント側のアプリが解析されても影響は小さいだろ。
ある程度の規模のアプリならjavascript+htmlもsilverlightも
そういう構造になるだろ。

421 = :

>>418
見られて困るならActiveXぐらいしか選択肢ないな。

422 = :

程度問題だが逆アセンブリすればそれだって同じだ

423 = :

>>418
それが理由で、この先生きのこれなかったんだ?

424 = :

どれ使ってもソースは見られる。隠したい情報はクライアントに渡すな。
当然の話だな。

425 = :

先生ときのこの関連が不明

426 = :

逆コンパイルして得られる利益以上に解析コストがかかる程度の
難読化が出来ればビジネス的には問題無い

427 = :

>>418
逆アセンブルして終わりなら、FlashもNGだろ...

428 = :

解析って、数時間~数日で全部終わらなきゃ元取れないでしょうよ。
それ以上のコストを掛けてまで解析するほどの価値ってあるのかね。
解析されちゃ困るスパイウェアの制作か、逆に解析して訴訟を起こすとか?

429 = :

物によるだろJK
まぁDotfuscatorあたりで難読化かけときゃ十分でしょたいがい。

432 = :

「PC中心時代」は1年半以内に終焉する?
http://slashdot.jp/hardware/10/12/08/0212220.shtml

433 = :

Silverlightのメインターゲットである業務用PCが一年半以内に全部消えるとでも?

434 = :

PCだけにターゲットを絞ってはいられない時代が来るって前から言われてた。それの焼き直し。
そういう時代だからこそ、.NETの重要性が高くなってきたわけだ。

435 = :

むしろ逆だろ
変わる変わると言われながらそんなに変わらない業務アプリのための現実解として.NETがある

438 = :

WPFの次期バージョンではSilverlightのホスティングがサポートされるらしいね
将来的にはWPFは消えて、UIとしてはウィンドウいっぱいに貼り付けたSilverlightを使う形になるんじゃないかな

440 = :

SilverlightはホスティングAPIを整備してくれたらコントロールとしてかなり便利だと思う
.NETじゃない他の言語からUIのガワとして使ったり、メディアプレイヤーとして使ったり
一応今でも可能だけど面倒臭すぎ

441 = :

中の人はWPFとSilverlight、別ものなのかね。

442 = :

MS、Bing Mapsの変更計画を発表
--鳥瞰表示でSilverlightプラグイン不要、3D表示は終了
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20422379,00.htm

Silverlightが死んでいく。

444 = :

>>442
うちの会社はsilverlight を標準技術として採用したらしんだが、
これじゃ先行き不安だね。

445 = :

先行きもクソも、>>441のような用途は捨てたんだよ
ビジネスアプリを簡単に配布するためのプラットフォームになった

448 = :

大勝利!!!

449 = :

>>444
技術的に「だけ」見たらSilverlightは
決して悪いもんじゃないんだけどねぇ…

採用自体は間違ってないとは思う

450 = :

IEに標準で組み込んどけ。そのほうがありがたい。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について